• ベストアンサー

国木田独歩の人生観とは?

国木田独歩の『忘れえぬ人々』についての人間認識と人生観などについて教えてください。難しくて困っています!宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.1

本文中にまずこのようにありますね。 『忘れえぬ人は必ずしも忘れて叶ふまじき人にあらず』 また、このようにも。 『恩愛の契もなければ義理もない、ほんの赤の他人であつて、 本来をいふと忘れて了つたところで人情をも義理をも欠かないで、 而も終に忘れて了ふことの出来ない人がある』 それと、主人公が語る「忘れえぬ人」のエピソードに共通するものは何でしょうか。 それは、ある風景の中で哀切をかきたててやまない人物、人影です。 たまたま宿で一緒になり、たった一晩だけ語り明かした人、 そういう人も忘れがたい人物ではあります。 けれども、この小説の主人公にとっての「忘れえぬ」人は、 そうした世間一般が認めるようないかにもそれらしい人物ではなく、 小説のはじめに出てくる"はたごや"の主人のような人物なのです。 なぜでしょうか。 小説の冒頭をもう一度ていねいに読んでみてください。 淋しい中にも一段と物淋しい、うらさびれた町の、はやらない"はたごや"。 そこの主人。店のようす。 主人公はそこに、なんともいえない哀切、あるいは悲哀、 そうしたものに類する感情をかきたてられたのでしょう。 それが小説の最後になって読者に明かされる、そういう仕組みになってます。

kemutomo
質問者

お礼

有難うございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 武蔵野 国木田独歩 名所

    国木田独歩 武蔵野 に関係する名所を訪れたいのですが、具体的にどこに行けばいいか、どなたか教えて下さい。近いうちに行く予定なので、なるべく早い回答をお願いします。

  • 独歩の「我が過去」が掲載されている本を教えて!

    国木田独歩の作品で「我が過去」という文があるそうですが、全集を調べても見つかりません。 ちなみに「わが過去」という短文がありますが、これとは違います。感じの「我が」です。 全集の何巻、もしくは何という著書に掲載されているか御存知の方、お教え願います。 下の論文の冒頭に出てくる「我が過去」という一文です。繰り返しますが「わが過去」とは別です! http://ci.nii.ac.jp/els/110000967443.pdf?id=ART0001139556&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1374413983&cp=

  • 国木田独歩とトッポをかけた文を作らなきゃいけないで

    歴史に詳しい方、ぜひお力を貸してください。国木田独歩とトッポをかけて(?)「その点独歩ってすごいよな」の後に続く文を作らなきゃいけないことになりました。どう書いたらいいでしょうか?

  • 言葉の意味を教えてください!

    国木田独歩の『わかれ』に 「オーシス」という言葉が出てくるのですが どのような意味か教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • 国木田独歩と、その弟について教えて下さい。

    独歩は大分県の佐伯市の鶴谷学館に教頭として赴任する際、弟の収二さんを同行させていますが、その収二さんは独歩が学館から排斥されて退職し、佐伯市を離れるまでの1年足らずの間、ずっと独歩と一緒に佐伯で暮らしていたのですか?それとも郷里の山口県に帰った期間もあったのでしょうか?佐伯市で独歩と共に校長の坂本氏の邸宅に下宿していた間、弟の収二は何をしていたのですか?仕事もせずにぶらぶらしていたのですか?

  • 独歩の郊外について

    現在国木田独歩の郊外を研究テーマとした授業を受けているのですが、全然魅力がわかりません。そもそも、何が言いたいのかもわかりません。この小説では何を伝えたくて、どのような点を重視して研究を進めればよいのか教えていただけませんか?

  • 病院の『独歩』って?

    最近知人が入院している関係で病院に寄ることが多いのですが、知人が利用している個室の隣室の扉に「病室はこのまま放置しておいてください」(文面と違ってるかも)なる張り紙がしてあります。一日近くその病院にいて、その個室に人が出入りしている場面を見た事がないので、きっと無人なんだろうな、とは思うのですが、不気味な感じです。 しかも夜中にはその張り紙の部屋のネームプレートが怪しく点滅しています。極めつけは、その病室の壁には『独歩』と掘られた小さなプラスチックプレートが透明なテープで、「逆さま」に貼り付けてあるのです。病院で『独歩』と言えば、恐らくは脚が不自由な方、車椅子無しで移動することが困難な方が極普通に歩けるようになりました、という意味で使用されていると思っているのですが、このプレートをずっと閉じられたままで放置されている病室に貼り付けておく意味とは何でしょうか。 人の生き死にを扱っている場所だけに色々な様式があるのだとは思いますが、気になったので質問してみました。 常識だったらごめんなさい。

  • 国木田独歩の自然観または神観について質問です。

    独歩はキリスト教徒でしたが、彼の自然観は「汎神論的自然観」というようなことがよく言われます。つまり、宗教の対象である「神」と、人間も含めた「自然」との区別が曖昧だといった意見です。言うなれば独歩にとっての「神」とはキリスト教の人格神とは違うという見解です。 これはキリスト教徒に限らず一般の批評にも見られる通説的批判ですが、果してそう言い切れるのか、必ずしもそうとは言えないのではないかという疑問があります。 たとえば『欺かざるの記』明治30年3月13日には、「神を知らんと欲して、ただ自然のみを見るは大なる誤謬なり」云々の記事があり、また、彼の祈りのような言葉は明らかに人格神観を表わしているからです。 要は、この文言の補強として、独歩作品の中に、自然界ないしは宇宙が「神」によって造られたもの、あるいは「神」の支配下にあるといった主旨の表現があれば、彼を汎神論者の如く言うのは当たらないということになるのですが、そういった表現が認められる作品はないでしょうか?ジャンルは問いません。お気付きでしたら、よろしくお願い致します。

  • 【外国為替】円独歩ってどういう意味ですか?

    【外国為替】円独歩ってどういう意味ですか?

  • 人生が楽しめない

    近頃人生が楽しく感じません.将来に楽しみを感じません. 町を歩く人々を見ていると,「この人たちは何のために生きているのだろうか?」とか考えてしまいます. 私は,人生は他人と関わりながら,楽しむために生きているのではないかと思っています.その定義の上では, 私の人間性は 実に面白みがなく,他の人と社交的に接せません(自己紹介のときなど,周りの人間は楽しそうに自分の好きなことを語っていますが,私にはそんなに楽しく語れることがありません). また,彼女もできる気がしません.そしてもっと恐ろしいのは,例えできたとしても, 長時間一緒にいて,会話しても,その人を楽しませられる気がしません. つまらない男だといってすぐ別れられるのではないかと思います.  同年代と比べても,実に中身のない,つまらない男になってしまいました. 学生時代は勉強に力を入れていました.それのせいで,人間としての面白味を 高められなかったのかもしれません.学歴コンプレックスを紛らわすために勉強を一所懸命していました. 勉強は適当にやって,レポート課題が少ない大学に行って,毎日遊んでいた方が今後も楽しい人生 (人間)になれていたのではないかと思います.(しかし,今仕事(勉強)をやめて遊んぶわけにはいきません). このような人間になってしまった自分が本当に苦しいです(大学での人格形成の失敗). 人生が楽しくなれる方法を(もしくは考え方を)教えてください.自分を変えたいです.

このQ&Aのポイント
  • ぷららで無線ルータレンタルは行っていません。
  • しかし、ぷららではルータを購入することができます。
  • ルータの種類や価格について詳しくは、ぷららの公式ウェブサイトをご確認ください。
回答を見る