• 締切済み

独歩の郊外について

現在国木田独歩の郊外を研究テーマとした授業を受けているのですが、全然魅力がわかりません。そもそも、何が言いたいのかもわかりません。この小説では何を伝えたくて、どのような点を重視して研究を進めればよいのか教えていただけませんか?

みんなの回答

  • shujin
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.1

答えにならないかもしれませんが、 独歩の遊歩道が北海道の国道38号線沿いの芦別の近くにあったはず。 気を抜いて一度散策してみてはどうでしょう。 視点が変わるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国木田独歩とトッポをかけた文を作らなきゃいけないで

    歴史に詳しい方、ぜひお力を貸してください。国木田独歩とトッポをかけて(?)「その点独歩ってすごいよな」の後に続く文を作らなきゃいけないことになりました。どう書いたらいいでしょうか?

  • 一人称回想形式

    一人称の小説を読んでいます。回想だけの小説です。 この手の小説は多いと思いますが、どういう効果があって、こういう書き方がされるのでしょうか? 一つの視点から見れる…視点がごちゃごちゃになって読みづらいというのをなくす。だと考えていますが、他に理由はあるのでしょうか? 一番わからないのは回想にしていること。 ちなみに読んでいるのは「少年の悲哀」国木田独歩・著です。 小説を書くときの参考にもしたいので、ぜひ回答をよろしくお願いします。

  • 今更、読書感想文について。

    今更、読書感想文について。 今頃になって読書感想文を書いている落ちこぼれ高校生です。 最初は量子力学などの内容を簡単に説明しているような本を読み、「好奇心を持って学ぶことが大切だと思いました」みたいなことを書いていました。しかし、あまりにもありきたりで面白くないので途中でやめました。 ちょうど国木田独歩の「武蔵野」があったので、それで以下のように書いてみました。 「武蔵野を読んで 私は今回国木田独歩の『武蔵野』を読みました。これは100年ほど前の東京の風景を描いた小説です。100年前の東京には今からは想像がつかないような林が広がっています。そこで夏休み中どこにも連れて行ってもらえなかった私はこの本を読んで脳内森林浴に出かけることにしました。……」 というような内容なのですが、これは読書感想文として認めてもらえるのか不安になってきました。 読書感想文にありがちな、「何を学び、それをどう生かすか」みたいなことは全然書いていません。 ふざけていると思われるのは嫌なので、やはりありがちなものを書いておくべきでしょうか。

  • 小説について

    大きなテーマですが、そもそも「小説」とは何なのでしょうか? 小説を学ぶ意味というものはあるのでしょうか?学校の国語の授業なんかで小説(文学)を学ぶ意味は何なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ESでの研究室でのテーマについて

    現在情報工学系学部の3年生です。 エントリーシートの設問について質問です。 某企業のエントリーシートの設問に 「ゼミ、研究室でのテーマ(所属していない場合は、興味をもって取り組んだ授業)について具体的に記入してください。」 という質問事項がありました。 現在、研究室には所属してはいますが、研究テーマなどはまだ決まっていない状況です。 本格的にテーマを決めるのは4月に入ってからとなっております。 この場合は私の所属している研究室ではどういったテーマを研究していたのかを書くべきなのでしょうか? それとも私自身がどういったテーマをやろうとしているかを書くべきなのでしょうか? または、おとなしく興味をもって取り組んだ授業について書いた方がよろしいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 都心マンションか、郊外一戸建てか?

    現在賃貸暮らしですが、家を購入しようと考えております。 予算や間取りなど、条件に見合う物件があり、現在、2つの物件で迷っておりますが、夫婦で意見が分かれて決めきれません。 どちらの物件が今後よりよく住めるのか、お伺いしたいです。 物件1:都心中古マンション(築17年、駅まで徒歩16分) 良い点 ・主人の通勤が楽(30分以内) ・住宅環境がよい。 ・将来子供を中学受験させたいので、その環境がそろっている(大手塾、有名私立校近い) 悪い点 ・マンションなので管理費、積立金など、ローン以外のお金がかかる。 ・子供が小さいため、階下との折り合いが気になる。家の中で子供に走り回るのを我慢させるのがかわいそう。 ・周りに安いスーパーがほとんどなく、あるのは高い高級スーパー。あっても駐車場がないため、歩きや自転車で毎日子供を連れて行かないとならないため、大変。 物件2:郊外新築一戸建て(駅まで徒歩8分) 良い点 ・新築で、間取りも自由に決められる。庭もあり、子供も遊べる。 ・郊外なので子どもの遊び場など、環境が良い。 ・周りに同じような集合住宅が多いため、近所が同世代の人たちである。 ・安いスーパーがたくさんあり、全て広い駐車場があり、買い物はとても楽。 悪い点 ・主人の通勤が1時間30分はかかる。 ・日当たりがあまり良くない(南側に家が建っている) ・中学受験の環境があまり整っていない。 私は郊外一戸建ての方が今後の事を考えても良いと思うのですが、通勤時間の件で、主人が納得してくれません。 主人は「都内に住んでいる」というメリットも魅力であるようですが、子供にはそんなこと関係ないので、今から今後の生活を考えても、物価も安く、子供が自由に遊べる家が良いと思います。 すみませんが、どちらがより良いのか、アドバイスお願いします。

  • 研究してはいけない分野がある?

    なんとなくの記憶で質問しますが (そもそも質問が間違っている可能性もあります) 宇宙にまつわる理論研究で 研究(追究?)してはいけないテーマがあると 聞いた覚えがあります。 たしか聞いたのは以下の2点 宇宙の外側の話。 物理法則の根源。(そもそもなぜこのような法則である必要があるのか) 宗教的な理由からという話だったような気がしますが 何か協定みたいなものが結ばれているんでしょうか? 他にも研究してはいけないテーマはありますか? 実際研究した人は処罰されるんですか?

  • 卒業研究

    私の中学校の卒業研究は、 韓国語についてや、流行の服についてなど、 どんなテーマでも良いというものです。 私は童話や小説についてやってみたいと思っています。 でも、それでは範囲が広すぎると先生に言われ、 どういったテーマがいいか悩んでいます。 童話や小説を取り入れたテーマで、 良いものはないでしょうか。

  • 研究テーマについて

    はじめまして。 志望する企業の一つに、 研究テーマ(決定していない場合は力を入れて研究しているテーマ)の内容をA4版レポート1~2枚 を提出しなければいけない企業がありました。 ですが、自分の大学は四年から研究室に配属されて、三年までは普通の授業と実験しかしてません。 この段階で、研究テーマや力を入れて研究しているテーマを聞かれても何も答えることができません。 こういった場合、力を入れた実験や授業を答えるのでしょうか? アドバイスください。

  • 走れメロスについて教えてください。

    国語の授業で、走れメロスをやっているのですが、授業では、自分の研究テーマに沿って読み進めていくのですが、私の研究テーマが「人の強さと弱さ」なんですが、走れメロスで書かれている「人の強さ・弱さ」 はどんなことか教えてください。 また分かったこなども書かないといけません。 月曜日提出なのでどなたかお手伝いしてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏とベッドで話をする際、彼は疲れているのか、すぐに寝てしまいます。
  • 彼氏と話をする時間を大切にしたい私は、彼のベッドでの寝落ちに悩んでいます。
  • 彼氏の寝落ちは異常なのか、私の理解不足なのか、悩んでいます。
回答を見る