• 締切済み

一人称回想形式

一人称の小説を読んでいます。回想だけの小説です。 この手の小説は多いと思いますが、どういう効果があって、こういう書き方がされるのでしょうか? 一つの視点から見れる…視点がごちゃごちゃになって読みづらいというのをなくす。だと考えていますが、他に理由はあるのでしょうか? 一番わからないのは回想にしていること。 ちなみに読んでいるのは「少年の悲哀」国木田独歩・著です。 小説を書くときの参考にもしたいので、ぜひ回答をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.1

自分の経験や感情の遍歴だけを書けば良いという点で、最も自然で素直な表現形式だからではないでしょうか。 ただ、自然であっても技巧派でも、素直であっても凝っていても、作品そのものの質とは無縁でしょう。 作者の目がどの辺に向いているかということと、行間からそれが醸し出されるような文章であるかどうかによって巧拙は決まってくるような気がします。

tongrong
質問者

お礼

ありがとうございました。 最初の一文が、とても印象に残りました。自然主義的ですね。

関連するQ&A

  • 一人称小説の問題 : 「私」はいつ語っているの?

    趣味で小説を書いている者です。一人称小説の書き方について悩んでいます。 「私」などの一人称で書かれる小説は、<主人公が語っている>ということが前提であると思います。夏目漱石『こころ』の後半のような手紙や、日記、回想録、あるいは誰かに話していると考えることもできます。 では、「私」がその語りを行っている(小説を書いている)のはいつだと考えればよいのでしょうか。 例えば、泳ぐことのできなかった主人公が泳げるようになったあとで、その間の出来事を振り返って日記を書いている、とします。 その場合、主人公が語っているときはすでに泳げるようになっているので、小説の最初で臨場感を出すために「私は泳ぐことができない」と書くと矛盾が生じることになります。 また、「これから辛い試練が待ち受けていることを、私はそのとき知るよしもなかった」と書くと矛盾はしませんが、臨場感は失われます。白けてしまう読者もいるでしょう。 一人称小説で臨場感を失わず(未来からの視点をできるだけ入れず)、かつ語られているときと矛盾しないようにするには、「私」がいつ語っていると考えればよいのでしょうか。他に何か解決方法はあるのでしょうか。 ご意見がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 小説の一人称?三人称?

    趣味で小説を書いている者です。 最近ネットで公開するだけじゃなく、どこかの出版社に応募してみたいと思い始めました。 せっかくなので、佳作でもいいから賞をとってみたいです。 そこで質問なのですが、一般的に一人称や三人称(神の視点)がごちゃ混ぜになっているような文章というのは、小説を評価されるにあたって論外になるのでしょうか? 私が現在執筆中の小説は、基本三人称で進めているのですが、その割りに各登場人物別の心理描写も多く、また章を境目とするわけでもなく突然一人称に変わったりします(これもその人物の心理を表現するため)。 ホームページ上で公開するだけだから…と、あまり細かいことは考えずに書いていたのですが、ここにきて手直しした方がいいのかと悩んでおります。ただ、手直しするにあたって、読者が今までよりも登場人物に感情移入しづらくなることを恐れています。三人称でも巧みに内面を描写できる力があれば良いのですが…。 更に言えば、現在書き進めたところまで数えてみますと、約95000文字でした。 丁度半分か、もしかしたら1/3というところなので、直すなら今しかないと思うのですが、いかがでしょうか。 このような基礎のできていない小説というのは、内容や文章表現以前に問題でしょうか。 ちなみにジャンルとしてはボーイズラブになります。 性描写があるのですが、応募要項に性描写に関して注意事項が書かれているサイトを見たことがありません。 基本的に性描写に関してはどのようになっているのでしょう? もしほとんどの場合が規制されているのでしたら、いっそその部分は削除してしまおうかと思っています。 長くなってしまいましたが、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 小説の書きかたについてご指導ください。 一人称の小

    小説の書きかたについてご指導ください。 一人称の小説に挑戦している初心者です。 まずは自伝をなぞる形で色々手を加え小説にしようと思います。 書いていて時制がうまく理解できません。 どの位置を視点にするかがうまく掴めないんです。 例えば ぼくは遊んでばかりいた。 (これって、いくつぐらいの立場で思い出しているのでしょう) ぼくは今日もあそんでばかりいる。 (実況中継、日記のようなもの) 後者でいくと小中高大と実況をなぞっていくのでしょうか? 私としては、小中高大は全体の10%で社会人を90%にしたいのですが 小中高大をその場その場で時間を流しながらみていく感じでしょうか? 前者のような過去形だと今の自分が振り返るかたちになり、言葉が大人びてしまうため、 実況に変えたところ、文章がしまらないんです。 こういう場合はどの位置からみるものでしょうか? ルールやコツなどがありましたらぜひ教えてください。 それと、 ルビは先に打っておくのでしょうか。 電子書籍にあげるときにするのでしょうか?

  • 犯罪者視点の図書館で読める小説

    犯罪者視点の図書館で読める面白い小説を探しています 空白の叫び 貫井 徳郎 14―fourteen  桜井 亜美 最近図書館で読んだのが上記のものです どちらも破滅に向かう暗い小説ではあるのですが、 一人称が犯罪者側のため どうして犯罪をするに至ったかまでが感情移入しやすく、 大変考えさせられました オススメの小説がありましたらご回答よろしくお願いします。

  • 男性の一人称

    男性の一人称でよく使われるのは「私」「俺」「僕」だと思います。 社会人サークルで気になる男性(30代後半)は、「俺」と「僕」を使う割合が半々です。 話が弾んできたり、お酒が入ったりすると「俺」、でも普通の会話のときは「僕」です。 私の知る限り、男性はプライベートでは「俺」を使う人が多いので、 「俺」と「僕」が半々ということは、 私に対して何か壁のようなものを感じているということ!? と思ってしまいました(><) 男性の皆さん、いかがなものでしょう? その男性にとって、私はどんな位置づけなのかを知りたいのですが。 ちなみに私は30代半ば、彼より少し年下です。 その人は、仕事のときはおそらく「僕」を使っていると思います(「私」と言わなくてもいいようです)。 それと、以下はご回答いただくときの参考までに。 サークルの発表会が近々あるのですが、その人とペアを組んでいるため、 この1カ月ほどは毎週末会って練習し、終わったら二人でご飯を食べに行きます。 ご飯は彼のほうから誘ってくれます。そしてご馳走してくれます。

  • 小説の書き方・視点の切り替えについて

    雑誌投稿用の小説を書いています。 主に恋愛を主体とした小説なのですが、物語を書くにあてって、視点の切り替えについてお聞きしたいと思ってます。 以前はあまり小説というものを読まなかったので、最近の小説での話しか分かりませんが、小説の中で【視点を切り替える】という場面がありますよね? 例えば…… 主人公Aとその相手Bの恋物語で、書き方は三人称です。 最初は主人公Aの視点で書き、中途で相手Bの視点を入れる。 (読んだ小説の場合では、段落というか行を空けて場面を切り替えるという手法を取り、主人公Aの視点から、相手Bの視点に切り替えていました) 私はこれまでずっと、物語は主人公の視点を通して書いていました。 それは、相手の気持ちが分かってしまうと、山場(告白の場面)などの盛り上がりに欠けてしまうと思っていたからです。 今読んでいる小説(小説雑誌)が、そういった形の物が多いので、もしかしたら私の書き方(主人公のみの視点で物語を進める)では、読み手には面白くないのでは?と悩んでいます。 私は前出の通り、これまで小説をあまり読んで来ませんでした。 なので、たくさん恋愛小説を読んでいる方や、プロの作家様などはどう考えているのか、全く分かりません。 これからもどんどん小説を書いて投稿して行きたいと思っているので、どうか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 追伸: 恐らく小説の書き方は決まっていない、と言われる方がいらっしゃると思います。 勿論その考えは分かっておりますが、やはり読み手の事を考えた小説を書きたいと思っているので、参考意見という形でも構いませんから意見等を下さると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 私達は口頭会話でも、そして文章でもよく主語などの人称指示を省略します。

    私達は口頭会話でも、そして文章でもよく主語などの人称指示を省略します。 これに反し、欧米言語での文章では主語や人称をしっかりと指示していると存じます。 第一人称、第二人称、第三人称、そして単・複の区別やI, my, meとか、主格性とかの表示について。 ですから欧米の文章の直訳などのように人称を一々表示すると、日本の文章でははくどくていやになります。  1. このことは、日本人が欧米人に比して自己を指示する志向が薄弱であるということを示唆するでしょうか? 日本語文章では、第一人称用の言語(“われ”、とか、“己”)を第二人称に宛てている、話しの表現に出会います。 このことに関連して、 【日本語には「代名詞」は存在しないという考え方があります. つまり, あたかも「代名詞」のように見えるものは文法上ただの名詞であり, それが状況によって代名詞のように使われる, という考え方です. もちろん「代名詞的に使われる」ときには, その場によって「何を指示するのか」が変わります. 逆に, 同じものを指示する場合であっても周辺状況で使われる名詞が異なることもあります. この視点で考えると, 「われ」にしろ「おのれ」にしろ「自分自身」をさす「ただの名詞」であり, これらの語で指し示される「自分自身」が文脈 (状況) によって 1人称になったり 2人称になったりすると解釈できます. これならまったく問題はありません.】 というご回答での示唆を参考として頂きました。(http://okwave.jp/qa/q6244383.html)  2. このことで日本人が欧米人に比して自己や他人を指示することに拘らない心性の傾向を示すものだと理解することは失当なものでしょうか?   〔関連参考〕      http://okwave.jp/qa/q6244383.html      http://okwave.jp/qa/q6249026.html   〔なお〕     歴史学でも古史古伝は歴史の専門家がやっているようにはみかけません。     古史古伝などはその道の専門家からはとても相手にできないのでしょう。     私もプロフィールにある通り、一介の大学事務現場の職にあったものです。     国語学や歴史学、或いは心性のことなどは退職してたった一度の自治体のシニアの講座に出て、    目を向けているに過ぎません。     専門の方からみれば噴飯ものかも知れませんが、何かのコメントをいただけるとあり難いです。

  • 小説内での人の呼び方についてです

    小説のキャラクターで、高校生の女の子がいるのですが その設定が、両親を亡くし、知り合いの家に引き取られたというもので その場合、引き取り先の親の事を何と呼ぶようにすればいいんでしょうか? 相手を呼ぶ時の一人称と、台詞以外で呼ぶ第三者視点での呼び方を教えてください、お願いします。 出来れば、早めの回答を待っています。

  • 小説の書き方。

    本格的にやろうと思っているわけではないですが、面白いストーリーが浮かんだのでなんとか文章にして完成させたいと思っています。 恋愛もので男には秘密があり、最後のほうでそれを読者にだけ分かるよう出したいと思っています。実はこうだったみたいな。 彼女の方は最後までその秘密を知ることはありませんが、男の視点で書くと秘密を作るのに矛盾が出そうです。 三人称というやつで書くべきなんでしょうか? 似たような感じのもので何か参考になる小説などありましたらぜひよろしくお願いしたいです。

  • 海外の女性歌手が日本語で一人称「僕」の曲を歌っている事例が一切ないことについて

    アダモの「雪が降る」、クィーンの「手をとりあって」など、海外の歌手・バンドが日本語で歌っている有名曲の事例、また日本では女性歌手が一人称「僕」の曲を歌っている事例がそれぞれ見られる中、今後は海外の女性歌手でも日本語で一人称「僕」の曲を歌っている事例があってもいいのではないかと私は思うのですが、今のところ、海外の女性歌手が日本語で一人称「僕」の曲を歌っている事例は一切ないのが実状です。 海外の女性歌手が一人称「僕」の曲を歌っている事例が一切ないことについて、皆さんならどんな理由を考えますか? また、在日外国人女性でも 日本の女性歌手が歌う一人称「僕」の曲を、カラオケで歌ってみたいと思っている人はいるでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。