過去完了と基準点の問題について

このQ&Aのポイント
  • 過去完了形が使われる文において、基準点は過去の時点より以前の出来事を指す。
  • 過去完了形を過去形に変えた文では、基準点は主節の出来事が起こる前の時点を指すか、話者の発話時点を指すかは議論が分かれている。
  • 過去完了形の基準点の解釈について詳しく解説している書物があるかどうかは不明だが、複数の解釈が存在する。
回答を見る
  • ベストアンサー

過去完了と基準点の問題について

Before I got to the station, the train had already left. ---(1) この文で過去完了形が使われています。主節の出来事は基準となる過去の時点(私が駅に着いた時)より以前のことなので過去完了形が使われています。その時点を焦点と呼んでも視点と呼んでもいいわけですが、ここでは仮に基準点と呼んでおきます。 (1)の過去完了形を過去形にした文であるBefore I got to the station, the train already left. ---(2)においては基準点はやはり<私が駅に着いた時>にあるのでしょうか。それとも、話者の発話時点にあるのでしょうか。 もし、発話時点にあるとすると、話者は発話時点から2つの出来事を何となく思いだして言っているということなのでしょうか。 知り合いの先生方にもあたりましたが、この2つのとらえ方のどちらも指示する人がいるので、正直言って、どちらが正しいのか判断しかねています。どなたかこうした問題に詳しい方、よろしくお願いします。 なお、こうした問題(どこに基準点があるかという問題)を詳しく解説してある書物があれば紹介して頂けませんでしょうか。 できればもう一つ教えて頂けるとありがたいです。 I had not walked a mile before it began to rain. において、基準点はどこにあるのでしょうか。 1マイルも歩いていない時点でしょうか、それとも雨が降り出した時点でしょうか。この点についてもよろしくお願いします。前半の質問の方だけでも構いません。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

before / until をうまく使うためには基準点に関する理解は重要だと思います。しかし、通常の文ではあまり意識する必要があるかどうか疑問です。 While he was working, she finished writing the letter. I got up at 7, and left home at 8. 上記の二つの文でも明確に言うことができません(私は)。while he was working と I got up at 7 でしょうか。最初の文は she finished writing を基準点としてもいいかもしれません。発話時点とすることも可能でしょう。 それより、最初の文は両節は同時に起こっていて最初の節が longer であること、2つ目の文は、最初の節 then 2つ目の節がおこる、ということがわかっているだけでいいのではないでしょうか。

feeders
質問者

お礼

--While he was working, she finished writing the letter. I got up at 7, and left home at 8. 上記の二つの文でも明確に言うことができません(私は)。while he was working と I got up at 7 でしょうか。最初の文は she finished writing を基準点としてもいいかもしれません。発話時点とすることも可能でしょう。 --私にもわかりません。難しいですね。 それより、最初の文は両節は同時に起こっていて最初の節が longer であること、2つ目の文は、最初の節 then 2つ目の節がおこる、ということがわかっているだけでいいのではないでしょうか-- --確かにそうですね。 --なぜ、while節と主節の関係で基準点を考えようとしたかというと、while節に過去完了形が使われていたり、逆に主節で過去完了形が使われていたりすることがあるので少し気になったのです。 あまり難しいものはくどくどしく追いかけないことにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#34242
noname#34242
回答No.5

No2です。ちなみに、そのページには、 私が彼を先に見、次に彼が私を見た」という現実世界の事情は、言語的には、次のように表現することができる(Jespesen MEGIV:82) ~略~ (1) a.~略~ b. I saw him before he saw me. ~(略)~ (2) a. I had seen him before he saw me. b. I saw him before he had seen me. c. ~略~ d. He didn't see me till I had seen him. とあり、その後のページで特に(2)のbについて検討しています。その過程で基準時等にも触れていたりします。

feeders
質問者

お礼

Jespesenのそれらの例文は何かで見たことがありますが、基準点のことまで書いてなかったように記憶しております。実際に本を見て確認してみます。ありがとうございました。

回答No.3

feeders さんの補足読みました。 逆に私がお礼を申し上げたいぐらいですが、おっしゃるとおり基準点は it began to rain ですね。そうすることで I had not walked a mile before it began to rain. がすっきり理解できますね。 It began to rain before I walked a mile.という文も同じ意味で自然に出てきますね。基準点が理解できていることで、before と until の使い分けも問題なくできるのだと思います。 また質問楽しみにしています。

feeders
質問者

お礼

ありがとうございました。ついでに、もう一つ、教えて頂ければありがたいのですが。 While he was working, she finished writing the letter. において、基準点は存在するのでしょうか。 どこにも設定されていのか(その場合は恐らく、彼が仕事をしている間の時間だと思いますが--この場合は点ではありません)又は、発話時点なのでしょうか。あるいは、彼女が手紙を書き終わった時点と発話時点との間のどこかということなのでしょうか。よろしくお願いします。 ついでに、もう一つ、I got up at 7, and left home at 8. において、基準点は発話時点にあるのでしょうか、それともそもそも設定されていないと言えるのでしょうか。こちらも、よろしくお願いします。

noname#34242
noname#34242
回答No.2

現代英文法講義(安藤貞雄著)のp.148辺りが参考になるかもしれません。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E8%AC%9B%E7%BE%A9-%E5%AE%89%E8%97%A4-%E8%B2%9E%E9%
feeders
質問者

お礼

現代英文法講義は買おうとして、つい買いそびれたままになっています。さっそく読んでみます。

回答No.1

1. Before I got to the station, the train had already left. 2. Before I got to the station, the train already left. 2は過去完了を使わなくても(時制の差をつけなくても)理解可能なので過去形を使っていますね(口語では良くあります)。つまり、基準点といわれるものは変わらないと思います。 I had not walked a mile before it began to rain. 基準点を定めるとしたら、かなりあいまいになります。 「雨が降り始めて"しばらく"したころに1マイル歩けた」という意味ですから。これが before の使われ方です。基準点というものを明確に表現すると、 I had not walked a mile until it had begun raining.(/until 過去形もOK) 「雨が降り始めた直後(ほぼ同時)に1マイル歩いた」となります。 =I had walked a mile just after it began raining. =I had walked a mile as it began raining. しかしこれらの until の使い方は注意が必要で、少し不自然になるときがあります。before を使うのがナチュラルです。

feeders
質問者

補足

--2は過去完了を使わなくても(時制の差をつけなくても)理解可能なので過去形を使っていますね(口語では良くあります)。つまり、基準点といわれるものは変わらないと思います。 --私も全く同じ見解を持っています。ところが、同僚の先生(複数)が違う意見だったので、つい不安になってしまったのです。これで安心しました。 --I had not walked a mile before it began to rain. 基準点を定めるとしたら、かなりあいまいになります。 --ということは、この文には基準点は存在しないということでしょうか。?? --「雨が降り始めて"しばらく"したころに1マイル歩けた」という意味ですから。これが before の使われ方です。 --「1マイルも歩かないうちに雨が降り始めた」の意味だと思いますがどうでしょうか。そうだとしたら、It began to rain before I had walked a mile. も同じ状況を表せるはずです。この場合は、基準点は雨が降りはじめた時だと思います。 I had not walked a mile before it began to rain.が同じ状況を表す文であるとしたら、こちらの方も基準点は雨が降りはじめた時なのかなという気がしているのですが、この考え方はおかしいでしょうか。?? --基準点というものを明確に表現すると、 I had not walked a mile until it had begun raining.(/until 過去形もOK) 「雨が降り始めた直後(ほぼ同時)に1マイル歩いた」となります。 =I had walked a mile just after it began raining. =I had walked a mile as it began raining. しかしこれらの until の使い方は注意が必要で、少し不自然になるときがあります。before を使うのがナチュラルです --私の知識不足のせいで、untilを使った文が内容的にまだきちんと飲み込めていないのですが、要するに、雨が降り出した時が基準点であることには違いないと思ってよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 大過去か動作の完了か

    When I reached the station, the train had already left. この文における、the train had already left. の文法的な説明を高校の教室で行う場合、動作の完了を表す現在完了時制の文(The train has already left.) を過去にスライドしたものだと教えるべきなのか、それとも大過去の用法として(2つの過去の出来事の時間的順序をはっきりさせるためにより古い方を過去完了形で表すという説明の仕方で)教えるべきなのか、どちらが正しいのでしょうか。どちらでもよさそうに思えますが、どなたかご教授下さい。               

  • 大過去と過去完了について

    1:He seems to have already left when I arrived. 2:It seems that he had already left when I arrived. 2の文は1の文の書き換えですがto have already left は単に大過去と捉えるべきなのか? それとも 完了してしまったのは大過去であるがwhen I arrivedの過去時点と何かしら繋がりがある大過去と過去(現在完了が過去と現在の2つの時制を表すように)(つまり過去完了時制)と捉えるべきなのか?どちらでしょうか?

  • 過去と過去完了

    いろいろ過去ログを見て調べてみたのですが、どうもしっくりこなかったので質問させていただきます。 過去形と過去完了形の違いについてなのですが、 もちろん両者の違いについては理解しています。 しかし、例えば過去完了形を使って表現するところを過去形を使って表現することは可能なのでしょうか? 1.「昨年失くした時計を見つけました」 を a. I found the watch I had lost last year. と英語で表現するのはわかります。 しかし、 b. I found the watch I lost last year. と表現したら間違いでしょうか。 失くしたのは「昨年」と言っているわですから、わざわざ過去完了で言う必要もないような気がします。 また、 2.競技場についたときに試合はすでに始まっていた という文も c. The game had already started when I got to the stadium. というのはわかるのですが、 d. The game already started when I got to the stadium. とした場合、alreadyがあるから競技場についたときにはゲームが始まっていたというのがわかると思います。 ネイティブ感覚でどうなのかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 過去完了

    1. When the old man was a child, he lived in China for three years.(なぜhad livedではいけないのでしょうか。ネイティブに聞いたら、had livedだと、"live in China" was before something else at the time "when the old man was a child," but we don't know what "something else is."とのこと。でも"for three years"とくれば、どうしても完了の継続を思い出してしまいます。それに次のような文章、 He had been in the hospital for a week when I called on him. やThey had lived in Brazil for ten years before they moved to Japan. という文章ではwas/livedではなく、なぜかhad been/had livedになっています。自分の想像では、恐らく、完了形の動詞(liveやbeen)とwhen/before以下の表現に何か解くカギが隠されているような気がしてなりませんがそれがなんだか分かりません。 2. The train had already started when he reached the station. や Mrs. Yamamoto had just cleaned up the kitchen when her husband came home with friends. よく学校の先生などが、完了の継続を図に表したりしますよね。あれは非常に分かりやすく、過去のある一点を基準にして例えば、それより3時間前からずっとそれが継続した、みたいな感じで。でも完了の経験や完了はいろいろ問題集を見ましたが、図で表してもよく分かりません。何かよい方法は無いでしょうか?(そもそも図で表すことが間違っているのでしょうか?あと、これはhad抜きで考えたら(過去形)駄目なんでしょうか? already/justがあるから無理やり過去完了で説明を終わらせていいのでしょうか? 3. そもそも「大過去」と「過去完了」の違いとは? 大過去=過去の過去 過去完了=過去のある一点を基準にして、それより前に起こった、完了・経験・継続? これではいまいちよく分かりません。

  • 過去完了と過去形

    過去完了と過去形 Well, I left my bike on the street because I wanted to take the train with you. (君と一緒に電車に乗りたかったので、路上に自転車を置いてきてしまった) ここでleft(過去形)が使われていますがなぜでしょうか?主人公のIは自転車を路上に置いて、そのまま駅まで行き、友達にこのセリフをいいました。それなら自転車はまだ路上にあり、現在とも結びついているので、have leftにすべきだと思いました。leftとhave leftの違いを教えてください。

  • 過去と大過去について再質問させて下さい

    1:He seemed to have already left when I arrived. 2:It seemed that he had already left when I arrived. 2の文は1の文の書き換えですがto have already left は単に大過去と捉えるべきなのか? それとも 完了してしまったのは大過去であるがwhen I arrivedの過去時点と何かしら繋がりがある大過去と過去(現在完了が過去と現在の2つの時制を表すように)(つまり過去完了時制)と捉えるべきなのか?どちらでしょう 現在完了を習った際にI have lost my wallet.とI lost my wallet.との違いも教わって前者は現在との繋がり(影響)があり、後者は単に過去で現在とは関係ないとのことでした。このような時間の流れが過去の時制でも同様に起こっているのであればto have already left は単に大過去と捉えるべきなのか、when I arrived時に繋がり(影響)がある過去完了と捉えるべきなのか?教えて頂きたいと存じます。

  • 大過去について

    過去完了形で大過去というのがありますが、内容的には過去に起こった2つの出来事のうちより古いものを過去完了形で表し前後関係を明確にするとありますが When I reached the station, the train had already gone. については特に大過去と書いてありません。 しかし、前後関係を明確にして着いたということよりもさらに古い電車は出発していたを過去完了にしていることから大過去と思うのですが、違うでしょうか? ちなみに I lost the watch that I had bought a week before. は大過去だと書いてあります。 いずれも大過去に感じてしまうというのは誤解でしょうか? ご説明よろしくお願いします。

  • 過去完了と大過去の使い分け方

    よろしくお願いします。 桐原書店『ネクステージ第3版』より、質問があります。 11. When I went back to the town I ( ) eight years before, everything was different. 1. was leaving  2. have left  3. had left  4. was left <大阪大谷大> 出典:桐原書店『ネクステージ第3版』p. 18 ここでの解答は、もちろん3. です。 質問させていただきたいことは、had leftの用法が、大過去なのか、過去完了の「完了」用法なのか、どちらなのか、ということです。 ネクステージの解答には、had leftは、大過去とあります。もちろん、その解釈も理解できます。 しかし、それと同時に、had leftは、過去完了形の「完了」用法とも解釈できるのではないでしょうか。 つまり、町に戻ってきたときの8年前を基準にして、それより前の時間を線のように考えるのです。そして、線のようなイメージを保持したまま、「町に戻ってきたときの8年前に、ちょうど出てしまっていた」という解釈もできるのではないかと思います。 もし、そのような解釈が可能であれば、had leftは、過去完了形の「完了」用法と解釈することもできるように思います。 このようなケースの場合、had leftは大過去、過去完了形の「完了」用法、のいずれとも解釈できるのか、あるいは、ネクステージの解答のように大過去としてのみしか解釈できないのか、教えて下さい。 また、これを機会に、過去完了形と大過去との見分け方について、深く勉強できればよいと思っています。おすすめのサイトや書籍などありましたら、教えて頂ければ幸甚です。 よろしくお願いします。

  • 使役と、過去完了形の見分け方。

    toeic 新公式問題集vol.4に以下のような文がありました。 Before Maureen reports about the conference in Singapore, I've got an announcement to make about the new printer. シンガポールでの会議についてMaureenが報告する前に、新しいプリンターについてお知らせがあります。 このI've got an annoucement というのは、過去完了形ですか??という質問がしたかったのですが、 この質問を書いているうちに、これは、過去完了形ではなく、使役の現在形で、have got an announcementで、「お知らせをしてやる」という意味の文だと気がつきました。 しかし、そうなると、have gotが、使役の現在形か、過去完了形かを見分けるのは、英語では文意で見極めるしかないのでしょうか?? それはそれで、なにか、納得いかないものがあります。 簡単な見分けかたなどありましたら、お知恵を拝借させてください。

  • 過去完了について

    I didn't want to go to the movie, because I had already seen the film. という文章は理解できるのですが、これに付け加えて「その映画はひどかった」とか 言う場合は、it was awfulなのか、 it is awful なのか、it'd been awfulなのかわかりません。  そもそも、 didn't go to the movies という過去の一点の前におこったことは全て過去完了になるのでしょうか? それとも、関連性のないものはI didn't go to the movies の前に起こったことでもただの過去形でいいのでしょうか? 分かる方宜しくお願いします。