• ベストアンサー

ある「体にいい水」を探しています??

piyotarouの回答

  • ベストアンサー
  • piyotarou
  • ベストアンサー率38% (233/602)
回答No.3

お探しのお水はきっと「垂水温泉 温泉水99」というものではないかと思います。 http://item.rakuten.co.jp/nakae/498691999500/ NO2さんが紹介されている「財宝」はとても美味しいですよ。 私も大好きなお水の一つです。 pHは8.1ですが、「日田天領水」というお水相当いいですよ。 私はこのお水をお勧めしたいです。http://www.hitatenryosui.co.jp/

dodonpan
質問者

お礼

ご親切に、丁寧なご回答ありがとうございました。、「日田天領水」は私も飲んだことがあります。おいしいですよね! その他も参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 体にいい水

    垂水のアルカリ温泉水が体にいいと聞きました。 詳しくご存知の方、教えてください。一応ネットでしらべてみましたが、色々とあるようで、どれがいいのか迷っています。 体で気になるところといえば、中年夫婦ゆえに肥満や成人病、アレルギー体質で喘息を持っています。後、肩こり、腰痛といったところでしょうか。 なんだか色々とありきたりの疾患が並んでしまいましたが・・・。 どの水がいいか教えてください。また、垂水に限らず体にいい水を教えてください。 現在はスーパーマーケットで無料のミネラルウォーターをもらってきています。

  • 水の硬度とPHの関係をお教えください

    水の硬度とPHの関係をお教えください。水の硬度はカルシュウムとマグネシュウムの量で決められるようですが、その分量とPHの値は比例するのでしょうか? また もし できますならば なぜ比例するのかをお教えいただければ うれしいのですが。 高校時代は化学が1番苦手でしたし、もう、ほとんど忘れているのですが、どうぞよろしくお願いいたします。化学のレベルは 多分 小学生レベルです。すみません。

  • おいしい水の通販

    おいしくて体に良い水ありますでしょうか? 喉が渇いたら、いつもコーラなどの炭酸系を飲んでいるので、水に変えようと思います。 通販できる、体に良いおいしい水がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 水の種類について

    熱帯魚を飼おうと思うのですがみずです!! 水道水にカルキ抜き・・・と思ったのですが。 親の会社で巌聖水という温泉水(つめたい)がでます。 pHは7です! 人間が飲むには体にいいらしいですが・・・ 魚にとってもいい水ならばこれを使ってやりたいのですが・・ 今とても悩んでいます。 魚にあわなかったらすこしこわいので誰かお願いします。 http://www.kowared.jp/ganseisui6500/

    • 締切済み
  • 井戸水のPH値を下げる方法を教えてください。

    我が家の井戸水の水質を検査してもらったところpH値が8.8で飲用不適となりました。 pH値を改善する方法を教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • 生命体の形成になんで水が必要なの?

    こんにちは! 学校のレポートで「生命体の形成に水が必要なのはなぜか」 というのが出ました。先生の雰囲気的に、細胞レベルの話(か器官の話?)を書けばいいと思うのですが、全然分かりませんっ 勝手に考えた案なんですけど・・・  (1)水がないと、細胞がボロボロになるとか  (2)他の物質を浸透させるのに必要なのかとか もう本当に分かりませんっ!!! もしよろしければ、教えていただくと嬉しいです! よろしくお願いしますっ

  • 当方、茨城県に住んでまして最近洗面所など赤い水垢などが付いていたりします。おそらく霞ヶ浦から来てる水だと思います。そこで質問です。ウーロン茶などのパックを水で沸かして飲んだりしていますけど、やはり本当は体に良くないのですか?

  • 名古屋でチタンネックレスが販売されている店

    水に浸しても錆びないネックレスがほしいのですが、 名古屋市内でチタンネックレスが販売されているお店はありませんでしょうか。 三重県の北勢地区、愛知県の西尾張地区でもかまいません。。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 白山の水

    色々な所の水を探していますが、石川県の白山のお水をペットボトルなどで販売している所を探しています。 何件か見つかりましたが、大きな酒蔵ばかりです。 色々なところや、水の採取所をさがしていますが、 ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 何でも結構です。お力を貸してください。 宜しくお願いいたします。

  • ※ 温めると軽くなるに関し-例えば水

    ※ 温めると軽くなるに関し-例えば水  「俗に、比重が軽くなるから」と説明されているが   この事は-同じ1CCの水でも高温と低温とでは   重さが違う、と考えていいのか。   つまり、これは   水中に溶け込んでいる気体が水と分離され   水への浮力として働く、からと考えていいのか?   (とどの詰まり、水の中はスカスカ?)    以上、中学生レベルの質問でした。