• ベストアンサー

私の仕事を巡って彼と意見が合わない

bluerose78の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

何が一番大事なのか、という部分では無いですか? 私も、第一線を突っ走るキャリアウーマンの一種です。私にも結婚を前提にお付き合いしている彼氏がいます。でも、その彼と彼の転職を機にギクシャクしてしまいました。私も出張も多く、帰宅も遅い。そんな中イライラしてしまった上、一緒に住んでいる彼氏に対して、それをぶつけるようになってしまいました。そんな中、家事をあまり手伝ってくれない彼氏にイライラが募ってしまいました。 お互いに自分自身を見つめ直す為、今は別々に住みながら、付き合い続けています。 今までの私なら、あのまま彼と一緒に住んでいたら、自分の仕事を犠牲にして結婚しようとか、そんなことは思わなかったと思う。でも、今の私なら、どれ程彼氏のことが大切で、自分の人生にとって代わりのいない人なのだということが判ったから。私は今の彼氏と私の幸せの為、喜んで仕事を辞められます。 だって、会社にとって、仕事に対して、私の代わりは残念ながら他にもいるでしょ。 でも、私にとっての彼氏、そして彼氏の為の私には、代わりはいないから。 もう一度、自分にとって、あなたの彼がどういう存在なのか、そして自分自身の気持ちがどこまであるのか、それを冷静に見つめ直してみては如何ですか?自分を見つめ直すって、とても大変で難しいこと。でも、大きな仕事を任されたり、仕事で評価されるってことは、私達頭の良い証拠よ。きっと答えが見つかるわ。

_ageha_
質問者

お礼

親身になってくださった回答に思わず涙が出ました。 ありがとうございます。 そうですね、今の彼も大体のお膳立てをしないと家事は一切自発的にはやってくれないので、 どうしてもそこにストレスを感じてしまいそうで不安でした。 お話を聞いて、別々に住む選択も有効なのだな、と安心しました。 まだ始まっていない生活ではありますが、「もしお互いが余りにぶつかるなら、別々に住むのも良いかも」と提案したところ、 「お互い忙しいのに、余計会えなくなったら更に上手くいかなくなるよ」と反対されたもので…。 そして、お互い忙しく働いていても、彼と友好な関係を続けていらっしゃる方が居ることを、改めて知ることが出来、安心しました。 実際に生活してみてもし行き詰ったら、bluerose78さまの様に生活そのものを見つめ直すこともしてみたいと思います。 彼の代わりはいないという言葉はとても身に染みました。 自分の大切なものは何かを、答えが見つかり何かを捨てたとしても、後悔が無い様じっくり考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚について悩んでます。

    あたしは今、24歳で一つ上の彼氏がいます。 彼氏はリベルタの正社員で Jrサッカーのコーチをしてます。 真剣に結婚を前提に考えてるのですが… 仕事のことで将来性が見えないと親に言われたことがあり、紹介できずにいます。 正直、彼がどれぐらい収入があるのかは知りませんが、仕事に対しては誇りを持ち頑張っています。 やはり、将来のことを考えると結婚は難しいのでしょうか⁇ もし、働いてるひとや結婚された方がいたらどれぐらいの収入で生活されてるか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 同棲しながらのお勤め

    私は入社6年目の正社員です。今年の3月から彼氏と結婚を前提に同棲生活を始めました。ちなみに私は一人暮らしの生活を一度もした事がない為、同棲を始めてから家事と仕事に追われる毎日です。 将来の為にも貯金をしたり家賃を彼氏と折半しながら払ったりすると、どうしても正社員で働かないと金銭面的に厳しいのです。 家事もあるので、本当は今の仕事を辞めて家の近場でパートなどをして、今、体力的に厳しい現実から少しは楽をしたいな!と考えております。 そこで同棲している方や、同棲経験がある方に質問です。 (1)お仕事はどうされてますか?(正社員・派遣・パート・アルバイト) (2)どのような職種で働いていますか? (3)貯金をしていますか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚前の同棲中の彼氏が仕事辞めたがってます

    結婚前提の同棲中の彼氏。彼氏が仕事を辞めたがってます。彼氏は、23歳でまだ若いのですが、仕事を評価されておりいつでも正社員になれる状況です。ただ、転職も考えてるらしく、本当にするかは謎ですが、正社員には断固としてなろうとしません。ボーナスもあるのにもったいないと思いますが、彼は転職するときに正社員になりたてで辞めたら、受かるの難しくなりそうと言ってました。昨日、彼がやたら辞めたがっており、辞めたら私に迷惑かけるからなぁ、と言ってました。私はそしたら副業するよと返事しましたが考えてる様子でした。彼は高校も中退しており引きこもり時にはお小遣いを貰って生活していたみたいで辞めたら本当に働くのか謎です。またこういう時はなんて返事をしたらいいでしょうか?私はそのまま正社員になるのが一番だと思うのですが。彼がそんなに嫌なら早く転職活動をして欲しいと思います。彼は貯金がなく仕事を辞めたら凄く生活がキツくなります。まだ彼が仕事をどうしたいのかわからないまま結婚をしない方がいいでしょうか?またなんて言えばいいでしょうか?彼がヒモになるようなら私はいますぐにでも出て行きたいです。働く意思があるなら、支えてはいきたいとは思いますが彼が何を考えてるのか深く聞くにはどうしたらいいでしょうか

  • 仕事と家事の両立

    稚拙で長文となりますが、よろしくお願いします。 私は30代女性で、特に資格などなく現在派遣社員で働いてます。 いま同棲中の年上彼氏がいますが、家事はほとんど私がやっています。 彼氏の仕事はお給料はいいのですが、その分拘束時間が長く、精神的にもキツイ仕事なので、家ではくつろげるようにしたいと思っています。 そのため、家事を私一人でやる事は、大変ですが、やりたくてやっているので苦痛はありません。 ですが、たまに仕事など忙しくて、家事が出来ないと酷く自己嫌悪して泣いてしまいます。 そんな時は、家事をやらなくていいと彼氏は言ってくれます。 ですが、やらないと家事は溜まる一方なので、手を抜きつつやっているのが今の状況です。 年齢的にも、結婚と出産を考えていますが、彼氏は私に資格をとり、正社員になり、産休を取る事を勧めます。 出産後は、託児所などに預け仕事復帰を希望しているようです。 出産後も、家事全般は私一人でやる事になると思います。 頼めば協力してくれますが、多分彼氏の仕事の都合上望めないです。 今、子供がいなく、派遣社員という時間も作れる状態でも、出来ない自分に対して自己嫌悪するのに、今後、正社員という責任と母親という責任を私に負えるか不安です。 本当は、子供は自分の手で育てたいので専業主婦になりたいです。 彼氏の経済力なら無理なことではないというのもあります。 でも、理想と現実は違うと彼氏に言われてしまい、それ以上は強く言えませんでした。 資格勉強、就活、仕事をして出産育児となると、年齢的にもとても不安です。 なにかアドバイスなり、私の考えは甘いというお叱りなり頂きたいです。

  • 今より生活レベルが下がる結婚・同棲はしたくない?

    今付き合ってる彼がいて 彼の方から「結婚しよう・同棲しよう」と言ってるのですが 中々踏み切れないようです。 私は派遣社員のOLで一人暮らしで、 毎日カツカツで生活をしています。 彼も私と同じくらいの収入の正社員で実家で暮らしています。 今の彼は、家に6万入れて(手取り14万) そのほかのお金は自由に使える上、 家事をしなくていいし お義母さんの作ったおいしいご飯を食べられる毎日の状態です。 しかし、同棲・結婚となると 生活費として出ていくお金が増える上、 共働きなので自分も家事をしなくちゃいけないし 実家にいる時のように良い食材を食べられなくなると思うと躊躇してしまうようです。 こう考えるのは 本当は私の事を愛してない・結婚したくないのでしょうか? 私は生活レベルが下がっても 好きな人と一緒に入れれば良いと思っているのですが 男性は違うのでしょうか? 彼は私と結婚したくない言い訳をしてるかもしれませんが それは置いといて、生活水準を下げてまで結婚したいとは思わないか 教えてください。

  • 仕事について

    こんにちは。仕事について悩んでます。私は結婚して一年になる26の主婦です。今は旦那と同じ会社で契約社員として働いてます。3ヶ月更新です。今は一年と少し働いてます。そこは正社員登用制度があって、私はゆくゆくは家を建てたいので子供を作るのは家を建ててからにして、今は正社員になる事だけを考えて頑張ってます。でも職場のおばさんに力仕事だから出産後の体でこの仕事をするのは大変だと思うから事務系の仕事を探した方がいいんじゃないかって言われたんですけど、私はこの仕事が好きだし、出産した事がないから分からないけどやってみなくゃ分からないと思ってますし、正社員になりたいと思ってます。みなさんはどぅ思いますか?

  • 結婚後に仕事

    現在、24歳で会社員をしている女です。 この度、5年間お付き合いをしている彼と結婚することとなったのですが。 私の今の仕事は残業も多く、家事をするにも深夜になってしまいますし、今の仕事と家事を両立してやっていく自信がありません。 正直、仕事をやめて専業主婦になりたいと考えています。 しかし、彼の収入が低く、彼の収入だけでは子供が出来たとき等を考えると大きな不安が残ります。 ですので深夜までサービス残業があるような今の仕事は辞めて 派遣もしくはパートで共働きをしていこうと考えました。 (何時~何時まで仕事。帰ったら家事。と時間管理がちゃんとできるため) しかし、その旨を伝えると彼は「今の仕事(正社員)の方が収入も安心だから辞めないでそのまま続けてほしい。」 と言われました。 「時間的にも精神・肉体的にも負担が多いから契約社員かパートがいい」 と反論してみたものの、「それは甘えだ」と言い返されました。 だからといって彼は家事を手伝ってくれる気もないようですし、 彼にとって今の会社は居心地がよいらしく転職する気も無いそうです。 今更になって、考え方の違いにぶつかり、 この人と結婚して本当によいのか…と悩むようになりました。 (マリッジブルーですか?) この先、どのように働き、家事をしていこうか悩んでいます。 家庭を持ちながら、働いていらっしゃる方は どのように働き、またどのように家庭を守ってるのでしょうか? アドバイスをお願いします><

  • 就職するべきか否か、ご意見ください。

    就職するべきか否か、ご意見ください。 20歳の専門卒のフリーターの女です。 結婚前提に付き合っている彼氏がいるのですが、彼の職業がラジオDJなので、仕事に専念するため結婚してからは家のことに集中してほしい(働くのは構わないがパート)と言われています。その彼とは5年以内に結婚するつもりです。 しかし父からは一度は社会に揉まれるために正社員になるべきと言われています。ですが私自身、とりあえずフリーターと言う考えで現在フリーターはしていません。正社員になれたとしても結婚してからは仕事を辞めるつもりなので、長くても5年と言う短い期間しか会社に貢献しないのはいかがなものか、ならばバイトをしながら私自身苦手である料理を勉強したり、社会勉強した方が良いのではないかと考えています。 それでも、就職して正社員として働いた方が良いのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。

  • 仕事が怖いです。

    僕は現在44歳でパートで最低限の収入で生活してます。実家です。 正社員の仕事を探して決まる事もありますが、でも実際に働くとなるとかなりのプレッシャーなどで自信をなくし1日や2日で辞めてしまいます。今までは12年とか正社員もあり現在のパートも5年目です。だから初めを乗り切れば続くと思うけど最初の数日が怖くて年齢的にも仕事も見つけにくく不安で堪らないです。解決策は自分が頑張るしかないけど少しでも誰か同じように悩んだり苦しんだりしてる方と励ましあえたらと思いました。

  • 家事は女の仕事?

    主人と結婚する際、主人の両親より専業主婦になることを勧められました。 主人の両親の考え ・家族を養うのは男の甲斐性。(主人の母も結婚と同時に仕事を辞め、結婚後完全専業主婦1本で30年以上頑張っていらっしゃる方です。) ・家事を完璧にこなせてこそ主婦。働きながら家事をする事で家事がおろそかになる位なら、完全専業主婦になりなさい。 ・家事を完璧にこなした上で、それでも働けるというのなら文句は言わない。好きにしなさい。 私は家庭の事情により親ではなく、祖父と祖母に育てられました。 祖母の考え。 ・家事は女の仕事。 ・家事だけして、専業主婦でいても何をする事があるのか?(専業主婦=遊んでいると考えているようです。) ・家事を完璧にこなし、仕事(8時間勤務の正社員を指しているようです。)も完璧にこなし、子供を産んで嫁ぎ先の家に尽くしてこそ一人前の嫁。 現在の私は、残業の多い仕事で休日出勤もあるような正社員で働いています。 家事を完璧には手が回らず主人の手を借りて協力してもらって生活していると言う感じです。 主人の両親は、専業主婦を勧めてくれますが、本当に私が専業主婦になったら、主人のお給料だけで生活出来るか不安です。 高月給取りでも無く普通のサラリーマン(ヒラリーマン)です。 私は、仕事がすごく好きだから辞めたくないと言う訳ではありませんが、将来子供が産まれたりするまでは働いた方が生活が楽かな?と言う考えから結婚後も働いています。 (もし主人のお給料が高ければ、相手の親の言うとおり多分寿退社したいとも思いますが、それをすると私の実家から叱られそうですが) そのような状態の私を主人の両親は私達に不安を感じているのでは?と感じます。 私の実家も主人が家事を手伝ってくれているのを気に入りません。 男尊女卑的な考えが強い気がします。 祖母の言うとおり、休む暇も無く(現在は仕事だけでも休む暇が無いくらいですが)働いて、家事をしてちまなこになって相手の家に尽くして楽しみとかあるのでしょうか? 私は、家政婦ではないし子供を産む道具でもないと言いたくなります。 私達は主人と私と二人で生活しています。 両方の家族と別居です。 主人と家事を分担しながら共働きと言う私の考えが甘いのでしょうか? 私は主人の家の姓を名乗っているので、嫁いだ事になりますよね? 私は嫁いだのなから自分の実家の言う事より、嫁ぎ先の主人の両親の言う事を聞いて専業主婦になった方がいいのでしょうか?(主人は、私に働いて欲しいようです。) 回り(主人の実家、私の実家)から色々言われ、両家と関係が悪くなる事は避けたいですが現在の状態を続けても大丈夫でしょうか?