• ベストアンサー

助けてやるべきか・・・

kumiyaaanの回答

  • kumiyaaan
  • ベストアンサー率10% (7/66)
回答No.4

人にものを頼むときは、それなりの態度があるんじゃない?ということを妹と話すべきかと思います。学費免除を受けることは、家庭にとってかなり助けになるので、最終的に書類作成は協力してあげたらいいと思いますが、妹と直接話して、自分で直接頼むように言うべきです。 私はまだ20歳ですが、そのような態度は信じられません。

kokoko3
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も最終的には・・・なんて思ってましたが、 この件以外でも協力したとたん手のひらを返す ような態度をとられたことがあったので、いまひとつ 信用できない部分もあるんですよ。 自分で動かないことについては今まで何度も話しましたが、 母が妹を責めるなと横槍をいれる、もしくは その場で「うん、わかった」と素直に返事をして、 また元に戻る(人任せにする)の繰り返しです。 全ては「研究が忙しすぎる」だそうです。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妹を扶養家族にしたい

    4月に就職した社会人1年生です。 税金関係のことがわかりません。 よろしくお願いします。 父親は自営業を長くしていましたが不景気により会社勤めをしました。 しかし、どこへ行っても長続きせず今は無職です。 自分で使う分はカード会社から借りているようです。 家にお金をいれることはここ数年一切ありません。 私には妹が二人います。 一人は就職しています(同居 月収15万くらい)。 もう一人は現在、学生をしています(別居)。 学生をしている妹への学費、仕送りは母がしていますが 月収10万ほどしかありません。 学生の妹は、父親の扶養家族となっていますが、 私の月収が20万ほどあるので 私の扶養家族にしたいと思っています。 できれば健康保険も私の方にしたいと思っています。 具体的にはどういうことをしたらいいのでしょうか? 会社から年末調整の書類をもらいましたが その書類に妹の名前を書き込むだけでいいのでしょうか? なにか添付書類、他の手続きが必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親の不倫について、非常に困っています。長文です。

    親の不倫について、非常に困っています。長文です。 28歳の主婦です。実家には両親と軽度の痴呆症の祖母、大学生の妹がいます。母が長年不倫をしています。私がまだ実家にいた20歳頃に聞かされました。不倫に至った経緯は色々あるようですが、1番の大きな理由は父がころころと職を変えたり、身体の弱い私に非協力的であったり・・・というようなことです。もともと家は裕福な方ではないので、家計はいつも困窮していました。もうすぐ60歳の母も今でもパートを2つしています。それがひょんなことで父に母の不倫が露呈しました。が、プライドの高い父は離婚を言い出さずに、ねちねちと母を脅し、罵倒し、給与も最低限の生活費しか渡さなくなりました。 妹の学費もまだまだかかるので、母が自分のパート代から切り盛りしているようです。(妹もバイトをし自分のものは自転車や定期代まで、自分で買っています。)もちろん不倫をした母に非があることは分かっています。しかし不倫をした状況をみると母を責められません。当時はもっと痴呆の祖父もいたり、娘の私から見ても父はいつも何でも「母任せ」にしてきたので、私は母を愛する、そして母も愛する「心の拠り所」ができてよかった、と思っています。 しかし問題は母の不倫相手にも家族がいることです。裏切られても父は母が大好きな様で、「離婚したら向こうの家族も壊してやる」と言ってきます。また父はギャンブルが好きでその負けが込むと母の彼を呼び出しお金を巻き上げているようです。(母の彼については母を尾行して突きとめたようです。)こないだは30万、次は50万、、といった感じです。「払わなければお前の家族に何もかもばらしてやる」と言い、母の彼は消費者金融からお金を何とか工面しているようです。 母は「離婚したい」と言っていますがこの状況で言い出すと何をするかわからない父なので離婚できずにいます。裁判にかけても不貞をした母が責められるでしょうし。こんな泥仕合を脱出するにはどうすればいいでしょうか?本当に困っています。

  • 認知症母の「成年後見制度」の手続きをしたい、方法?

    要介護2の認知症の母の症状が進んでいて、通帳も年金の手続きも自分でできなくなっています。どこで、どの書類を整え、申請をすると良いですのでしょうか。そして申請からどのくらい時間がかかりますか。本人は自分を認知症を認めておらず、本人もどこまで手続きに参加しないといけないでしょうか。

  • 大学 奨学金について

    この春から大学生になる18歳女です。 奨学金制度についてよくわからないので質問させてください。 私は母子家庭で一人っ子、非課税世帯です。母は医療事務をやっていて不動産収入が少しあり、離婚した父からは月に養育費10万円をもらっています。 この春から私立大学(文学)に進学します。自宅通学です。 学費は1ヶ月にすると16万円くらいです。 学費は母の学費用の口座から振り込まれます。 中学・高校も私立のところに通っていて親には金銭的に迷惑をかけたと思います。 情けないことに今まで学費については親に任せっきりで奨学金についてよくわからないまま来てしまいました。 母と奨学金について話した時、奨学金無しでも払おうと思えば学費は払えるけど、できればたくさん奨学金を取って欲しい、と言われました。 私は奨学金は親と話し合って学費で自分たちが払えない分だけ申請するものだと思っていました。 母には、学費を親に払ってもらっているんだから少しでもその足しにするために借りる、何かあったときのために出来る限り多く借りておく方がいい、と言われました。 また、奨学金は生徒の口座に振り込むものと思っていたのですが、母の口座(学費用の貯金)に振り込んでほしいと言われました。 ですが、私はもう大学生だし学費について奨学金の使われ方を自分でわかっておきたいと思っています。 また、奨学金をどのくらい借りるべきか知りたいから母に収入を教えてほしいと言ったら、親に対して失礼だ、と怒られました。常識が無い、と。 借りるなら給付型のものにしようと思っています。 もし貸与型のものしか申請出来なかったら私が就職後返済する予定です。 奨学金を借りて自分の小遣いにしようと思っているわけでもなく、単純に自分でお金の流れを理解しておきたい訳なのですが、母と口論になってしまいました。 私としては父から月にもらっている10万円を全部学費とするとして、残りの月6万円をバイトや奨学金を自分で申請して毎月母に手渡そうかと思っています。 母は給付型で借りれるだけ借りて母の口座に振り込むようにしてほしいと言っています。 今までお金のことは母に任せっきりで自分でも常識ないな、とわかってはいるのですがネットで調べても子供が管理している例が多いと感じ悩んでいます。 この場合どうするのが良いのか教えてください。

  • 授業料免除申請に提出する書類(所得証明書)

    大学生です。授業料免除申請に提出する書類で、 現在大学2年生の妹の所得証明書を、提出期限内にそろえるのが 無理のようで、母に申立書を書いてもらおうと思うのですが、 いい文章が思いつきません。こういうのに得意な方がいれば 教えてください。申立書で通用するのかもわかりません。困ってます。 妹は、去年所得ゼロです。(アルバイトしていなかった) あと、私が申立書を書いてもいいのか(これが一番いい)わかる方がいれば 教えてください。  ちなみに、免除申請は初めてではありません。

  • 生活保護

    母が体調も悪く、収入も年金75000円しかなく、市営住宅家賃と光熱費と病院通院していると、かなり厳しい生活であります。生活保護申請したいのですが、手続きと年金1ケ月75000円頂いていても申請出来ますでしょうか。私も遠くおり住宅購入や子供の大学学費で、とても支援が出来ません。役所で手続き方法教えて下さい。

  • 住民票の移動について

    お世話になります。 住民票の移動についてと妹の態度についてお伺いします。 妹は結婚し私の家を出て今では2人の子持ちです。私の家は妹にとっての実家で妹は済んでいません。私の家の世帯主は私の母です。 その妹と妹の長女(小学校6年生)が、今住んでいる学区外、実家ある学区の中学校に進学したいがために、妹と長女のみ住民票を実家の住所へ移してしまいました。 事前に私や母に相談やお願いはいっさいありませんでした。窓口でそうする理由を聞かれたら、妹は「母の介護をするため」と言ったそうです。それはすべて嘘で、母は介護など必要なく、また私が同居しているので移って来てもらう必要などありません。 また、そこに居住する実態もありません。 妹が長女を希望中学校に入学させたいからの行為みたいです。(それ以上の思惑があるかもしれませんが。) そのことを妹にたずねたら、逆上し、私たちに乱暴な態度をとる始末です。電話で話していてもこちらの話は一切聞かず、一方的に自分の主張をし、こちらが何か言おうとしたら勝手に電話を切る始末です。普通、こういった場合なら、妹とその長女が頭を下げてお願いに事前に来るのが当り前ではないですか? 手続き上は勝手に出来るかもしれませんが。 生活権が侵されているようにも感じます。迷惑しています。 身内の恥をさらすようですが、こんな妹についてどう思われますか? また、このような事態に陥った場合、私どもはなにをどうしたらよいのでしょうか。教えて下さい。 妹の態度が改まらない限り、私どもは住民票をうちに置いて欲しくありません。どこかアパートでも借りてそちらに移して欲しいです。

  • 水商売に対する価値観

    水商売に対する価値観 私は大学の学費と家族(母、妹)の生活費を支える為に18際から水商売(キャバ&クラブ)をしてきました。 大学へ進学するのは金銭的に不可能でしたが、勉強を続けたかったため自分の意思で水商売をしてまかなうことに決め母にも了解を得ました。(母は障害があり無職で障害者年金で暮らしています) 結局、苦労はしましたが成績もよく無事大学を卒業し、現在普通の会社で勤めています。 妹も大学へ進学し、その際離婚した父に私への援助はいらないので妹の学費だけはどうか出してくれないかと懇願し、妹も無事卒業しました。 妹はとても水商売を出来る性格ではなく、また私が妹をお水にいれたくない&働きづめにはさせたくなかったので(まるで母の心境ですね)、自分が犠牲になって家族を支えようと思ったためです。 妹に「月にバイト代の2万程度を家にいれてくれないか」と軽く頼んだ時も、妹はいやだと拒否し、またそれはごく普通の18歳の反応だろうな、と理解し、可愛い妹のためにも、とお水だけでなく色んな種類のバイトを続けてきました。私は責任感が強くそれを苦に思わず、また水商売も向いていたのでやり遂げられました。 しかし最近妹と話したときに、妹が心底水商売を軽蔑していることを知り、私のこともばかにはしていないが尊敬もしていない、と言われました。 感謝しろと押し付けがましく言うつもりはないのですが、生活を支えてきた私の職業を未だに否定されていたのにショックです。妹が言うには「お水でなくても普通のバイトでも生活は支えられたはず」「お水しか道がなかったのなら大学へ行くべきではなかった」「自分も父に援助を頼めばよかった」とのことです。 てっとりばやく楽に稼ぐ為に、人には言えない方法でお金を稼いだ、とみなされています。 とても悲しいです…この価値観の違いは、妹がお水を経験しない限りわかってもらえないのでしょうか? そして妹の主張は間違っており、お水をしてなければ今の私たちの生活は手に入らなかったはずなのです…。 妹はここまで自活をした経験がなく月7-10万程度をバイトで稼ぐ大学生だったので、生計を立てる苦しさや世間を知らないだけだとは思うのですが、お水をしていた私を見下しているのが悔しいです。私はブランドに走ったり無駄使いをせずに「学費と生活費を稼ぐ」目標に向かい頑張ったのに、妹からすれば「それは目標とはいえない」そうです。私が学生時代妹に頼めば、二人で協力して支えあえたのに、お水で出来るから、と私が頼まなかったのが悪い、と言われました。 お水を反対している方の意見もいただきたいです、よろしくお願いします。

  • 母や妹を見返すために、自分を変えるためにはどうすればいいですか?

    通信制高校生3年です。 石川寮や浅田真央のような生活(スポーツではなそれ以外で)を送ってみたいと思っています。 それは、母や妹に馬鹿にされているからです。妹は中学受験で励んでいるため、母は私より妹の方を高みにして見ているのです。 それに比べて、頭が馬鹿で、アスペルガーであるため、不適合な面々があるため、そんな態度をとるのだと私は思います。 私は今年高校卒業で、独学で地方公務員試験を励んでいますが、母の態度が変わらないのです。認めてくれないんです。 公務員のための予備校にも行きたいのですが、予備校へ行くと、予備校での人付き合いにも慣れないだろうし、今からではついていけない…そもそも学費が高くて行かせられないというのです。学費自体でダメと仕切られました…妹は日能研に行っているのにです。 いつだったか、母は石川寮や浅田真央のようになって欲しかった。上の子は下の子を劣っているとのように見下された言葉をいわれました。 そのとき、ショックを受け、それ以来真を受けて、彼らのようにしてなれるのかばかり考えています。今以上にどのようにsて、彼らのように実績を上げ、母や妹を見返せられるのか…今から自分を変われる行動・ことを教えてください。 ちなみに、進路は公務員の勉強をして、通信制大学で司書の資格を得る予定(まだ決定ではないですが) 趣味は、漫画(同人誌は出したいけど、費用が無い…)、ウォーキング(大会には出たいが、近辺に開催されている大会がない)、音楽鑑賞などです。

  • 何かと私と比べたがる妹。

    最近妹が結婚しました。 両親はもうひとつマンションを持っていて、 老後に自分たちが住むことを考えて200万かけてリフォームして、 妹たちの子供が大きくなるまで妹たちに貸すことにしました。 でも妹がすごく横暴なのです。 「この家はもう私がもらったからね!」と私に言う妹。 「違うでしょ。老後に私たちが住むまで貸してるだけよ」と母。 「お姉ちゃんは学費が私よりずっとかかってるんだから、  私にはこの家をもらう権利がある!」と妹。   確かに私は私立中学・高校に入り私立大学まで出ました。 妹はというと塾を途中でやめて、公立中学高校を出て、 勉強よりお金を稼ぎたいとのことで私立短大を出ました。 私のほうが確かにすごくお金はかかってるんです…。   でも私はそうやって何かとお金を引き合いに出してきて、 もらうのは当然とばかり考えている妹が正直すごく苦手です。 妹は社会人2年目ですが家にお金を入れることはなく、 自分のブランド物ばかり買っています。 しかも母親たちの前で、遺産は云々みたいな話をして くるのが耐えられません。   私はまだ大学の身ですが、働くようになったら母たちに 一緒に住む家を建てて、学費分の楽をさせてあげたいと 思って今まで一生懸命資格取得に頑張ってきました。 でも妹は「お姉ちゃんに学費をいっぱい払ってきたんだから、 その分私がもらうのは当然だ」という風に言ってくるのです。 なんだか妹の言葉を聞いていると、ものすごく辛いです…。 妹にもっと両親への感謝の気持ちをもって欲しいと 思うのは間違ってるんでしょうか?