• ベストアンサー

仕事ってこんなに嫌なものですか?

kona1976yの回答

  • kona1976y
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.5

私は現在仕事を二つ持ってますがどちらも嫌ではありません。 仕事とは相性もあると思います。 ただ、嫌だと思う原因が、職場環境にあるのか、職種・業種が向いてないことにあるのか、本人の姿勢にあるのか、この質問の仕方ではわかりません。 回答を見る限り確かにお給料は安い方だと思いますが。 自分に向いてるとはっきりわかっている仕事があるなら、それを目指して転職の準備をされたら良いと思います。 そうではないなら、また同じことの繰り返しになる可能性はあると思いますが、少しでも興味ある職、できそうな職に挑戦してみればいいと思います。 もしどこに行っても仕事が嫌なら本人の姿勢に問題があるかもしれません。 どんな仕事にも良い面悪い面ありますし、また自分のスキルや市場価値の問題もあります。 そのあたりを考慮して、ある程度で妥協するのも大切です。

関連するQ&A

  • 仕事が出来るまで

    転職して、1.2週間経ちます。 今の会社で転職が2回目になりました。 1回目の転職の際、入社してから3ヶ月位まで、慣れるのに人の倍以上大変な思いをしました。 ですので今回の転職に際しても、正直毎朝吐き気があるほどです。必要以上に周りを気にしたり、早く仕事になれないと。。という仕事がない事への焦りから出ます・・・そこで転職を経験された皆さんに色々質問させて頂きたいのです。 (1)皆さんも転職してなれる迄は必要以上に疲れましたか? (2)仕事よりも会社になれるまで、どれくらいの期間がありましたか? (3)はじめから仕事はないのですが、そういった時皆さんどのような事をされていますか?また仕事がない?っというか仕事を持つ迄ってどの位の期間でしたか? (4)(3)ともかぶるのですが、仕事を貰えるまでは、自分も努力が必要かと思いますが、毎朝「今日は何かする事がありますか?」っという質問をしたりしますか?  すいません、仕事や会社などによって違うとは思うのですが、皆さんの転職事情などを伺えれば幸いです。 また、転職に際して何かアドバイスなどがあれば、是非コメントください!宜しくお願いいたします。

  • 朝 何時に出社して 何時から仕事していますか?

    最近転職した僕の会社は、 朝8時からという説明でした。 実際に働いてみると、 朝7時には、全員が出社して 朝7時30分には毎朝のミーティングがはじまります。 独身者は、食堂で朝食を食べながらの情報交換をするために、朝6時30分には出社してます。 僕は、独身で新人だから毎朝6時に出社してますが、 正直朝早すぎて、仕事以上につらいです。 皆さんの会社は、 朝 何時に出社して 何時から仕事していますか?

  • 仕事と向き合えない

    お世話になります。仕事に対する不安感、恐怖感が拭えません。 円滑に、人から注意や指摘や叱られたくない、テンパりたくないなどプライドが高いのか毎朝、仕事に行くのがほんとに怖いんです。 またみんな土日休みなのに自分だけ土曜出て日曜も仕事を持ち帰っています。 能力が劣っているのでこなす努力はしているのですがいくらやっても心の方が苦しくつらいです。 どう向き合えばいいのでしょうか? ちなみに転職は考えられない環境です。

  • 手帳は仕事用と私用を分けていますか?

    みなさんは手帳は仕事用と私用を分けていますか? 私の場合は分けています。 仕事上の情報が書かれたものを会社の敷地外に持ち出さないためにです。

  • 仕事でのコミュニケーションについて

    私は軽度知的障害で療育手帳の一番下のランクなんですが障がい者雇用で働いていて配慮してもらってます。デイサービスです。 ですが最近上司に前より仕事できないとかコミュニケーションが入った時から出来てないとか結婚したから給料あげるのにはもう少し仕事できること増やして欲しい、努力が足りない、介護福祉士もってるんだからと言われました。 入った時よりやることわからなくてやること聞くことできてないみたいなんですがなんで前より仕事できないのか私にはわかりません。 ちょっと前から引きこもりするようになって仕事以外は家にいます。 病院の先生には上司が悪いから長い目でみて転職したほうがいいと言われました。 就労支援のかたにも相談したらどこの会社も同じだしわからないこと聞くようにすれば転職しなくていいのではといっています。 これ以上どうすればいいのかわかりません。転職しないで仕事続けるべきなんでしょうか?

  • 助けてください・・・仕事が出来ないと言われました・・・

     ずっと思い悩んで思い切って投稿しました。仕事場の人間関係で悩んでいます。私は新入社員(女)なのですが、仕事が出来なくて毎日、上司や先輩に怒られています。 「自分のミスなのだから・・・」と気をつけていますが、ミスばかりしていまいます。手帳に書いたり、残業して仕事をこなしているつもりですが、なかなか改善されません。  仕事は忙しく、夜10時より早く帰ったことはほとんどありません。毎朝、本当に「死にたい」と思います。でも家族が悲しむと思うとまだとどまる事が出来ます。でも上司に「仕事でミスをするのは、生まれながらにおかしい。精神科で治療したら?」とまで本気で言われました。毎晩、一人で泣いていて、辛くて辛くて仕方ないです。体重も以前より食べても太れず5キロ痩せました。   仕事を辞める事も考えましたが、やりがいのある仕事でどうしても辞めたくありません。それに、まだ逃げることは悔しいのです。  こんなに泣いてばかりいる私は異常でしょうか?ミスばかりしているのは、努力したら改善するでしょうか?私は過剰なのでしょうか?誰かアドバイスを下さい。助けてください。お願いします。

  • 難聴者の仕事

    既出ですが、お聞きしたいです。 難聴者の方はどんな仕事されてますか? 特に、障害者手帳を貰えない範囲の難聴の方。 もちろん手帳お持ちの方もお聞きしたいです。 お仕事はどのような方法で探されましたか? 正社員ですか? 私は現在、在職中ですが、今の会社の面接の際に、不採用になると困るため、補聴器使用を言わずに採用になりました。 今で丸4年続けています。 補聴器はしてますが聞こえにくい時があり、会社の短気な先輩に、カリカリイライラされ、八つ当たりされたりが、しょっちゅうです。 そもそもは、私が会社にきちんと伝えなかったのが悪かったのだと思いますが、先輩にも悪いですし、自分も続けることに疲れてきています。 業務自体も無理をさせられることがあり、事故でも起こってからでは嫌なので、真剣に転職を考えています。 次回は、補聴器を伝えて転職活動しようと思っています。 参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 仕事がつらい

    仕事が辛い 毎朝行きたくない行きたくないという気持ちで始まり、 毎晩明日も仕事か…と腹痛胃痛で気持ち悪く、勤務中も頭痛がします。 仕事に役立てようと、職場でも休みの日でも気にな ったことや重要なことはメモし、ワードに残したりするものの、毎日新しいことばかりで、テンパってしまい精神的にキツイです。 仕事だから、お金の為 と思うものの中々上手くいかず 辛いです。 どうしたら乗り越えられますか?

  • 転職後の会社での仕事について

    今年になって転職したのですが、自分が本来希望していた職種ではない仕事を任され始めています。その仕事は派遣的なことで、販売の求人と営業です。派遣の経験があるので最初は聞かれた事に対して意見を言っていたのですが、派遣の代表者になって欲しいと、講習会を1日うけてその他は別に何もしなくていいからと言われたので承諾しました。しかし最近になってやはり名前だけではなくその仕事は私の仕事みたいな感じになってきてしまいストレスがたまってきました。私の本来の仕事は完全なオフィスワークでパソコンに向かって黙々とする仕事です。営業などは考えた事もない仕事ですし、販売だってよく分からない世界です。期待されているのは分かるのですが、そして一度は承諾してしまっているし・・・でもかなりのストレスで毎朝会社に行くのが憂鬱で仕方ないのです。今更また転職するわけにもいかず(年齢的に)でも本来の仕事はまだ新しい会社なので仕事がないのです・・・私が甘いと言われてしまったらそれまでですが・・・いったいどうしたらいいのか、というか社長にどう伝えたら円満に営業などやらなくてすむのか、何か助言をいただけたらうれしいのですが・・・よろしくお願い致します。

  • 仕事辞めます

    今の仕事を来月末で辞めることにしました。 前々から仕事自体も嫌いですが、人間関係も勿論、もう全てが嫌になり毎日鬱状態で診療内科まで通うようになり、家でも仕事場でもほとんど無口になってしまいました。。。。。 (元々お喋りなタイプではないですが、以前は並の口数くらいでした) まだ20代前半ということもあり、このままこの生活が続くくらいなら若い内に転職した方が有利と思いますので思い切って転職しようと考えてます。 それが成功となるか、失敗となるかは分かりませんが、何もやらずに毎朝吐き気と頭痛と腹痛と闘いながら今の会社を続けていては何も始まらないので・・・・・ Q1:辞める時の辞表って何をどういうふうに書くんですか? Q2:辞める何週間前に言うべきですか? Q3:まず誰に話すべくでしょうか? 仕事辞めた経験のある方、どういうふうに辞める理由とか伝えましたか? すごく言うの緊張するんですけど、何かアドバイスください。

専門家に質問してみよう