• ベストアンサー

新人派遣社員ですが。。。

職場の人間関係ってだいじですよね。私は男性社員につきっきりで仕事を教えてもらっています。 その男性社員が気持ち悪いんです。始めに仲良く仕事をしたいのでプライベートな話(自宅とか以前の仕事とか自分の性格)をしたのですが、それが良くなかったのか、いちいち詮索されるようになりました。 丁寧に仕事を教えてくれたのですが、パソコン操作でクリックといえばいいのに「そーれーをー、プチッと押してえ。。。そうそう、よくできたね、すばらしい!ね?」という感じに、子供扱い。あまりにもひどいので、申し訳ありませんがお願いします、など、ビジネスライクな喋りしかしないようにしました。 それが悪影響だったのか、質問しても、必ずどう思う?と聞かれ答えるとそうじゃない、と否定してから教えてくれるようになりました。それも、説明はなく、こうして、ああして、と指示というより指図するように。 私が仕事を間違えると、フフッと笑って馬鹿にしてから違う!と怒ります。それも、ありえない!とか、違うんだけどな~。とか、他の職員に聞こえないような小声で言います。 最近はわからないことを質問するのも苦痛で、はっきり言ってもう限界です。 職場では「すみません」が口癖で腰が低くていい人(かつ、頑固)で通っている人です。 私は職場は家から近く(第一条件)好きですがその人は大嫌いです。これからも毎日仕事で関わらざるを得ないので苦痛でしかたありません。。。 彼を気持ち悪い、と思ったわたしが悪いのでしょうか。契約終了するしかないのでしょうか? 打開策を探しています。アドバイスをお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.1

器の小さい男ですね~。 さて、派遣社員ということであれば 派遣会社に問題解決のために間に入ってもらうことをいちばん最初に考えましょう。 状況を伝えるときは「反抗できない派遣社員に対してパワハラがある」というふうに伝えると、派遣会社も動き易いと思います。 以下は、個人的な参考意見ですが 小声で言うことについては 「よく聞こえないのですけれど、もっと大きな声で言ってくださいませんか?」 と言っちゃっても良い気がします。 なんとなくだけど 一回反論したら、こういうことしなくなりそう(笑)

porutas
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 営業には簡単に話をしたのですが、打開策はまだみつかっていません。 明日、様子を見に来てくれるようなので、改善できればよいのですが。。。 パワハラだと伝えればよかったのですね。 参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • razikon
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.3

派遣の品格でもありましたが・・ 正社員=優秀、派遣は格下。上司=正社員の味方。 今の会社はそんな位置ずけでしかみてません #2の人と同じになりますが僕は、派遣会社の貴女担当の人から上司に説明してもらって 担当者を変えてもらうか、教える態度を改善してもらうように頼んでみてはいかがでしょう?

porutas
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 職場の上司はいい人が多いです。正社員の味方というよりは、平等に扱って、という意見の人が数人いるので。。。だから契約終了はもったいないと思っています。 派遣が格下なんて考え、というか差別はおかしいですね。 終了より、先に改善を考えてもらうように伝えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasshi47
  • ベストアンサー率29% (173/580)
回答No.2

はじめまして。 私の会社でも派遣社員の方、多数居ます。 時々辞めてしまって入れ替わりますが、仕事は問題なくても人間関係が嫌だったっていう噂はよく聞きます。なんか勿体ないなって思います。 その男性社員の上司に当たる人はいませんか?新人なので仕事ができないのは当たり前ですし、教える側には気持ちよく仕事を覚えられるよう教える義務があります。 ここの質問欄で書いた内容を上司に説明して、教える担当者を変えてもらうか、教える態度を改善してもらうように頼んでみては? それで変わらないような職場であれば、残念ながら職場全体の雰囲気がそういうことだと言うことです。

porutas
質問者

補足

一度、彼の嫌っている上司が気づいて、正社員と同じように扱ってあげて!と注意してくれていたのを見ましたが。。。 いかんせん、頑固なひとで、自分が嫌いな上司のいうことなんて聞く気がなかったんでしょう。 状況はよくなりませんでした。 彼が信頼している上司に言ってもらえばよいのでしょうかね。。。 私の今の仕事はその人しか教えることができません。正直、他の部署に配属されたいとも思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員はいじめられる?

    すぐ下で↓ 「派遣・契約社員について」 という質問をしたのですが、 一つ質問し忘れたので、 もう一つだけ質問させてください。 派遣や契約社員の方はよく 正社員の方のいじめにあう、ときいています。 働いてもいないのに、憶測だけでものを いうのも失礼かも知れませんが、 AERAなどのビジネス雑誌によく 「派遣・契約社員は、正社員に見下される といったことをよく目にします。 楽しくお仕事ができたらいいなぁと思うのですが、 見下されてばかりだと正直つらいなぁと思います。 正社員の方から ひどい待遇を受けると 自分の気持ちまで下がってしまいそうで なんだか不安です。 あと、職場に出会いを求めてはいませんが、 仕事を通して、いろんな方とお知り合いになれたら、 人間的にも勉強になり、 自分の視野も広がると思うのですが、 やはり派遣社員は正社員とはちがうゆえ、 人間的な交流も少なく、人脈は広がらないのでしょうか。

  • 派遣先の上司の社員と派遣に対する態度(長文です)

    はじめまして。40歳で派遣で働いていますが、職場で上司にあたる 男性社員の正社員の女性と私に対するの態度の違いで悩んでいます。 その上司の男性とは以前は別の業務だったのですが、人手が足りなく なったということで私がサポートにつくことになりました。 その時はやったことのない業務だということでスキルアップになると 思い、上司の男性からもいろいろ覚えてもらいたいと言われました。 しばらくは二人体勢でやっていたのですが、本来私が受け持っていた 業務との兼ね合いで(月末の〆日などが特に)残業が続くようになった ため、もう一人社員の女性を入れて三人体制で回すことになりました。 そのあたりから上司の男性の私に対する態度がだんだん素っ気ないと いうか、粗雑なものになってきました。 社員の女性に対しては冗談をとばしたり、頻繁に話しかけますし、 質問を受けても普通に応答しています。しかし私には仕事のことで 質問してもろくに答えてもらえませんし、時には無視されます。私に 話しかけられること自体鬱陶しいようにも思われます。 特に顕著なのがミスをした時で、社員の女性には「自分の言い方が悪か ったのだと思うが」と前置き付きで非常に気を使ったやんわりした言い 回しをするのですが、私に対しては素っ気なくつっけんどんな言い方を されます。ミスをしたのですからそれが当たり前だとは思いますが、 あからさまに態度に差をつけられると割り切れない気分がぬぐえません。 何か個人的に嫌われるようなことをしたかとも思いましたが、上司とは 仕事以外で接点がまったくないので原因がよくわかりません。 もう一つストレスになっているのが新しく業務に携わるようになった 社員の女性で、その人は上司の男性よりも年上なのですが、社内営業が 非常にうまいというか、いつも目上に対しておべっかやお世辞をいって います。その女性と上司の会話を聞いているとまるでクラブのママさん とお客のようです。 それだけならいいのですが、仕事に対する意識が甘いというか、言われた ことだけやっていればいいという考え方の持ち主で、仕事で予め予想でき ることに対して準備したり、または言われない限り内容を確認したりと いうことをしません。たとえば仕入先から受け取って客先へ渡す書類に ミスがあっても、それはミスをした仕入先が悪いのであって自分には(内 容の確認をする)責任はない、といった具合です。また基本的に自分のミス を認めようとしません。従って反省もしません。社員さんなのでそれでも 許されるようです。社員とはいえそんな半端な根性の人にあれこれ指図 されるのが時々たまらなく嫌になります。 頭では上司の男性も、社員の女性も特に悪気があるというわけではなく、 (極端な言い方で恐縮ですが)ただ単に派遣を自分たちと同じ人間だと 思っていないのだということはわかります。しかし派遣といえども人間 なので、まるで空気みたいに扱われると傷つくし、何よりも仕事に対す るモチベーションが下がります。仮に辞めてもこのご時勢で次の仕事が 見つかるかどうかわからないとわかってはいるのですが、どこに気持ち の置きどころ持っていけばいいのかわかりません。 長文失礼しました。何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 派遣社員の男性に困っています

    私は20代の女です。 現在、直接雇用のアルバイトとしてお仕事をさせてもらっています。 私の会社には2年間務めている派遣社員の男性(Aさん・20代後半・フルタイム勤務)がいるのですが、Aさんの発言により、職場の雰囲気が少しだけ悪くなってしまいました。 その発言というのは、上司の方からAさんに「あと数ヶ月で契約が終わるけど、正社員になりたいですか?」という旨を直接Aさん本人に言ったところ「定時で帰れなくなるのいやだし、これ以上仕事も責任も増えるのはいやだ」という答えが返って来たそうです。 それだけでなく、Aさんから「会社側から正社員になってくださいと言われない限り正社員になりません」と言われた(上司談)らしいのです。 上司曰く、どうしても正社員になってくださいと会社側からお願いするほど仕事ができるわけじゃないし、責任云々いう程大きな仕事もしてない、みんながそれぞれ協力しながら仕事をしてきてるのにAさんはいつも見て見ぬふりで非協力的。 という内容の事を愚痴っていました。 上司は怒り心頭といった風でした。この事は部署内の人みんなに伝わってしまっています。 務めてから今まで私もAさんの事で悩んでいて、契約が終わるまであと数ヶ月の我慢と思って周りにはあまり言っていないのですが、先日状況をずっと見ていた先輩からすごく心配されたので、我慢せずに言った方がいいのかな?と迷っています。 正直、私からしてもAさんの仕事量はパートの私(6時間)と同じか、日によっては私より仕事が少ないです。 以前、Aさんの仕事を私も2ヶ月やり経験済みなんですが、この仕事量だったら毎日空き時間が多すぎて暇過ぎて返って苦痛という量の仕事量でした。 Aさんは報連相を怠りますし、私にだけ態度が大きく威圧的、自分のミスを私に押し付けたり、Aさんのミスで私の仕事に影響が出ても気にせずに私に「今すぐこの仕事やって!」とお昼休みに仕事をさせられたりしました。 Aさんのミスで私の仕事に支障をきたしても一切手伝おうとしないし「ごめんね」の一言もないです。 それに、一番苦痛なのが 私が一生懸命仕事をしている真後ろでずっと喋りかけてくることです。その内容も本当にどうでもいい内容なので、困っています。今日もずっと真後ろで喋っていたのですが、一切こちらの仕事には気を使わず15分くらいベラベラと喋っていました。 集中しないと失敗してしまう仕事なので、適当に流してしまっているのですが、こちらとしては手伝いも何もしないのに、なんの内容もない話を15分もされては迷惑です。 以前に、「その話は今必要な話ですか?失敗できない仕事中なんですけれど」と強めに言ってしまったことがあるのですが、これ以降もちょくちょく来ては失敗できない仕事中に喋ってきます。 できれば仕事の妨げになるようなことは改善して欲しいです。 上記の事を会社の人に相談するか、大ごとにせずにあと数ヶ月の我慢だと思って心にしまっておくか悩んでいます。 この状況を感じ取ってわかってくれている人もいるのであんまり深刻に考えすぎないようにしようと思いますし、今後をずっと続けて行きたい仕事なので負けたくないです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣社員女性に思いを寄せている男性社員

    派遣社員女性に思いを寄せている男性社員 33歳の未婚女性ですが、すごく心配なことがあります。 私の職場に20歳の派遣女性がいます。彼女は来月うちに入社予定です。 そして30代の男性社員がいます。 男性は人柄が良いのですがお仕事の出来はいまいちで始末書も取られた経験の持ち主です。 失敗したプロジェクトの消火係りもやることが多く将来性がありません。 男性は彼女に気持ちがあるようですが、もし付き合って結婚なんてなったら彼女が可愛そうです。 彼女に距離を置かせるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 派遣社員は儲からない?

     私は新卒で派遣社員の新入社員となりました。半年くらい前に別の派遣会社に移籍しましたが、給料がほとんど上がりません。基本給は20万円です。今、派遣されている職場は残業が少ないので正直、生活に困っています。派遣でこんなに儲けてます!!と言う人を聞いたことがありません3年以上仕事をし続けて、給料が上がらない派遣社員をやっていて「このままでいいのか・・・」と最近思っています。  今の仕事を選んだ理由は、人と接することが苦手な私にでも出来る仕事で仕事先を自分で選べるということを鵜呑みにしていたからです。後、いろいろ事情があって私が就職活動をはじめたのは大学4年生の8月ごろで正直「今、就職先を見つけないと後がない仕事があればどこでもいい」と焦っていたこともあります。今思うと「どうしてこんな仕事をえらんだんだろう」と後悔しています。  率直に申しますと、私は遅くても30歳までには今の仕事をやめて長年の夢だったイラスト関係の仕事をしていきたいです。正社員といえども派遣ですので同じ職場にいられるのは長くても3年ですし、私の周りを見ても、派遣で大きな収入を得ている人は見当たりません。やはり、正社員でも派遣と言う仕事は昇給はあまり期待できないのですか。

  • きつい派遣社員

    私の部署には、派遣社員が数人います。 男性は、私だけ。 ここにいるのがつらいです。 女性の話題なんかにゃ入りたくないし。 私は結婚しているし、不倫や浮気なんかしたくも無い。 はっきりいって職場の女性は嫌いです。 言葉はきついし、女性たちの中でも、話が平行線のようで 当然表の顔と裏の顔は全く違うのです。 別に仲良くしたくは無いけれど、最低限、普通の話はしたい。 いろんな生活の情報は適度に交換したい。 女性並みにおしゃべりしたくは無い。 もちろん、女性が多いので彼氏の話、体の話。 結構席が近いので、うんざりしています。 頭がおかしくなりそうです。

  • 新入社員がはいってきました。新入社員といっても派遣社員なんですが、その

    新入社員がはいってきました。新入社員といっても派遣社員なんですが、その人たちに対して「この仕事は厳しい職場である」と思わせるべきか「この職場はだれでもできる仕事である」と思わせるべきか迷っています。実際この仕事は非常に厳しく数字を求められお客さま対応が多々ありクレーム処理や多くの事務処理、多くのサービス知識が必要な職場です。長く勤めてもらい後輩をそだてられるくらい成長してくれ未来の中核になってもらう人材にそだてるにはどちらが良いでしょうか?

  • 新人派遣として

    現在の派遣先に勤務して約1ケ月になりますが、 一部の方に反感をかっているようです。 私にも協調性がかける部分があり、 1人でいるのを好みあまり誰にも相談しないので、 いやがらせをうけやすいみたいです。 休みあけに出勤したら、前任の方から引き継いだ内容をまとめた引継書にいたずらされたり、 離席してもどったら自分がおいたのではないファイルを置かれていたり、離席している間に笑われてたり… 派遣元と派遣先の所属部署の長には、相談済みですが、エスカレートするのが怖いです。 社員の方が4名いて部長(最近当支店にきました)と係長とA社員とB社員と私と私の前任者で働いています。 係長がA社員のことを好ましく思っていなく、対立しているのですが、 私は係長に共感できるので、係長と仲良くしていただけてます。 かといって、A社員のことを悪くいうのは抵抗がありましたが、 言われるだけのことはあると思うので、ランチの時に思っていることを少し話しました。 すると、私がランチの時に「A社員のことを悪く言っていた」と B社員がA社員に言っているのを聞きました。B社員は男性で、ランチの時に同席していないので、誰かがリークしているのだと思います。 私の前任者か他部署の子がリークしているのだと思いますが、 軽率に陰口(というより事実を言っただけなのですが)を言った私にも非はあります。 前任者には、B社員のことを苦手だと言ったので、前任者がリークしていると考えるのが普通だと思うのですが、そんなことをするような子ではないと思いますが、少し幼稚なところがあります。 私が派遣される以前は、総務部全員でA社員をののしっていたりしたそうです。確かにA社員は人をいらだたせる要素はあると思いますが、 複数で1人をののしるというのは、やりすぎと思います。 最近、私が反感をかっているので、A社員としては私がターゲットになるのを望んでいるように思います。 私に対してだけではないようですが、私の行動を監視しているように思うこともありますし、なにかとすごく干渉してきて、迷惑です。 B社員が「ランチの時に悪口いっていたぞ」とA社員に言った時も、私の名前を隣でつぶやいていて、何をされるかわからない恐怖があります。 現在の雇用情勢を考えると職場ですから、続けていきたいです。 自分が反感をかうのは嫌です。かといってA社員へのいやがらせに参加するのも嫌です。なぜなら、人にしたことは自分にかえってくるからです。 女性特有の面倒なつきあいは苦手ですが、お世辞などを言って、調子よく皆さんにあわせるのが、いいのでしょうか? 最近当支店に来た部長は、少し気にかけてくれているようですが、最近来たばかりのため、B社員の方が仕事が詳しいです。 支店長もいいかただと思います。 私は必死なだけなのですが、それが傍目には、高飛車にみえることもあるようです。 気にせず、仕事に集中したいですが、エスカレートするのが怖いです。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 正社員から派遣社員へ

    はじめまして。 29歳独身の女です。 実家住まいで毎月、家にはお金を入れています。 仕事について悩んでおります。 今年の4月に転職して新しい職場で働いております。 事務員なのですが、想像以上にハードで精神的にしんどい状況です。 残業も毎日あり、家に帰っても自分の時間が殆どなく辛いです。 仕事が生活のメインになるのが苦痛です。 休日も仕事のばかり考えてしまいます。 今の職場を辞めて、派遣社員として別の会社で働こうかと考えています。 派遣社員なら給料は減るが定時退社出来るのではと考えているからです。 そしてもうひとつ、1年~1年半以内に結婚する予定で、結婚すれば彼の地元に嫁ぐことになるのでどちらにせよ仕事を辞めることになるからです。 [現在の職場] ・手取り15万2000円 ・残業代は残業時間9時間半を超えれば、超えた分だけ発生 (9時間半はタダ働き) (残業代:1時間で1250円) ・交通費支給 ・年間休日120日 ・入社から1年間は契約社員扱いなので ボーナス無し ・勉強会と称した残業がつかない研修が月に1時間半ほど有り ・残業は毎日1時間から1 時間半 ・繁忙期には終電まで残業 [質問] ・正社員として働くことが嫌になり、派遣社員になったことで良かった点と悪かった点 ・上記のような職場状況くらいで派遣社員になるのはお勧め出来るor出来ない ・派遣社員のデメリット(金銭面以外) 自分自身の人生なのですが、自分の周りに派遣社員として働く方がおらず、こちらで相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 年上の女性派遣社員のマネジメント

    とある会社に勤める、35歳の男性で課長補佐です。 今度、人事異動で、「派遣事務社員」で「年上43歳くらい」の「女性社員」が部下になる予定です。 評判では、独身、実家暮らしで、性格はおしゃべり。 その職場で経験が長い為、ややプライドが高いが視野は狭く、また特別なスキルはないそうです。 このような人を部下に持つ場合、どのように接すれば良いでしょうか。 思いつくことを教えてください。

インクを検知しない
このQ&Aのポイント
  • 【dcp-j973n】のインクを検知しないトラブルについて相談したいです。
  • 【dcp-j973n】のインクを検知しない問題の解決方法を教えてください。
  • 【dcp-j973n】のインク検知エラーにより印刷ができません。どうすれば解決できますか?
回答を見る