• ベストアンサー

自分を厳しいほうへもっていける人

スポーツ選手は毎日日々の厳しい訓練に耐え抜きます。 司法試験を何年も勉強している人も修行のような日々を送っていることでしょう。滝にうたれて、サトリを開こうとしている仙人さまも修行してます。例えば、なかやまきんにくんは筋肉トレーニングのために筋肉留学に行きました。厳しい訓練に耐えるためだけに。また先日読んだ本に、とある方は一日16時間以上勉強して司法試験に受かったとか書いてありました。彼らは尋常ではない忍耐力の持ち主だと思いました。 あえて自分をきびしい道へもっていくことのできる人は、どうしてその厳しい道を選ばれるのでしょうか?そのモチベーション維持がすごいって思います。欲望にまけそうになったとき僕はいつも負けてしまい、逃げてしまうんです。毎日早朝にジョギングしているような人は、今日だけは朝寝坊しようかな?とか思わないんでしょうか? 自分を厳しいほうへもっていける人はなぜそういうふうに厳しい道を選ばれるんでしょうか?教えてください。楽したい欲望に打ち勝ってるところがすばらしいです。僕も自分の欲望に勝ちたいのです。甘い。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 この本を参考にしてみてください。題名以上に、心理学に触れた内容となっています。特に後半部分を熟読・実践してみては。

参考URL:
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=4-569-63779-5
noname#26120
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.3

ブッダは、死の恐怖から逃れる為に家族を捨て出家しました。 後に「苦行」する事に疑問を感じましたよ!

noname#26120
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1mile
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.1

本気でその先を見据えているからです。

noname#26120
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修行して仙人になったけど、人里に戻ってくる…という内容の画(中国?)

    多分中国の思想だと思うのですが、 ある人が、仙人になるため(か、悟りを開くため)に、人里を離れて修行を積んで、仙人になった後、また人里に戻ってきて、普通の人たちに混じって暮らしましたとさ。 という内容を1枚の画に表したものについて、何かの本で読みました。 画を見てみたいのですが、題名などがわからず、探せません。 どなたか、この画の題名や作者を教えてください。 「中国のこういう思想を表したものだ」など、関連情報でも結構です。 隠遁生活をして仙人になって終わり、ではなくて、人里に戻ってくるってところが、なんかいいな~、と思うのです。 よろしくお願いします。

  • なぜ高齢になっても「お勉強」という道しか選べない?

    私の弟は今年アラサーになりますが、日本で知らない人はいない国立大学に入学したものの落ちこぼれて何年も留年して今でも大学生です。 にも関わらず自分は公務員になるとか言って大学の試験勉強もそこそこで毎年受験をしているそうです。 友人もいなく社会性もほとんどありません。 自分には受験勉強にいつまでも逃げているとしか思えません。。 また、私の中学高校時代の友人ですが、彼は学歴としてはほぼストレートでしょうが司法試験を昔から目指していて今でもチャレンジしています。 司法試験は言うまでもなく茨の道です。 彼も社交性は乏しい方で、司法試験に受かったところで自分で仕事を取る弁護士に向いているとは思えません。 人の道に文句をつけるつもりはありませんが、この二人とも、一般企業で働く社交性などの能力がなく、またプライドが高いがために普通の道を選べないのだと思います。 お勉強が解決してくれると思いますか? お勉強が実って仕事に就ければいいでしょうが、仕事をすれば必ず人に行き着きます。 人を避けることなどできません。 彼らの人を避けて勉強に逃げる行為はとても理解できません。 彼らのような人は多いのでしょうか? たくさんいるとしたら、どうしてこういう人達が出てくるのでしょうか? 将来どうなるケースが多いですか? 皆さんの身近な人のケースなど体験談ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士とは? そして、自分は、司法試験でなく、公認会計士を目指すべきか?

     現役の公認会計士の方々、およびUSCPAの資格を持っている方々の全てに質問します。 (1):公認会計士およびUSCPAの仕事の中に、国際政治や国際経済に関する知識を用いる仕事はありますか? そして、それは具体的にどんなものですか? 解答がどんなに長くなっても、結構です。 (2):下記のような自分は、公認会計士を目指すべきですか?  自分は、中学生の頃から国際政治や国際経済に大いに興味を持っていて、関連分野の岩波新書を読んだり、朝日新聞朝刊に掲載される海外支局発の記事には、全て毎日目を通しています。また、具体的な資格は何も持っていませんが、英語も得意です。大学受験段階の模擬試験の結果も良い方でしたし、また、大学受験の準備として、NHKのラジオ放送の『優しいビジネス英語』を聴いていました(今もたまに聴きます)。  一方で自分は、大学法学部法律学科を卒業後、現在、某資格試験向けの予備校にて司法試験の勉強をしています。現在24歳で、2001年5月にて25歳になります。  ただ、司法試験の勉強を始めた動機の一部は、「周りの人達がそうしているから」というものでした。また、司法試験の勉強をしていても「弁護士や裁判官になっても、国際政治や国際経済に関する知識なんぞ、使うのかな?」という疑問を抱くようになりました。また、司法試験の模擬試験や答練会の成績もあまり良くありません。司法試験の勉強を開始したのが大学2年の秋ですが、当初の1年半年間にて勉強の方法論を誤ったことに遠因があるのかもしれません。  また、「『難関資格』最短合格の道」(株式会社すばる舎刊)の139ページにて、「勉強期間が3年を経過しても合格できなかった場合、その資格試験と自分との適性を考え直した方が良い」とありました。  こういう自分は、司法試験の勉強を続けているべきですか、それとも公認会計士等の別の資格試験を目指すべきですか?

  • 公認会計士の仕事とは? そして、自分は、司法試験ではなく、公認会計士の試験を目指すべきか?

      現役の公認会計士の方々、およびUSCPAの資格を持っている方々の全てに質問します。 (1):公認会計士およびUSCPAの仕事の中に、国際政治や国際経済に関する知識を用いる仕事はありますか? そして、それは具体的にどんなものですか? 解答がどんなに長くなっても、結構です。 (2):かような自分は、公認会計士を目指すべきですか?  自分は、中学生の頃から国際政治や国際経済に大いに興味を持っていて、関連分野の岩波新書を読んだり、朝日新聞朝刊に掲載される海外支局発の記事には、全て毎日目を通しています。また、具体的な資格は何も持っていませんが、英語も得意です。大学受験段階の模擬試験の結果も良い方でしたし、また、大学受験の準備として、NHKのラジオ放送の『優しいビジネス英語』を聴いていました(今もたまに聴きます)。  一方で自分は、大学法学部法律学科を卒業後、現在、司法試験の勉強をしています。24歳で、2001年5月にて25歳になります。 ただ、司法試験の勉強を始めた動機の一部は、「周りの人達がそうしているから」というものでした。また、司法試験の勉強をしていても「弁護士や裁判官になっても、国際政治や国際経済に関する知識なんぞ、使うのかな?」という疑問を抱くようになりました。また、司法試験の模擬試験や答練会の成績もあまり良くありません。司法試験の勉強を開始したのが大学2年の秋ですが、当初の1年半年間にて勉強の方法論を誤ったことに遠因があるのかもしれません。  また、「『難関資格』最短合格の道」(株式会社すばる舎刊)の139ページにて、「勉強期間が3年を経過しても合格できなかった場合、その資格試験と自分との適性を考え直した方が良い」とありました。  こういう自分は、司法試験の勉強を続けているべきですか、それとも公認会計士等の別の資格試験を目指すべきですか?

  • 司法試験2回試験不合格者 大量 ・・不合者の将来は?

    司法修習の勉強ってどんだけ難しいのでしょうか?どうして2回試験の不合格者が増えているのでしょうか?落ちた人の進路はどんな道があるのでしょうか? 何年もかけ、中には辞職までして、司法試験に受かるべく努力をしたのに、・・・・ 全員が受かるべく教育するのが、司法修習ではないのでしょうか? 不合格になった人たちのその後をしっている方は是非教えて下さい。 私は人の倍の時間をかけて、司法試験に受かりました。体が弱く無理ができないからです(勿論、頭脳も関係していますが)。だから、司法修習についていけるかどうかとても不安です。修習を経験された方、1日にどの位勉強するのか?司法試験より難しいのか教えて下さい。どうかよろしくお願いします。とてもなやんでいます。

  • 司法書士は司法試験に落ちてなった人が多い?

    司法書士は司法試験に落ちてなった人が多く、司法書士を目指して勉強していたのでは合格しにくいと聞いたのですがどうなのですか?

  • 大人は勉強しない人が多いと思いますか

    人によると言うか、職業によると言うか、医者とか弁護士とかであれば日々勉強かもしれないですが、学校を卒業して入社が決まって「この会社はこのぐらいやればいい」というのがわかれば給料もらって生きていけるわけで 入社試験までは勉強を頑張っても、そんな学生時代のように毎日必死に勉強する人ってほぼいない気がします(もちろん人によりますが)

  • 自分のやりたいことを

    やってる憧れてる人がいます。僕より20歳近く年下でその分野の学校なりに行って勉強してるような人だったら、その人のマネはできないですかね?僕は自信がないです・・ まず学校に行くお金も時間もないです。その人はまだ若いからこれから 彼女もできたり結婚もするかもしれません。自分は難しいでしょう。人生の楽しみは仕事だけではないです。 と、なるともう、41歳の僕にはなにも道はないのか・・・こんなことぎり毎日毎日考えて生きてたら病むのは当然の結果ですか?

  • 輝いてる人を見て自分を考え直してみる…ご意見下さいm(__)m

    よろしくお願いします。大学二年の男です。文化部所属。 最近友達の試合を見にいったりして、とても輝いて見えました。純粋に凄いなっと思いました。 自分はというと、楽な文化部に入り、資料だけ貰えるルートをキープしている感じです。。日々に頑張ってないです。休日は友達に誘れたら遊んだりするだけで今はもう満足感を得られません。 ある人に相談したら勉強を死ぬ気で頑張ってみろよって言われましたが、 勉強は一応それなりにこなしています。 思うに勉強だけやっていても、自分が成長しているって実感がないのです。 今後大学生活で予想されることは、自分が入ってる部活の部長になる。彼女が出来る?(今はいません)、卒業して国家試験に合格する(医療系)。 これに、何かプラス頑張りたいのです。 大学生にしか出来ない、思い出や、努力をしたい。 その方向性を考えています。 バイト?とかでも頑張ればそれなりになれますか? カッコ良くない自分を変えいです。

  • 試験に受かる人と受からない人の決定的な「差」ってなんですか?

    税理士試験や社労士など多くの資格試験あります。 質問したいのは、司法試験や東大医学部とかいう天才しか受からないレベルの試験ではなく、 努力すれば受かるかもしれないという合格できる可能性のある試験においてのことですが、 一発合格する人もいれば、何年かかっても受からない人もいます。 その「差」を知りたいのです。 受かる人はどういう方法で勉強してるのか? 受からない人はどこが悪いのか? 私は後者なんですけど、たぶん理解できずにただ文字を記憶しているところがだめなんだと思ってます(そして、すぐに勉強に飽きてしまうなど)。

専門家に質問してみよう