• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ高齢になっても「お勉強」という道しか選べない?)

高齢になっても「お勉強」という道しか選べないのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 高齢になっても「お勉強」という道しか選べない理由について考えます。高齢であることによる社交性やプライドの影響、ならびに仕事における人間関係の重要性について解説します。
  • 質問者の弟や友人のように受験勉強に逃げる人はたくさんいます。彼らの場合、一般企業で働く能力や社交性がなく、またプライドが高いために普通の道を選べないのです。
  • 高齢になっても「お勉強」という道を選ぶ人は多く存在します。彼らは学歴や知識を追求することで自己成長を図りたいと考えている場合が多く、将来については個人の選択次第です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

その2人以外に、ご自身のようにお勉強なしで社会性・社交性で大成されている方をご存知なら、それで十分でしょう。 弟さんの行く末を心配するなら、この質問の文章そのまま見せてやったら済むことです。それが兄弟にしかできない愛のムチでございませんか。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (13)

  • 850360
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.14

質問者様のお気持ちはわかりますが、弟さんたちの気持ちもわかる気がしますので、参考になるかわかりませんが、回答させて頂きます。 まず、たとえ社交性がなくても、お二方とも高い知性があり、恵まれた経済環境、なおかつ夢にチャレンジできる若さと意欲があるわけです。素直に羨ましいなあと私は感じますよ。やりたいことがない大人、あっても諦める大人、最初から何もない大人は日本中にいますよ。確かに、プライドが高い面や勉強を目的化している場合もあるとは思います。しかし、今しかできないことではないでしょうか?永遠に続く訳ではないと思います。 私の周りにも難関の資格取得を目指している人は複数いますが、なかには意外にも実際に弁護士になった方もいます。勿論、諦めた方も。 私も質問者様と同じように、社交性がなくて独立や開業系の資格をとる方に疑問を持っていたことがあります。結局営業力や交渉能力などが必要になりますし、需要に見合わないと到底食べていけません。こちらが現実見ているから、少し引いて見てしまいがちですよね。 しかし、夢の実現は、チャレンジし続けた人だけにある未来なんですよね。そりゃ失敗する可能性もありますが、そもそもチャレンジしなければ未来なんて何もない訳ですから。ある意味、質問者様も私も現実見ているからこそ、夢にチャレンジできる人達が妬ましいのかもしれません。もどかしさもありというか。 人生って、一回だけなんですよね。成功も失敗も人生の一部です。意味のないことなんてない、と私は思います。生きてれば必ず何かを学べるんじゃないかな、と思います。それは、勿論良いことではない場合もあるでしょう。実力がないことを思い知らされたり。諦めきれず、それこそ勉強に逃げ続けたり。でも、それがその人なりの人生ですよね。自分を受け入れる生き方がしたいですけど、若いうちは迷うものかもしれませんね。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#217538
noname#217538
回答No.13

こんにちわ。 どこかを出たらしいですが、FXのお勉強に励んでいる30歳ぐらいの方。親御さんと住んでおられるようです(親はサラリーマンを批判する)。あるいは地元の高額私立高を出で大学中退、親御さんの店を継ぐお勉強をしながらギャンブル三昧。親の教育方針と思います。そして親自身も経済もそれで良いので許されているのでしょう。日本でもおられます。50歳近くなっても一度も働いた事がない独身女性。芸術とか小説とかのお勉強のようです。同様に一度も働いた事のない男性。どちらも資産家の親御さんをお持ちです。親の関係で知っています。印象としては年齢が上がるほど話すことが浮世離れします。しかし実際に勤労所得を馬鹿にする方々もおられると私も良い勉強になりました。 解決するかしないか、それは本人次第でしょう。受かれば格好はつくでしょう。しかし試験だけを何年も受け続け他は何もしない、私にはできない選択です。例えば大学院生をしながら大学内で働く、親元で机の上の勉強だけをする、どちらも完成途中としては同じです。しかし常にプランBを備えるなら試験のお勉強だけにはならないでしょう。ただ受けるだけ、それは再度私にはできない選択でしょうね。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

  • usagi1972
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.12

私の兄も似た感じでしたよ。 大学には、いられるだけ満額通いました(笑) でも、大学のお勉強は楽しくないのでしょう。 楽しければ、研究に没頭して学位があがるはずですから… 能力はあるけど、自分に合わない大学(学部)に入ってしまったと思います。 ただ、じゃあ自分は何が好きで何が合うのかわかってないかもです。 本人は、勉強が好きと言うより、世間の目を気にしていると思います。 親の期待に応えなきゃとか。プライドが高いのも事実ですけど、 責任感みたいなものも、強いかもしれません。 私の兄ですが、結局大学を中退しました。 今は、結婚もして普通に幸せに生活しています。 大学から離れて、当然親の仕送りもなくなれば、案外責任感があるので、自力で生活します。 もともと、人付き合いはそれなりにはできていましたから、そこは違うかもしれませんが、 世間体とかを割り切れれば、もともと頭はいいので、仕事はそれなりに任されてがんばっているようです。 プライドが高いので、けなされることは嫌いますが、たぶん自分の実情はわかっていると思います。 お勉強だけをしていることが許されない状況になれば、案外と普通にバリバリと働くかもしれませんよ。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.11

>彼らのような人は多いのでしょうか? 多いかどうか定かではありませんが、私は医療職ですがここ数年「人付き合いが苦手」という救いようのない馬鹿が多数資格を取って業界に就職しています。人付き合いが苦手で何故医療職や福祉職を選択するのか馬鹿の思考など推測不可能です。仕事ぶりを見ていると患者や高齢者を人間扱いしていない点に根本的問題があるのかもしれません。 いずれにしろ資格さえとれば何とかなると考えている時点で、「勉強は出来るけど馬鹿」を証明してしまったようです。 >たくさんいるとしたら、どうしてこういう人達が出てくるのでしょうか? そもそも箸にも棒にもかからない人間の癖に、資格ひとつとっただけで人生何とかなると勘違いしている人間ばかりになるでしょう。 この場合の資格というのは法曹資格や医療資格など具体的なものだけに限らず、学歴や学業における成績も然りでしょう。 資格というのは「出来る」という品質保証ではなく、「やりたかったらやってもええで」くらいの意味合いしかないということを理解できていない輩に、勿論仕事が出来るはずなどなく、、世の中資格はあるらしいが能無しばかりになるでしょう。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.10

それでもご両親の援助で生きて行けるのなら問題ないと思います。 問題はご両親の援助が無くなった時ですね。 その時はまた考え直すと思います。 基本的な学力があるのですから、考え方を変えるだけで、生き方は変えられると思います。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.9

じじいです。 >彼らの人を避けて勉強に逃げる行為はとても理解できません。 人を避けて勉強に逃げても、生活出来る環境があるからでしょうね。 私の家は貧しかったので、大学は行きたくても働いて生活をして行くことが先決でした。 人間形成は、環境によって大きく変わってしまうものです。 出来れば楽な道、居心地の良い所、ぬるま湯であればあるほどぬけられないものです。 ぬるま湯が水にならない限り、抜け出せないでしょうね。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#246720
noname#246720
回答No.8

勉強が必ずしも良い人生や良い仕事、良い収入に結びつくわけではないという点は同意です。 ただ、社会性やコミュニケーション能力については、あった方が良いに決まっていますが、「ない」というのも人それぞれ程度があるので何とも言えません。 もし弟さんやご友人が誰と話すにしても1分と会話がもたないような人であれば心配ですね。 しかし、ある程度の日常会話ができるならさほど心配しなくても良いような気がします。 仰るように仕事をすれば必ず人に行きつくわけで、しかしその「人」というのもそれぞれ好みや相性があります。 例えば私の場合ですが、仮に今学生だとして家庭教師をお願いするとして。 その場合、「今でしょ!」の林先生のような方は嫌です。 テレビで見ている分には楽しいし大好きですが、1対1で接するとなったら絶対嫌。 じゃあどういう人が良いかと言うと、社交性はなくて良いし、付き合いが悪くても良いですから、真剣に勉強を教えてくれる人がいいです。 別に林先生が不真面目だというわけではないです。勉強する時のノリの好みの問題です。 あと、私の知り合いにご友人のような人がいて、30歳近くなるまで司法試験に挑戦していたそうですが、普段の社交能力は壊滅的です。 (見ててこっちが緊張するくらい) しかし、仕事の話になると途端に生き生きし始めるんですよ。弁護士は諦めたので別の仕事なんですけれど。 だから、まあそれぞれうまくやっていくんじゃないでしょうか。 ちなみに私自身も社交力は低いですが、まあ何とかやってます。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1158/9169)
回答No.7

本人もどうしてよいのかわからないのです。周囲も社会に出すわけにもいかないとあきらめています。いわゆる引きこもりの一種でしょう。本当に何もできないままに年をとっているので、どうにもならない。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.6

社交性がなくとも、その資質を活かした職につけばそれはそれで正解です。あなたはどれほどの社交性と能力なのですか?能力のある人は人の批判をあまり言わない気がします。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

  • Juunm
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

長くなり申し訳ありませんが二回目失礼します。 社交性が無ければどんなにいい大学にでていようと、その大学の何ランク下の社交性多生の人と面接で一緒になれば落ちます。 むしろデザイン系なら優秀な専門学生に抜かれるとおもいます。 その社交性について人間の価値は様々だということを知る経験にもなると思います。 だから一回面接受けて落ちたら気づくかもしれません。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう