• ベストアンサー

建築会社

nobooo777の回答

  • nobooo777
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.7

非常に高価な買い物です。 安易な妥協はなさらないで下さい。 安く建てる!が売りの“タ〇ホーム”  が 家自体にしても他の会社と比べ、安いわけではない  なんですよね。 しかも、払わずに済むべき金銭を要求する。 不信感も募るでしょうし、このような会社と一生の付き合いできますか?。 安価で高品質のホームメーカーは他にもたくさんあります。 焦る必要はありませんよ、計画を白紙に戻しプランを練り直す事をお勧めします。    

関連するQ&A

  • 私有地の駐車場を無断で工事して・・

    私の実家が経営する月極駐車場に隣接する家の住人が、いつのまにか無断で、月極駐車場との塀(この塀はその家の塀)を壊し、挙句に駐車場のタイヤ止め(約3台分)を無断工事により撤去して、ご丁寧に門扉やスロープまで設け、月極め駐車場をその家の私道状態にされました。 その上に、その家に収まりきれない車も、当然のように駐車場内に駐車する有様で、困っています。 明らかに常識が通ずる相手でないことは、行動より明らかなのですが、無断で私有地を工事すること自体、器物破損となり、民事ではなく刑事事件となりえないのでしょうか? この駐車場自体、近々に売却も考えているのですが、その家が無断で私道状態にしているので、そのままでは売却上、大きなネックにもなるので、現状回復は当然のこと訴訟を考えています。 実際の写真が公開できないのが残念ですが、かなり悪意ある私物化で、困っています。 この状況を放置すると「暗黙の承諾」等と勝手なことを後々言い出す恐れもあるので、早急な対応も必要なのだと思われます。 なにとぞ、お知恵をお貸し下さい。

  • DIYの作業場を探しています。

    来週から半年かけてベランダの外装工事が始まってしまいます。 いつもDIYの作業をベランダでしているのですが、その工事のせいで、物を置くこともできない状態になります。 部屋は狭いので室内作業はできません。 おもにジグソーやインパクトドライバーで作業しています。 レンタルコンテナでは荷物を置いておくことはできますが、そこでは作業できないようです。(実際に問い合わせてみました。) レンタル工房も周りに人がいたりして集中して作業することができません。(以前に1度だけ利用しました。) ホームセンターの作業場も、そこで購入した材料を加工することはできますが、持参の物はできないようです。 どこかいい作業場はありませんかね。 自分なりに考えたのは、車の月極駐車場に倉庫を置いてその中で作業する。 安いアパートを見つけて防音ルームを作り、室内作業をする。 この2つがいいかなと思いましたが、どうでしょうか。 何かいい提案があれば是非教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 高校女子です、怒られてしまいました

    さっき工事のところ通った時に建設の機械?と当たりそうでした。交通整理の人が向こう側で棒を振ってて工事の音でなんて言ってか分からなかったですけど あゝ行っていいんだなと思って歩いてたら当たりそうになり 工事の人が交通整理の人に なんでお前止めないんだよ!と怒鳴ってました 工事の人は私にケガない?大丈夫?と言ったから 大丈夫です、、すみませんでした言いました。 しかし、交通整理の人のところを通り過ぎようとすると お前!止めただろうが!なんで来るんだよ!、と罵声してきました。 やはり私の勘違いだったので謝りました。 これは私が止まってれば良かったですか?

  • なぜ土方の建築業は、野蛮な人が多いのですか??

    目の前のマンションで工事作業が行われているのですが とっても音がうるさく響きます。 それだけならしばらく我慢と思いますが 作業している人たちがすごいです。 「やる気がねぇなら帰れクソ!!」 「さっさと出来ねぇのか!!」 「なんでわからねぇんだよオイ!!」 と、怒鳴り声…(笑) 他人のことながら胸糞悪いです。 家の中に居てまで響くので、相当大きな声ですよね。 もしかして土方作業する方って、こんな方ばっかりなのですか? どこの工事も、こうやって罵り、罵られ作業する世界なのでしょうか? 鉄の音が響き渡っているのですが 住民である自分は、しばらく落ち着くのを待つしかないのでしょうかね?

  • コンビニの駐車場

    これから引っ越しする家の近くに駐車場がありません。 目の前にコンビニがあるのですが、 広めの駐車場なのでそこにお願いして、月極で駐車場を借りるなんてことは出来るのですかね? こんなことするような人はいないですかね…(ーー;)?

  • 駐車場 管理会社変更??

    駐車場について質問があります。 4ヶ月程前に車を買いましたが住んでるマンションには駐車場がなく、借りたいと思っていた一番近い月極駐車場には空きがありませんでした。 なので空くのを順番待ちをして、少し離れた所に駐車場を借りました。 順番待ちをした時は五番目で、今は私のあとに10人弱順番待ちしている人がいるそうです。 先日その順番待ちしていた駐車場の管理会社から空きが出たとの電話があったのですが、 駐車場の土地自体が自治体の物で、管理会社との契約が二年更新なので 来年の4月からはまた管理会社が変わるかもしれない。 弊社としては来年4月からも管理したいが、競売?入札?で自治体が判断するため今は3月までの契約しか保証できない。 という事を言われました。 そこで質問なのですが、近い駐車場を今契約し、もし来年4月になり管理会社が変わっても基本的には駐車場を借り続けることはできるのでしょうか?管理会社によって違いますか? マンション周辺に月極駐車場が少ないので、もし管理会社が変わった場合借り続る事ができない可能性が高いならば、少し我慢しても今の駐車場を借り続けた方がいいのかなと思いまして、、、 来年の4月にまた新しい月極を探すのは難しいし、、、 でも近い方が絶対便利だし、迷っています。管理会社からは一週間以内に返事をくれといわれています。 長くなりましたが詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 工事・建築現場の仕事をする人へ質問です

    道路工事・建築現場などで働く方々の作業着の違いについて教えてください。 ・ワイシャツがペンキで汚れてる人 ワイシャツの方は塗装の仕事をしてる塗装職人の方って認識であってますか? 塗装職人さん以外でもペンキで汚れた作業着を着てする仕事もありますか? 冬場は長袖のワイシャツを着るのでしょうか? ・ダボっとしたニッカポッカ?の人 ニッカポッカ?を履いている人は家の骨組みとかを組む鳶職人の方であってますか? あのズボンに何か意味はあるんでしょうか? ・ピチッとした迷彩のシャツを着ている人 野球選手のようなピチッとしたシャツで迷彩柄のような服を着てる方は方で土木系の仕事の方であってますか? 私的には肌着で歩いているような感覚に思えてありえないのですが、土木系の仕事の方はピチッとしたシャツを着る決まりとかあるのでしょうか? ・作業着に蛍光ベストのようなものを付けている人 ホームセンターで売ってるような作業着の上からベストを付けている方は道路工事などの仕事をしている方であってますか? ・こういった仕事の方は、工事がない時のお仕事はどうなっているのでしょうか? 日雇いの方は色んな工事現場を転々とするのかな〜と想像できますが、正社員の方とかは工事がない時は何をしているのでしょうか? 以上になります。よろしくお願い致します!

  • 賃貸駐車場の前で道路工事

    アパートの前の駐車場を借りています。 駐車スペースは1台分のみなのでうちが占有していて、駐車場のすぐ横は片道一車線の一般道(歩道なし)です。 道路に対して車を平行に停める形で、道路と駐車場の間にフェンスや段差などはありません。 駐車場の両サイド(隣の敷地)は道路ぎりぎりまで家が建っています。 つまり、私の車を停める際には、縦列駐車をする要領で停めることになります。 先日より、この駐車場前の道路で工事が始まりました。 一車線をつぶして片側規制を行っていて、うちの車に並行して工事車を停めていたり 駐車場内に荷物や工事道具が置かれることが日常的にあります。 荷物は、隣の家の玄関ポーチにも置かれています。 工事範囲は、工程によって多少ずれているようなのですが、大体数十メートル×1車線分 (うちを含め近隣の家の前が7~8軒分全部塞がれています)です。 車を出すときには、作業員に声をかけて、荷物やカラーコーン、車両などを 避けてもらってからやっと出られるという状況です。 そのとき近くにいる作業員によっては、ちゃんと荷物を避けてくれなくて、 通常は切り返しなしで入れる駐車場に10回近く切り返さないと入れなかったり、 駐車場から出るときに全く誘導をしてくれなかったり(片道規制されているため、 誘導がないと危険)することもあります。 作業員の中にはあからさまに面倒くさいといった態度を取る人もいて、ストレスを感じています。 これがもう2週間続いており、作業員にスケジュールを聞いてみても、 曖昧な返事しかもらえませんでした。(詳しいことを知らなかったのかもしれませんが) 事前にポストに小さな紙切れが入っていたのですが、工事期間は来年まで、 工事対象の場所は町単位で書かれている大雑把なもので、どの期間にどの道路を工事するか、 うちの駐車場を塞ぐことがあるかなど、詳しいことは一切書かれていませんでした。 工事自体は仕方ないとしても、事前説明がないとか駐車場をふさぐ日に何の挨拶もないなど 私には理不尽に思えてなりません。 このような対応は普通なのでしょうか? 普通でない場合は、どの程度まで改善が要求できるのでしょうか?

  • 建築会社との口約束について

    日照権?についての質問です。 私はある新規分譲地の北東角地(北側・東側は道路)を昨年購入し、家を新築しました。その時の建築会社の営業の売り文句が「この場所は南側に今後家が建ちますが、この角地の家の南面の日当りには影響しない様な区画割になっていますので、最高の場所ですよ」みたいな話でしたので、家族みんな納得し、最高の場所だと思って購入しました。 しかし、私の家の数件向こう南側に当初の話と違う区画割で家が建ちましたので、その時に「あんな建て方したらうちの南側が壁で塞がるのでは?」と担当営業に質問したところ、「今後南隣に建つ家は少し東側道路に寄りますが、北側が駐車場になるので日当りにはほとんど影響しません。約束します。」との返答でしたので、安心していました。ところが、先日うちの南隣が建築を開始し、基礎の造りをみたところ、駐車場が南側になるような構造になっていたので、母が担当営業に連絡し、「あんな造りだとうちの南側がべったり壁になるんじゃないの?」と聞いたら、その営業は開き直ったように「壁ですよ」の一言で返答したそうです。母は激怒し、「約束と違うでしょう!」と営業を呼びつけ、私も一緒に話をしましたところ、「会社にはこの約束の件も言ったんですが、聞き入れられませんでした」との返答でした。私達は「これでは約束が違うので会社に帰って相談してくれ」と言い、営業は分かりましたと帰っていきました。 ところがところが、後日「実は会社には日当りの約束は言ってませんでした。今更言うと私の首が危ないので、社長には言えません。大変申し訳ないです。もう南隣の設計変更は出来ません。」で済まそうとしてきました。私達家族は誰も納得出来ません。この様な場合、泣き寝入りしかないのでしょうか。このままでは家の資産価値も落ちますし、なにより喜んでいた南側の日当りは無くなってしまいます。 みなさん、何か対処法のアドバイスをお願い出来ますでしょうか。

  • 月極駐車場の効率的な探し方ありませんか?

    今日ある会社の面接に行き幸い内定となり今週末から勤務する事になりました。交通手段は車通勤するという事を会社側に伝えたのですが会社の駐車場が一杯という事でそちら側で駐車場を探してほしいという事になりました。会社は工場で総従業員千何百人という規模で当然遠方から来られている方も多くその方達も個人的に月極駐車場を探して車で来られているみたいですが、会社に聞いた所会社周辺の月極駐車場も殆ど一杯の状況なんですが私の自宅の周りにはバス停もなくまた自転車もバイクもない為どうしても車通勤しなくてはいけないんですが、明日明後日と自分でいろいろ探してみたいと思っているんですがその辺(会社周辺)の地理にあまり詳しくないんで少し大変な作業になると思うんですが、何か効率的な月極駐車場の探し方などありましたらぜひ教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。