• ベストアンサー

銀紙シールのはずし方

表面が紙製等の透過性のあるシールなら、洗剤・アルコール・灯油・ペイント薄め液等を使い分けることで綺麗にはがせますね。今困っているのは、郵便受け(アルミに茶色の表面塗装のされたもの)に貼り付けられた銀紙?シールが、どうしても溶剤が染み込まず、従って綺麗に剥がせないことです。水平面ならまだしも、垂直面なので液の滞留時間も短く、”のり”を軟化させることができません。

  • rdhy
  • お礼率8% (13/159)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nohi64
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2

表面塗装が剥離する可能性があるので、あまり強い溶剤(薄め液等)は避けた方が良いと思いますが、中性洗剤等をシールに出来るだけ多めに付け、素早くサランラップで 覆うと(シールの種類にもよりますが)染み込ます事が出来ます。そして10~20分ほどしてから剥がすと取れるかもしれません。 電源に問題がなければ、ドライヤーをシールから15~20cmほど離し熱風をかけてやると剥がれやすくなります。シールの”のり”が緩んだら端を爪で剥がし、今度は接着面に熱風を当てながら引っ張ると剥がれます。 いずれにしても後処理(濡れタオル等でよくふき取る)が必要になります。 表面塗装に気を付けて頑張ってトライしてください。

その他の回答 (3)

  • ejison16
  • ベストアンサー率46% (124/264)
回答No.4

浸透性のないシールの場合は、とにかく強引にシールをはがしてしまい、残った粘着剤をシールはがしの液などで拭き取ると良いと思います。 その、はがす方法ですが、シールの端をすこしめくり、めくった粘着面にシールはがし液を注ぎながら、引っ張ります。ドライヤーで暖めるとより効果的です。 または、文房具店で「アピールカッター」を買ってきてはがします。これは、刃のついていないカッターで、シールはがし専用の鉄の爪みたいなものです。ただし、慎重にやらないと、塗装に傷をつける可能性が大です。

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.3

私も以前同じような経験をしました。 私が実行したのは、100円ショップで売られている「シールはがし」です。 少し苦労しましたが、下地(アルミ 茶色)の色落ちすることなく、キレイにはがせました。

  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.1

糊を軟化させるにはドライヤーで暖めると効果があります。

関連するQ&A

  • 手軽なチェーン洗浄方法を教えて下さい。

    オフロードバイクで林道から帰った時、 チェーン洗浄について、いつも悩まされます。 専用のチェーン洗浄溶剤を使用すれば良いのですが、 コスト面で難儀しています。 より安価なパーツクリーナーや灯油やCRC5-56が 便利そうなのですが、チェーンのシールに良くないとの由。 当方の思いつきですが、台所用食器洗剤などはどうでしょうか? 油汚れを落としつつ手に優しいくらいの洗浄力ではシールも安全では… 手についた油汚れもついでに綺麗になりそうな予感が。 何か妙案があれば、是非とも教えて下さい。 宜しくお願いします。 m(_ _)m

  • マンションなどの構造スリットの位置はタイル割りに合わせて入れているので

    マンションなどの構造スリットの位置はタイル割りに合わせて入れているのですか? 柱の際に入れるものではないのですか?タイル割りに関係なくいれるのでしょうか? また水平スリットの場合外部仕上げ面ではタイルで隠れるものなのですか? それとも水平スリットがあるとこだけがシールになるのでしょうか? 垂直・水平ともに室内側のスリット部はシールを打ったりはしないのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 射出成形 樹脂やけについて

    50tの射出成形機でM90-44で成形しています。 成形していると時々ひどい焼けが発生します。その後は1,2ショット変色し きれいな製品に戻ります。しばらく打つとまた発生する状態です。 細長いパイプ状のセンターから一点トンネルゲートですが両端が 表面に粘り気のある爛れた樹脂(くさいやつ)がべったり付着しており 変色もしています。シリンダ温度は185℃程度です。 焼けの原因調査でシリンダの表面温度を測定しましたが他の成形機と ほとんど変わらず、パージした樹脂も良い感じです。 ただ、少量ですがノズルとシリンダのつなぎ目のネジ部から 少量の樹脂漏れが見られます。 分解するとシリンダとノズルのシール面がかなり腐食しており (深さ2mm、幅1mm程度でシール面を貫いています。) 樹脂がシール出来ていないようです。 また、スクリューと先端の取り付けネジ部にも劣化した樹脂が 詰まっていました。 ただ、樹脂の通り道には焼けを発生させるような樹脂の滞留は見当たりませんでした。 ここで質問です。 ?上記2点について製品に影響を与える可能性があるのでしょうか? ?シリンダーとノズルのシール面の腐食は修理可能でしょうか? ?シール面の腐食部から樹脂流出を防止するパッキン、シール剤等は あるでしょうか  ぜひとも宜しくお願いします。

  • 体育館のテープの糊の落とし方を教えてください。

    体育館のバレーボール等のコートを示すラインのテープがところどころはがれたので、張り替えを考えています。はがれた部分は汚らしく糊が残っています。この残った糊をフローリングのニス等の塗装面を痛めず(侵さず)に落とす方法があれば教えてください。(糊を残したまま上から新しいテープを張っても汚れた糊が透けて見えて汚らしいのです。) フローリング用の洗剤とか、ベンジンやラッカーシンナー等の溶剤、あるいはシールはがし液とか、が思いつきますが、なにか専用のもの(あるいは有効なもの)があると思います。どなたか張り替えた経験のあるかた、もしくは専門業者のかたがいらしたら教えてください。 的確なカテゴリーが見当たらず、とりあえずDIY(日曜大工)としました。 以上よろしくお願いします。

  • こたつテーブル天板の再塗装が上手くいかない

    こたつテーブルの天板が汚くなってきたので思い切って再塗装しようと始めましたが・・・ 1 塗膜をやすりではがす 2 油性オイルステインを塗る(色を濃くしたかったので二度塗り) 3 油性ニスを塗る でまず間違ってないでしょうか? 失敗したのは(3)の油性ニスを塗るところで 2度塗りをしようと思い、油性ニスの粘度を薄めるために「ペイントうすめ液」を 混ぜて塗り始めたところ、10秒後ぐらいに塗装面の表面がぶくぶくに浮いて溶けたように なり下のオイルステインごと剥がれてぐしゃぐしゃになってしまいました。 完全にいちからやり直しです。 一体何がいけなかったのか?根本的に何か間違えているのか? わからない状態です。 油性ニスの裏には塗りにくいときは粘度を薄めるためにペイント薄め液を使っても良い と書いてありますが、問題ありますでしょうか? ニスとオイルステインの相性は?油性同士なので大丈夫と書いてあったので わざわざ油性のものを選んで購入しましたがどうだったのか? あるいは天板が特殊だったりとか、何か問題があるのかな? など、考え出すとキリが無いです。 私それほど作業の経験や知識があるわけでもなく、 自分なりに調べてやったつもりだったのですが、どうにも 今回ばかりは、腑に落ちなくて・・・ できれば次はもう失敗したくないので どなたか詳しい方、助言をいただきたいです。どうぞよろしくお願いします。 ちなみにニス、オイルステインのメーカーはともにアサヒペンのもので http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=04&cat=01&middle_cat=05&item_code=09623 http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=04&cat=01&middle_cat=05&item_code=06733 ペイントうすめ液はコーナンのプライベートブランドのものです。

  • 正投影図法により撮影された写真の投影面はそれぞれ完全一致しますか?

    分かりにくい質問タイトルですみません。 立体意匠出願で、出願時に写真提出したのですが、「正投影図法により正しく撮影されていない」旨の拒絶理由が出ました。 確かに物品の輪郭を取り出してみると、違いがあります。でもその違いが微妙です。 そこで質問なのですが、そもそも四角い物品の表面に、規則性のない突起が多く出ている物品を正投影図法により作成した6面図の場合、正面図と背面図、平面図と底面図、右側面図と左側面図は、それぞれ必ず形状が一致しますか? カメラのサイズが小さい? 物品を垂直に見下ろしていない? 物品が水平・垂直におかれていない?等考えられますが、一致しない場合は、なにが理由なのでしょうか? 何より、単純に考えると、物品の長さや手前と奥の遠近などにより、一致しなくて当然だと思うのですが? ご教示ください。 patentmimi

  • ブロー成型、水タンクのネジ口部の穴あけ方法について

    家庭用品メーカーにて、工業デザインをしております。海外にて生産中の水タンクに問題があり、困っています。この水タンクは直径120ミリほどの広口になっているのですが、穴あけ方法が筒を横からカットする方法で穴があけられており、したがってカットが水平でない場合が多く、パッキンとの接地面をいじってしまっているので、シールがうまくいかず水漏れが起こっております。国産の他社製品を見ると、広口の面方向から丸い穴を開けており、したがって穴の縁、パッキンとの接地面は成型された状態で安定しており、水漏れしないようになっています。このサンプルを海外メーカーに送り、指示したのですが、作り方がわからないといわれてしまいました。灯油缶などはネジ口を型で突いて、シール部分を安定させているようですが、今回のものは広口のため、この方法は無理だと思っています。面方向への丸い穴の開け方、海外メーカーにどのように指示したらよいか、教えていただけないでしょうか?私どもは金型、製造方法にはあまり詳しくありません。よろしくお願い致します。

  • 泡状のスプレー

    FRP製の小型船舶の表面を洗浄する「ポリッシャー」や「ワックス」という液状の洗浄剤があります。 比較的さらさらとした粘性の低い液体で、手に持ったスポンジに取っても直ぐに流れて使い難いです。自動車用の液体ボディーワックスくらいの粘性と思っていただいてけっこうです。 これを液状でなく、泡状のスプレーにできないか?と思っていますが、何か良い方法はないでしょうか? というのも、船舶は自動車同様以上ににボディー(船舶はハルという)に垂直面や反り返った部分が多くあります。この反り返った部分を液状洗剤で磨こうとしてもこぼれる量が多くてやり難いのです。泡状にして垂れないようにしてやれば、反り返った部分もやり易くなると思うのです。 日用品にポンプタイプの洗剤がありますが、あのポンプタイプの容器に移し替えれば、「ポリッシャー」「ワックス」は液状ではなく泡状になりますか? 良い方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Pタイルの黒ずみは何?

    中古のワンルームマンションを購入しました。 平成9年の建築で、持ち主は二代目で、70歳全般の男性でした。 勤め先から帰ってきたら、風呂に入って寝るだけでほとんど外食で済ませていたとのことです。 そんなことで、部屋や厨房はほとんど汚れていないのですが、トイレの床のPタイル(ごま塩模様の白い部分)の丁度便座に座って足を置く位置が広範囲に黒ずんでいるのです。 家庭洗剤・スチームクリーナで試してみましたが、全く効果がありません。灯油・ペイント薄め液はまだ試していませんが、どうも効果が無いような予感がします。 この汚れはいったい何なのでしょうか(マットを置く位置ではありますが、不規則な形状の黒ずみでマットの形はしていません) また、拙宅もPタイルですが、築25年でも黒ずみなど全く発生していません(マットは敷いていません)また、ごくたまにワックスを塗るぐらいのメンテしかしていませんし、しかも何よりも、家族が4人ですので、便所の使用頻度は、今度のワンルームマンションの比ではないはずです。 原因と、綺麗にする方法をご伝授ください。

  • 銀紙を噛むと・・・

     アルミホイルなどの銀紙を噛むと、どうしてあんなに激しい痛みが襲うのでしょうか?また反対に、噛んでも全然痛くない人っているのですか?

専門家に質問してみよう