• ベストアンサー

上司におまえ呼ばわり

furin-manの回答

回答No.12

上司にお前って言われたくらいで いちいち腹たってて今まで よ~も社会人やってこれたなぁ お前って言われたあんた仕事でミスしたんやろ? お前呼ばわりする上司もあんま出来た人やないけど それに仕返しなんてしても何も得せんで、あんた あほなやっちゃなぁ~て思って影でわろてたらええねんがな もっと大き~なりなはれ

yamadataka
質問者

お礼

furin-manさん。おっしゃるとおりです。

関連するQ&A

  • 上司の怒り方に腹が立つ!!!!

    私は現在転職して8ヶ月目で、まだまだ一人では仕事が出来ずに上司に色々と助けてもらいながらなんとか仕事をしています。 教えてもらっている立場なので、我慢しないといけないのですが、上司の怒り方に凄く腹が立ちます。 例えば、電話がお客様と繋がらなかった時 私「連絡しているのですが、繋がりませんので、またかけ直してみます」 上司「えっ???何で?」 私「外出しているのかと思いますが・・・」 上司「えっ??何で?」 私「そこまではわからないのですが、繋がらないのでまたかけ直してみます」 上司「何で??」 私「わかりませんが繋がらないんです」 上司「何で??」 こんな感じで一つの会話に何度も何度も「何で??」を言ってきます。 だんだんとイライラしてきます。 「何でって言われても知らねーよ!!アホ」って言ってやりたいのですが、我慢ですよね。 こんな感じの毎日でストレスが凄く溜まります。 どうやって発散すれば良いのでしょうか? 休みの日にもあれこれ質問のメールが来て、その度に説明すると、何に対しても「何で?」の繰り返しです。 本当にイライラします。 だけど、その上司がいないと仕事ができないし、我慢するしかないのですが・・・。 考え方変えればこの上司の言葉に対してもイライラしないと思うので、何かプラスになる様な考え方あったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 上司とうまくいきません

    33歳独身女性です。 会社では日本人が私と上司のみという状況です。 最初は仕事上でも関係は非常に良く、深い意味はなく可愛がってもらっていたと思います。時々プライベートなことでからかわれたりしつつも、うまくかわして仲良くやっていたつもりだったんですが、ある時からどんどんエスカレートしてきたような感じで、内心傷つくことも多く、釘を指すつもりできつめに言い返したことがありました。 そのくらいから少し溝が出てきて、仕事上でのトラブル等も重なり、段々距離が出てきていましたが、いつまでもこの上司とばかりべったりいるのも変なので、こんなもんだろう、くらいに思ってあまり気にかけていませんでした。 が、しかし、いつの間にかこの上司から無視されるようになりました。 無視がしばらく続き、会議に呼んでもらえなかったり、一緒に行くべき客先に一人で行かされたり、仕事もやりにくいので、思い切って「私は何かご迷惑をかけるようなことをしたんでしょうか?もし何かあるようでしたら、話し合って解決したいのですが」と切り出してみました。 すると「ノーコメントとさせてください」というお答えでした。 「自分で考えて改めろ、ということですか?」と聞きましたが、それにもノーコメントとのこと。 それまでは心の中ではこの上司を信頼していたこともあり、がっかりどころの心境ではなかったのですが、なんとか自分を鼓舞して、いつもどおり振舞おうと頑張って来ました。 今、3ヶ月程経とうとしています。 一緒に仕事をしているので、今では完全に無視、という訳ではありませんが、自分のやるべきことは、なんとかやる気を保って来ていました。 ある日、上司が他の支店の同僚と飲んでいるとき、呼び出されました。 私はなんにしろこの理由が知りたかったので、その場に向かいました。 そして酔った勢い(?)で言われたのは、 「このような状態になったのはあなたが悪い」 「話し方がまともではない」 「気遣いが足りない」 「他にもいっぱいあるけど教えない」 でした。 確かに、私にも口癖くらいあるだろうし、論理的に話すのも苦手な方だし、気遣いも苦手な方です、でも人並みに敬語も使うし常識くらいあります。 でも上司としてこんな対処の仕方ってあるんでしょうか? このことがあってからも、今の会社の仕事が楽しいので、無理して頑張ってきましたが、自信をすっかりなくしてしまって今では逆に私から話しかけることすら怖くなってしまいました。 今までも多々ツライことを乗り越えてきたつもりで、芯は強いって思ってたんですが、そうでもなかったみたいで、 でもこんなことでくじけて会社を辞めようとしている自分がくやしくてたまりません。 次の転職先も決まってないのに、キャリアを捨てるのももったいないし、どうしたらいいでしょう? みなさんだったらどうされますか?アドバイスをください。

  • 優しかった上司が変わってしまい悲しい

    私には片思いの直属の上司がいます。 最初会った頃は、優しく怒ることなんてあり得ない上司でした。 それから3年の月日が流れ、その間、私は仕事に真面目で熱心な上司を好きになり、 そして上司は私の気持ちに気が付いたと思います。 しかし、その頃から、彼の私に対する言動が、時々ですがキツクなってきました。 普段は部下と言えども、誰に対しても敬語で話す上司ですが、時々私にはタメ口混じりで話すようになりました。 常に忙しい人ですが、特に忙しい時はイライラやヒステリーになることが増え、言い方がきつくなります。以前はそのイライラを表には出さず隠すような感じでした。 更には、負担になり大変だからと他の社員には気を遣いやらせない仕事を、私には平気でその仕事を振ってきます。 上司の片思いの女性上司(上司が好きなのではないかと噂されています。上司からすると同僚になります)には、彼女のために、いたれりつくせりで、話ししている時は笑顔でとても嬉しそうです。 私には忙しそうにサッさと話しを切って自分の仕事に戻ろうとします。(忙しいのは本当です。いつも締め切りに追われています。) 他の人たちには気を遣っているのに、私にはそれどころか粗末な扱いを受けている気さえするのです。 会社は仕事をしに行く所なのでそう割り切ればよいのですが、上司を好きになってしまい、上司が変わってしまったことが、どうしても辛いのです。 上司は、自分が変わってしまったことに対しては、全然気が付いていないと思います。 こんな私に何かアドバイスできることがあればお願いします。

  • “常識”“当たり前”を連発する上司が嫌われるのは、なぜ?

    私の上司は部内で嫌われています。 ビジネス本を読んでいると、人望のない上司は“常識”“当たり前”を連発する上司だと書いてありました。 また“常識”“当たり前”を連発する人は語彙(ボキャブラリー)が少なく、説明が下手で、頭が悪いと書いてました。 確かに、人望のある隣の部の課長が“常識”“当たり前”という言葉で部下を叱っているのを聞いたことがありません。 もっと具体的な言葉で叱っています。 本に書いてあった“現場の声”の欄には、 「上司に説教されてさ、“当たり前のことを当たり前のようにしろ”とか言いやがるの。 “じゃあ、当たり前って何ですか?”って聞いたら、言葉に詰まって“それを自分で考えるんだ!!”って怒鳴られて参ったよ。 当たり前の内容の説明ができないのに、当たり前を使うんじゃないよ。」 と書いてました。 そういえば、居酒屋でサラリーマン2人が飲んでいて、年配の男性が若い男性に向かって説教していて 「当たり前のことを当たり前のようにしたらいいんだ。お前は当たり前ができてないから仕事ができないんだ。」 とか一方的に言われててカワイソウでした。 多分、この上司も人望がないんだろうな。 語彙が少なく、説明できないから、“当たり前”という言葉に逃げるんだろうなと思いながら聞いてました。 私の上司も“常識”“当たり前”を連発します。 例えば、 「子供の教育ってのは首根っこを押さえつけて、親の命令には絶対服従させる。そんなもの常識だろ。」 「徒歩30分以内なら歩いてくるのが常識だろ。車で来るヤツは非常識だ。」 「上司が2次会行くぞと言うなら最後まで付き合うのが当たり前だろ。」 職種がバレルので書きませんが、仕事内容でも“常識”“当たり前”を連発します。 常識って何だろうと思って読書していると、アインシュタインの名言で 「常識とは18歳までに身に付けた“偏見”のコレクションのことをいう。」 というのがありました。 なるほど。 確かに上司の言う“常識”“当たり前”を“偏見”に直すと内容が通ります。 もう一つ読んだ歴史本では、現代と江戸時代と比較して 「常識とは言葉に出さなくてもわかる“共通の感覚”。現代日本人は“共通の感覚”を失いつつある。」 と書いてました。 つまり、“共通の感覚”を失いつつある現代日本において、“常識”“当たり前”を連発する人は、その人の“偏見”を押し付けている可能性が高いと解釈してもいいのでしょうか? “当たり前のことを当たり前のようにする”って具体的にどういうことですか? 子供の首根っこを押さえつけて親の命令に絶対服従させる行為が、“当たり前”ですか? 上司にすればそれが“当たり前”の行為で“常識的な教育”らしいです。 常識って何ですか?当たり前って何ですか?

  • お前呼ばわり。女としてみられていない?

    私の事だけおまえ呼ばわりしてくる30代半ばの同じ職場の人がいます。 他の女性は〇〇さんと苗字で呼び敬語で話しているのに、わたしだけ時々呼びすてかお前。そして時々ため口。 女性陣の中では一番長年のつきあい、ひとりプライベートでもやりとりしているからかもしれないけど、むかっ腹が立ちます。 彼の仲良い部下や同僚は「慣れ親しんだ相手には横暴だよ」「おまえとかバカとかいうの、かれの口癖だから嫌なふうにうけとらないでよ」とのことですが腑に落ちません。 この間の飲み会も私一人そんな扱いで、つっこみいれたら「うるさーい黙れー」とか言ってきたので他の人に「〇〇さん怖いーあまた怒られたww」て話していたらこっちじっとみつめてファッキンのジェスチャーされました…。 優しい時はすごく優しいけど、飲んだらそんな横暴になるので、本当は嫌われているんじゃない!?と感じてしまいます。 もとから気さくで口悪い性格の人なのですが、ふつうこんなことしませんよね? こんなことしてくる男性ってなんなんでしょう? 彼、私より年上なのに…

  • 会社に友達を連れてくる上司

    私は22歳女です。 よろしくお願いします。 タイトルまんまなのですが 会社に上司の友達が度々来ます。 1人2人ならまだしも、今回は5人くらいで来ました。 しかも、「すいません」とか言って入ってくるならまだしも、 「ちーす!」みたいに我が物顔でずかずかと入って来ます。 その後もまるでガストにでも居るような態度&ノリです(ぎゃははと笑い、下ネタなど)。 見た目もチャラチャラしていて怖いです。 社員は他に私一人しかいないので 当然居づらいし、気にしたくなくても会話が耳に入ってきて 全然仕事に集中できません。 時間にして1時間くらいでしたが 帰る時も「じゃぁねぇ~★」みたいな感じで、もの凄く非常識でした。 ここを何だと思っているんだ… 上司は「ごめんねぇ~、東京から来てる友達でさ、ばぁちゃんが亡くなって…」 と、意味のわからない事を言ってきて、いつも誤魔化してきます。 だから何?あの態度は非常識でしょう。 と言えたらいいのですが、上司だし、勇気がなく「あ、そうなんですかぁ」 と言ってしまいます。(それも弱々しく) どのように言えばやめてもらえるでしょうか。 それとも、我慢するべきでしょうか。 私は気が弱いし立場も弱いので舐められてるんだと思います。 困っています。アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • まばたきが早くなる上司

    職場の男性上司なんですが、仕事の事で話したりすると時々まばたきが早くなる時があります。仕事の質問をしたり、向こうが仕事の事で話しかける時になります。私は女性なんですが、事務所にいる時も極力私と二人きりにならないようにしたり、避けられています。私がミスした時は嬉しそうです。苦手だから、まばたきが早くなるのでしょうか?

  • 今日上司の言ったことが信じられない

    みなさんこんばんは。 どんどんと仕事をおしつけ面接時の約束をまもらない上司と話し合い今改めて今後そんなことをしないと言ってきました。 しかし、またやりそうだと思っていまして嫌みを言ったら感じが悪くなりました。 この考え方は間違っていますか?

  • 上司のパワハラで困っています。

    こんばんわ、会社の上司がパワハラで困っています。普段なにげない話をする時やその仕事に 対して分からない事があり相談すると圧力をかけた言い方をするんです。「~これはこうなんだよ、」 とか「~恥ずかしいからそんな事話すな」「なんでそんな事黙ってたんだと言われ、話をすると喧嘩している言い方でそれは常識なんだからって言われるんです。困った事があっても相談する事も出来ずがまんの限界を超えています。このままだと理性を見失い、上司を殴ってしまいそうで自分が怖いのです。下はこういう事も我慢しなければいけないのかと思うと悔しくて泣けてきます。自分でやったのに部下のせいにするんです。職権乱用で訴えたいです。そうすると会社は上司を守る為にありもしないことや失敗を部下がやったようにその上司は上の人に話をするんです。いわゆる何もやっていない人に罪をなすりつけるといった事が私は今迄その上司からされてきました。自分がおかしくなってしまいそうで恐ろしいです。

  • 上司だからって何をしても良いんですか?

    私は今通っている上司が許せません!! 何が許せないかって、私や他の人たちが する仕事に何かしら文句をつけるんです。 そしてその一言一言が嫌味っぽいんです!! 今日も仕事で1日一緒でした。 社長と私と後二人 計4人で仕事をしてました。 今日の仕事はその上司の都合で現場には遅刻して その上司ではない他の人が怒られました。 やはり、そいうのは部下が怒られるっていうのが 世間の常識なのかもしれません。 ですが、私も他の2人も1日その社長の 身勝手さには我慢してました。 そして仕事が終わって雑談してるときに もう、わざと私を怒らせるかのように 嫌味をぶつけてきました。 それを聞いた二人も完全に引いて、 もう私は1日の我慢の限界が切れて すぐ何もいわずに帰りました。 確かに私は大人気ないかもしれません。 本当の大人ならどんなことを言われても 笑顔で返すべきなのかもしれません。 私もその最後にすぐに帰ってしまったのを後悔しました せっかくあんなに仕事中には耐えてきたのに・・・。 最後の最後まで我慢し切れなかった自分が 本当に悔しいんです!! どうかあの嫌味に耐え抜く方法を教えてください!! もう私は絶えれません!! 自分のプライドと意地(他の方は良い人たちだし)で 会社を辞めたくはありません!! 今辞めると上司に負けた気がして 悔しくてならないんです!! 私はまだまだ若造かもしれません!! ですがあの人よりも精神的には 大人なんだって思わせたいんです!! こんな私に何か良いアドバイスを下さい!! 今怒りに任せてこの文を書いてしまってるかも しれません! だから言葉足らずになってるかもしれませんが 誰か私の気持ちを静めれるような アイデア有りませんか???