• ベストアンサー

かなり困ってます!!給料未払いのまま会社が倒産しました!

tom0014の回答

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.3

まず会社が倒産すると玄関に弁護士の名前で張り紙が出されると 思います。そうしたら弁護士に連絡を取ってください。 (通常は弁護士の方から手紙が届きますが) 旦那さんは債権者として裁判所に対して債権の申し出を行います。 多少でも会社に資産があればそれを精算して債権者に分配されます。 ただそれには時間がかかることを覚悟しておいてください。 あと社長の自己破産と給与未払いとは直接関係がありません。 社長の自己破産は銀行からの借入の保証人になっているからであって 従業員から直接借金をしていない限り社長に請求は出来ないです。 また社長が自分のお金から払いたくても債権者(この場合銀行)の同意を 得ないことには勝手に社長の個人資産を譲渡することは出来ません。 仮に内緒にもらったとしても返還請求を受ければ返済しなければ ならない可能性もあります。 給与以外にも退職金もあると思います。従業員規則でうたってあれば それも請求できますので忘れずにおこなってください。 (無くても過去に退職金を払っていたという事例があれば請求できます)

ninpu-mama
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 1年足らずの会社で過去に退職金を貰った方が誰一人おりません。 経理担当の方に退職金をあるように細工みたいなことはしてもらえると思うのですがその場合なにか問題になることが出てくるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 未払い賃金の立替払い制度の残り2割はどうなりますか?

    主人が2ヶ月給料未払いのため3月15日に退職致しました。 3月22日から次の就職先へ現在行っているのですが、残りの給料はいつ払ってくれるのか直接社長に電話をしてみたところ、3月末で倒産することになったようです。 給料未払い分に関しては、社長が言うには主人が労働基準監督署へ行き未払い賃金の立替払い制度という手続きをしたら未払い給料の8割もらえるそうです。 残りの2割はどうなるのかと社長に聞いてみると社長自身が自己破産するそうで「僕自身払うつもりではいるが自己破産した人間にお金の請求をすると奥さん自身が罰せられますよ」と言われました!!! 誠意が感じられなくかなり腹が立っています!! そこで質問なのですが、 (1)未払い賃金の立替払い制度とはどんな手続きになるのでしょうか? (2)残りの2割は自己破産した社長に請求するとわたしが罰せられるのですか?残り2割でもあきらめがつきません。 自己破産した人間は何も支払いしなくても良いのでしょうか? 子供二人抱えてミルク代にも困っている状況です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 会社倒産で未払い給料…支払われるのはいつ?

    会社倒産で未払い給料…支払われるのはいつ? なにからなにまで初めてのことで、担当者から聞いた話自体が理解 できず、下記の状況説明や用語に間違いがあるかもしれませんがご 了承ください。 バイトで勤めていた会社が倒産しました。 社員によると、先月分の未払い給料に関しては「未払い賃金の立替 払い制度」?という制度で、行政法人のほうから未払い給料の8割を 支払ってもらうかたちにするそうです。(私の場合は12万前後) ただし、まだ管財人?が決まっていないので、それを待たないといけ ないとのこと。 ともかく私は渡された「未払い賃金の立替払い制度」の書類を書いて、 会社が指定した法律事務所の方へ書類を送りました。 ここまでが現状です。そこで質問ですが、 1.ともかく待てば給料の8割が返ってくるのは間違いないか 2.いつまで待たなければならないのか 3.とりあえず、給料8割だけでもすぐに手に入れられないか とくに3に関して教えていただけないでしょうか。数ヵ月後に金が 必要になってしまいまして、のんびり待っていることはできません。 私としては8割が返ってくれば済む話ので、他に方法がありました ら教えてほしいのです。 よろしくお願いします

  • 倒産した会社の給料未払い

    試食販売のマネキンをしている知人が困っています。 22日に彼女が登録している会社の倒産を知らせる葉書が届きました。差出人は破産の手続きをしている弁護士とのこと。 すぐに労働基準監督署に電話したところ、倒産しているので管財人がつかないと何も出来ない等言われ、弁護士にも電話しました。しかし、彼女は契約書等を持っておらず(メールで仕事のやり取りをしていたそうです)、雇用形態が分からないとのことで、話がなかなか進まないようです。勤務日誌?等も、お店の勤務が終わるたび、提出していたので残ってないとのこと。 自営業の知り合いに聞いたところ「内容証明を出したほうがいいのでは」と言われましたが、会社に出すのがいいのか、弁護士経由で社長宛にしたほうがいいのか判断がつきません。また、破産の処理中に出してもいいのか、破産が決まってからのほうがいいのかも判りません。  (1)2ヶ月分の給料が未払い、他立替金(交通費等)もあります。「給料」として賃金を受け取っているので、契約はあるはず。登録自体は10年ほど前に行っていて書面がないため確認出来ませんが、未払賃金立替支払制度は受けられますか?  (2)既に会社は倒産、社長は破産手続中、この場合内容証明で給料支払いを出してもいいのでしょうか?また、出せるならいつ頃、どなた宛に出すべきでしょうか?  (3)このまま管財人が決まるまで待っているしかないでしょうか? 以上、拙い文面ではありますが宜しくお願いします。

  • 未払い賃金立替払制度の件

    未払い賃金立替払制度の件 給料が3カ月未払いです。 そして事実上の倒産になりました。(不渡り2回目) 代表者も自己破産する予定ですが 何の理由か分かりませんが ずるずる延びております。 代表者は弁護士にも相談に行っています。 弁護士の通達を待って 未払い賃金立替払制度の申請に行った方が スムーズにことは進むと思うのですが 2ヶ月ぐらいズルズルなっているので 未払い賃金立替払制度の申請に行こうと思ってます。 恐らく、3か月ぐらいして給料の8割が振込まれると思うのですが その8割を貰う前、もしくは貰った後に 残りの2割に相当するものを 会社から持って帰る事は違法でしょうか?? 差押えされていないのでしたら 問題ないと思うのですがいかがでしょうか?? お手数ですがお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 倒産した会社からの未払い給料の立替払いについて

    主人の会社が倒産して、未払い給料が2ヶ月分あります。 そこで、労働者健康福祉機構の未払い給料の立替払い制度を利用しようと思っているのですが、労働基準局に出す証明書を破産管財人から取得しなければならないのですが、その証明書は待っていれば破産管財人が自宅に送ってくれるのでしょうか?それとも、こちらから何かアクションを起こさなければならないのでしょうか? こちらからアクションを起こす場合、破産管財人とはどうやって連絡をとるものなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 賃金未払いのまま倒産

    以前まで勤めていたお店(パブ)が、未払い賃金を残したまま、倒産することになりそうです…。 お店は、社長(オーナー)個人が経営する形ではなく、○○株式会社が経営するお店…という形になっています。 しかし、○○株式会社といっても、実体は社長の親族だけが名を連ねる親族企業(会社は社長の自宅)で、実態は、社長個人で経営しているお店と変わりありません。 2ヶ月ほど前から労基署に未払い賃金の申請はしてあります。 しかし、監督官は「社長にはお金はない。だからお店の日々の売上から、あなたの未払い賃金を少しずつでも支払ってもらうようにすることをお勧めします」とのこと。 しかし、お店も売上が殆ど無く、なかなか未払い賃金を支払ってはもらえず今日まで来てしまいました。 労連に相談した際には「倒産したら立替払制度があるから大丈夫ですよ」と言われましたが、労基署に聞くと「夜のお店だから、倒産しても十中八九、立替払制度は使えないと思ってもらっておいたほうがいいでしょう」とのこと…。 さらに、簡易裁判所や労働弁護団に相談すると、会社が倒産したら、社長個人にはもう従業員の未払い賃金を支払う責任もなくなるので、訴訟を起こしても難しいかも知れないと言われました…。 社長本人も「会社は法人だから、潰れたら私に(未払い賃金の)支払い責任はなくなるよ」と、常々言っていました。 社長は、もし会社が倒産したら、自分の持ち家と土地を売って、社長個人名義の借金を完済し、余ったお金は、社長自身が余生を過ごすためのお金にあてる。そのお金を従業員の未払い賃金に充てるかどうかはわからない(おそらく充てるつもりは、まず無いと思われます)と、私にも言っていました。 弁護士さんには「法人格否認となれば、会社が倒産したとしても社長個人に支払いの責任は残るが、弁護士じゃない一般の人がその知識や手続きが出来るのかというと、難しいでしょう」と言われました。 未払い賃金を残したまま、お店(会社)が倒産するかも知れない。 この状況で、どうにか未払い賃金を支払ってもらう(もらえる)為の良い方法はありますでしょうか? もはや社長の(責任ではなく)善意?に任せるしかないのでしょうか? 社長は、我々、従業員が賃金未払いで苦しんでいる間も、自分はお店の売上で、毎日毎日パチンコ屋に通い詰めていたような人です…。 どうか何か良い策がありましたら、お教え下さい。 お願いします。

  • 賃金未払いの請求方法を教えてください。

    賃金未払いの請求方法を教えてください。 主人の会社が支払いが滞ったために債務整理に入り5月末に社員全員が解雇となりました。 解雇後の説明では、6月末には倒産という形をとり、未払いの賃金は立替払制度で支払われます。 と、社長から言われたそうです。 しかし、立替払制度は倒産しないと支払われないと聞き、 今現在もまだ会社自体は倒産という形はとっておらず、 社長もまだ会社は潰したくないと言っているそうです。 いつまでもこんな状態では困るので、未払い賃金を請求したいのですが 会社に対して請求するのでしょうか? またそれはどうやって請求したらよいのでしょうか? お分かりになる方、ぜひ詳しく教えてください。

  • 未払いの残業代について

    未払いの残業代について 数ヵ月前に飲食店が廃業しました。 自分は被害はうけてませんが、給料未払いのスタッフもいます。(酒屋の保証人にもなっていたようです。) 先週その未払いのスタッフから連絡があり、弁護士事務所から破産債権届出書が届いたようです。 それで未払いの残業代がもらえるかもって内容です。 破産した人から取れるとは思ってませんが、飲食店なので労働時間は長いです。 廃業する前は月に280時間ぐらい働いてました。 彼自身は一緒に戦いませんかって言う内容ですが、その破産者と今同じグループで働いています。 もらえるならもらいたいが破産者です。 国が行う未払賃金立替制度って言うのがあるって聞きました。 もし一緒に戦った場合、グループ内での立場? 破産者とはどうでもいいのですが、苦しめるようなことになると自分の居場所のことも考えたい。 未払い賃金立替制度を使えた場合、破産者に苦痛を与えずもらうことってできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給料未払い

    1年前に給料未払いで調停を行い、3分の1は払ってもらったのですが残りの金額は未だに払ってもらっていません。電話をしても着信拒否、自宅に行けば社長は隠れていて、奥さん対応で(何を言っても全部弁護士にお任せしていますのでの一点張り)内容証明などを送っても拒否されて戻ってきてしまいます。 倒産手続きをしているみたいなのですが<弁護士によると社長がなかなか書類を出さない為、倒産手続きの申請が何ヶ月も出来ていません、会社にも資産は無いみたいですよ>との事でした。 立替払い制度も、期限切れで適用になりません。 裁判とか可能なのでしょうか?(着手金でお金かかったりするよ)など聞いたことがあるのですが? 法的になにか、払ってもらえる手段は、ないのでしょうか? どうしても払ってもらえたいのですが、社長個人に請求可能なのでしょうか?社長はもう違う所で仕事をしているみたいなので給料を押さえる事は可能でしょうか? 本当に困っています。回答のほど宜しくお願いします。 長文・分かりずらい文章で申し訳ございません。

  • 会社倒産時に未払い賃金と未払い経費を経営者を訴えて請求したいのですが可能でしょうか?

    中小外資系の日本支社に勤めていたのですが会社が倒産しました。会社からは4ヶ月給料もらっておらず、その間の出張旅費清算等もしてもらっていません。未払い給与立替制度では足りませんし、会社の借金額も多く管財人を介した正規の手続きでは戻ってこないのは確実です。 会社経営者を個人的に訴えて未払い賃金と未払い経費を請求しようと思いますが訴えることは可能でしょうか? また、勝ち目はあるでしょうか? どなたかお教えください。