• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋トレのベントローについて。)

筋トレのベントローについて

このQ&Aのポイント
  • 筋トレ歴1年8ヶ月の50歳男性が、ベントローについて質問します。
  • ベントローを行うことで僧帽筋や背中全体、大腿四頭筋を効果的に鍛えることができます。
  • 質問としては、順手と逆手のどちらがベントローにおいてお勧めであり、ベルトの重さはどの程度が適切かについてです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.13

http://okwave.jp/qa2903118.html のNO.3をご参考に

sakusaku06
質問者

お礼

いろいろと、ありがとうございました。 少しずつですが、やるべく事が見えてきました。 筋トレに出会ってからまだ日が浅いですが、とても奥が深く病みつきになりつつあります。 ジムにも多分60歳を過ぎていると思いますが、全てに格好よい人がいて筋トレをしていますし、 昨日は70歳くらいでしょうか白髪の人がフリーウエイトで50キロの フルスクワットとベンチをしていました。 みなさん楽しみながら筋トレしているのを見ると、今まで敬遠していましたが、長く続けていこうと思っています。 しばらくは教わったことを参考にして、ここ何ヶ月間を頑張ってみます。 多分、また疑問がわき教えていただくことが出てくると思いますので、 その時は"筋"の一文字を入れて質問いたしますので、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • kabun26
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.2

逆手の場合腕のほうが先に疲れてしまうのでメインでベントローをする場合 順手のほうがいいと思います ベルトはベントローをする場合 重量無関係にしたほうが腰のために いいでしょう ローイング系は全身運動に匹敵するのでやり応えがあります 体のバランスを整えるのにもこれらの運動はすばらしいものが あります

sakusaku06
質問者

補足

ベントローを順手と逆手で行いました。 順手だと手首が少し痛く逆手だと腕がご教示のとおり、重量が増えるに従い先に限界に達してしまう気がします。 次回、位置関係等もう一度チェック致します。 確かにいろんな筋肉を意識し全身系の運動ですね、汗が一気に噴出してきて気持ちがよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.1

すみません 朝書き込む時間が無くて回答を夜にしようと思ってました ら締め切られてました。 再度登場します。 ベントローは大雑把に言うと体全ての筋肉を可動させる種目です。 したがって弱い部分があると背中にくる前に他で持たなくなるところが でます。 今回大腿や僧帽にもきたと言うことはそこが弱点だったはずです。 これから慣れてくるとガンガン重量が上がっていくと思われますが とりあえずの適正は腹圧が十分確保できる重量です。 腹圧を意識できないところからベルトが必要になるでしょう。 逆手はドリアンロー(俗称)といい順手よりも高重量が扱えます (補助筋の肩や腕の関与が大きくなるからです) 通常肩幅程度のグリップですが、スタンダードなベントローとは 背中でも効く場所が違います。 順手で行うのが通常のベントローですが、グリップ幅を広く取ると より大円筋(背中の幅を作る)に効きますが、手首を傷めやすいので いきなりワイドグリップで行うのは避けてください。 手幅ですが狭くしても広くしてもレップ数が落ちる気がします。 最初は一番フォームがとりやすいと思われる幅をご自分で探して 見るのもいいかもしれません。 再度逆手のドリアンローの話に戻りますが、お考えの通り 上腕二頭筋、三角筋、僧帽筋、前腕などの補助筋の関与が大きくなり (逆に大円筋の関与が減ります)補助筋を同時に鍛えるとともに 背中に厚みをつけるのに有効です。 一定のクール(1~3ヶ月)ぐらいで通常のベントローと入れ替えて 見るのも手ですが、私などは時々ベントローの4セット目辺りから バーベルの重量を替えるのが面倒なので、ドロップセット代わりに ドリアンローに切り替えることがあります。 >ベルトは重量はどの位からした方が良いですか? とりあえず重量を上げた最初はしてみます。 その重量になれて最初の1セット目はきちっと腹圧が取れ、フォームを 確保できると判断したら、次回の1セット目は腹圧とフォームの確認の 為まず、はずしてやってみて2セット目からドロップセットまで 付けてみるというのも手です。ベルト無しでの腹圧の意識を体に 覚えさせると、一般生活でバケツを持つときにぎっくり腰になるのを 防げます。

sakusaku06
質問者

お礼

一日経ちましたが、多少の腰の違和感を除けば大丈夫のようです。 今、痛いのは、やはり僧帽筋です。 お尻も痛いですが、これはレッグプレスで大殿筋を意識して140キロをやったからだと思います。 次回はベルトをして、45キロに挑戦しようかと思います。 ありがとうございました。

sakusaku06
質問者

補足

今、ジムから帰ってまいりました。 ベンチやスクワットはスミスマシンで行っているので、フリーウエイトの経験がなく勘違いして練習してしまいました。 木曜日に15キロだから今日は25キロにしようと思い、あまり深く考えずに10キロを二枚セットしてベントローしました。 言われたとおり、腹筋を意識してベルトはしませんでした。 順手だと少し間接がひねる感じで痛いので、逆手も取り入れ、10回を4セットしました。 ウエイトを外そうと思っていたら、トレーナーが手伝ってくれたので、確認の意味で重量を聞いたら「これだと45キロです、ベントローでこれだとかなりきつい筈ですけど、上まで上がりましたか?」 なんとバーだけで20キロあるんだそうです。 やってしまったものはしょうがありません、明日の腰の具合みて、またご報告します。 うーん、何か腰が重いです、スクワットで今日は110キロもやったからかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋トレのラットプレスダウンに関しての質問です。

    筋トレのラットプレスダウンに関しての質問です。 正しいフォームでやると背中に効くのはわかるのですが、それが負荷が低すぎて二十回でもできてしまうぐらいなんです。 10REP×3回にしたいのですが、負荷を上げると逆にフォームはチャンと胸張って首を伸ばしてやっているつもりなんですが、背中よりも上腕三頭筋に効いて来るんですよね。 ラットプルダウンはワイドハンドビハインドネックでやってます。 きちんと高負荷で広背筋に効かせたいのですがどうしたらいいでしょうか?? いちおう背中のトレーニングはシーディッドローイングをやっています。これも広背筋というよりも僧帽筋がメインに聴いてしまいます。 フォームが悪いのか。。。三頭筋が弱すぎて補助できていないのか…アドバイスお願いします!

  • 筋トレを最近始めました。

    筋トレを最近始めました。 胸(大胸筋)・背中(僧帽筋、広背筋、脊柱起立筋)・脚(大腿四頭筋、お尻)だけを鍛えています。 腹筋や上腕二頭筋・三頭筋、三角筋などはコンパウンド系の種目BIG3などをやっておけば同時に鍛えられるため、今はまだやる必要はないと教わったのですが、どうなんでしょうか。 私は肩が細いので、肩も太くしたいのですが、肩を個別で鍛える必要はまだないのでしょうか? また、もし鍛える部位を増やすなら、腕・肩などはまとめてできますでしょうか?

  • 筋トレについて、、、。

    先ほど質問が解決したばかりなのですが、疑問がうかんだので質問させていたたきます。 (1)胸、上腕三頭筋、肩(2)背中、上腕二頭筋、僧帽筋(3)太腿を6日で2サイクルしようとおもってるのですが、、、 (1)この間腹筋は筋肉痛がなければ毎日していいのですか? またどのようなメニュー、回数をこなせばいいですか? (2)加重をしてスクワットをする際にベルトがあると便利らしいのですが、買ったほうがいいですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 筋トレメニューを知りたい

    上半身(胸筋、背筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、腹筋)を鍛えたいんですが、筋トレメニューを組めません。これらを鍛えるための筋トレメニューを組んでほしいんですが、ご協力よろしくお願いします。

  • サッカーの筋トレについて

    高1です。サッカーをやっています 1日おきに 5kgトライセプスエクステンション(上腕三頭) 腕立てふせ(上腕二頭・大胸筋) 5kgダンベル持ち上げ(上腕二頭) 5kgサイドレイズ(三角筋・僧帽筋) 体幹3種類(腹直筋・外腹斜筋) スクワット(大腿二頭) 仰向けで寝そべり尻を持ち上げる(大腿四頭) つま先でたって上げ下げ(ふくらはぎ) トゥ・レイズ(前脛骨筋) を30~50分くらいでやっています 基本10~15回3セットやっています(体幹は秒数です) DNSプロテインもトレ後摂取しています 超回復などを考慮するとすこし効率が悪いような気がするのですが皆さんはこの筋トレメニューをどう思いますか? あと、今日先生に筋トレに関して質問したのですが 「鍛えた後その筋肉をいかに使うか、使っていたらどこの筋肉がたりないのかわかる」 と言われたのですが 鍛えた筋肉を意識してプレーをすれ、ということなのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 器具を使わない筋トレ

    ダンベルなどの器具を使わない筋トレを教えてください。 知りたいのは、三角筋・上腕二頭筋・上腕三頭筋・前腕筋・広背筋のそれぞれの鍛え方と、その回数とセット数です。 参考URLを載せていただいても構いませんので、よろしくお願いします。

  • 筋トレの時間割

    筋トレの時間割を作ったんですが 変えたほうがいい所があるなら 教えてください 1日目 肩〔三角筋) 2日目 上腕ニ頭筋 胸筋 3日目 上腕三頭筋 4日目 下半身 5日目 休み 超回復できるかどうか心配なんですが これで大丈夫ですか?

  • 筋トレの正しいやり方について

    私は30歳男です。身長173cm、体重70キロです。 現在、背中の僧帽筋を鍛えようとシュラッグという筋トレをしています。 ダンベルは片方10kgを使用して、15回を3セットしています。 筋トレは1~2日間を空けて行った方が良いらしいのですが、何故でしょうか? あと翌日に筋肉痛がなければ毎日行っても良いのでしょうか?

  • 筋トレの休息

    筋肥大を目的とした筋トレをしています。 いつもは、大胸筋、広背筋、上腕二頭筋、上腕三等筋、肩の トレーニングを同じ日にして、次の日は休んで、その次の日に トレーニング。つまり、一日おきに筋トレをしています。 筋トレをした翌日は筋肉痛になり、その次の日には痛みがなくなるので 筋トレをしているのですが、最近筋トレ日の翌々日も筋肉痛でした。 筋肉痛のときに筋トレしない方がいいかなと思い次の日に伸ばした のですが、どうなんでしょうか? あと、大胸筋や広背筋のような大きな筋肉は回復に時間がかかり、 上腕二頭筋や三頭筋などの小さな筋肉は回復時間も短いという話を 聞いたことがあるのですが、大胸筋、広背筋は筋肉痛がなくても 二日おきにしたほうがいいのでしょうか?

  • 筋肉の回復

    腓腹筋、腹直筋、腹斜筋は毎日筋トレしていいと聞きますが本当でしょうか?また三角筋、上腕三頭筋、上腕二頭筋、大胸筋、広背筋、下背筋、大腿四頭筋、ハムストリングなどはどうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 写真印刷における印刷設定のトラブルの直し方をご紹介します。プリンター本体の設定と画像の設定が異なる場合には、印刷結果が思った通りにならないことがあります。設定の確認をし、適切な印刷設定を行いましょう。
  • 写真印刷時のトラブルの一つに、プリンター本体の印刷設定と画像の設定が異なるというものがあります。この場合、印刷結果が予想と異なることがあります。設定の確認をし、正しい印刷設定を行うことで問題を解決することができます。
  • 写真印刷において、プリンター本体の印刷設定と画像の設定が一致していない場合があります。この場合、印刷結果が思った通りにならず、不満が残ることがあります。設定の確認と修正を行い、適切な印刷設定を行いましょう。
回答を見る