• ベストアンサー

三浪 専修大学 経済学部です。

miyu_juneの回答

  • miyu_june
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.2

私の経験上の話ですが、私はボランティア活動をしていました! 就職のためとかではなく、恩返しの意味を込めてですが。 英米語学科でしたが、履歴書に英語学についてあまり書きませんでした。 聞かれても困ったからです。苦笑 その分、ボランティアの経験で履歴書や面接を乗り切ってきました。 よく聞く言葉かもしれませんが、 サークル活動でもなんでも何か夢中になる事を見つけて、4年間続けるといいと思います!

noname#125020
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ボランティアですか、、3年間の間に バンドでよくアフリカの救済イベントに出演したり、海外(イタリア) で平和活動に出演バンドとして全三箇所、2万人の前で演奏、活動に参加したりしていました。世界の貧困には非常に遺憾を持っていますので 何か大学生活でしてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三浪

    本日より大学生になりました。高校卒業後インディーズアーティストとして活動し、ラジオに出たり海外でライブしたり,CD出したり、アフリカ救済の活動に参加したり経験いたしました、社員へのお誘いも多々ありましたがバンドのためアルバイトとして営業系のコールセンターにてSVを経験、40人ほどのオペレーターをまとめたり、携帯コンテンツのテクニカルサポートにてSSVを経験しました。ですがそのフリーターとしての3年間「社会貢献」という言葉について悩みました。その結果、以前から大学に行きたいという思い(専門学校も考えましたがいく気になれませんでした)もありまし、もっと責任のある仕事がしたい、大学行って立派な大手の会社で働き誰よりもがんばりたい一身で今年1月に会社にお休みをいただき、2ヶ月間家にこもり「専修大学 二部 経済学部」に受かりました。今後の予定では、1年後の転科試験にて1部に移動予定です。それがかなわないのなら大学中退し就職する覚悟でいます。たとえ三浪で大学1部に移動できても大手には就職できないでしょうか(金融系は志望しておりません)また、4年間でどんなことをすれば大手の会社にインパクト与えられますでしょうか。最悪2年後、Marchレベルの大学に編入学するのも覚悟しています。ご教授いただければ幸いです。何卒宜しくお願いいたします。

  • 【ご意見ください3浪 2部で警察官】

    高校卒業後、インディーズとしてバンドしてきました21才です。 バンドでは海外のライブやアフリカ救済イベントで演奏、CDを発売したりラジオに出演したりしていました。またその間、営業、テクニカルサポートコールセンターでSV、SSVを経験いたしました。その時、大学行って勉強しとけばよかったと思いました。社会貢献という言葉に悩み、やはり将来は立派な大人になって社会貢献をしたいと考えるようになりました。大学にいって勉強したいという気持ちもありまして今年専修大学2部に入学します。1部転科は必須条件です。卒業後は民間就職か警察官になって最高の社会貢献をしたいと考えますが三浪、フリータ経験は悪く影響してしまうでしょうか。なお、本日より警察官になるために一日1時間の筋トレを開始しようと思っています。ご意見いただければ幸いです。何卒宜しくお願いいたします。

  • 経済学部とは・・・

    センターで点が出ず、ある国公立大学の夜間経済学部ならなんとか行けそうです。 もし、これが(経済学部)自分に向いていないようなら、 私立大学(文学部現代社会)に行く予定です。 経済学部は今人気の様ですね。 経済学部といってもいろいろあると思いますが、 典型的な経済学部とは、どのような事を学ぶのでしょうか??? ちょっと聞いた話では、マルクス主義?など、があります。 ちなみに私は数学が苦手です。計算ならまだいいですが、もうできるだけ関わりたくないです。 不向きでしょうか? 初心者でもわかるよう経済学部についてできるだけ詳しく説明していただければとても幸いです。 (学ぶこと、就職、などです。) それから、やはり夜間学部(4年間)だと、勉強時間がなかなかとれないため、就職率も悪く、ちゃんと 就職先がみつかるかどうか、とても不安です。 どうなのでしょうか?? ちょっと私立大学に傾いています。 結局最後は自分で決めることなのですが、アドバイスお願いします。 厳しい意見、かまいません。 たくさんの方のご意見をお待ちしています。 よろしくおねがいします。

  • 埼玉大学経済学部か早稲田大学商学部、どちらにいくべきか?

    今、受験生(もうお終い)です。 今、早稲田大学商学部か埼玉大学経済学部に行くかで悩んでおります。まだ合否は出ておりませんが、どちらとも受かりそうです。 普通の考え方ならば、「早稲田!」と即答ですが、 私の場合は、 (1)学費は自腹=奨学金利用するとはいえ年間40万円近く違        うのに抵抗がある。 (2)民間企業に就職希望。有利不利の差はどれくらいあるの  か。 (3)受験に行った時、どうも早稲田が好きになれなかった。 という点で悩んでおります。 受験偏差値のみの観点による評価や助言は聞き飽きました。そうではなく、上記の観点、つまり就職・勉強環境の点でのアドバイスが聞きたいです。できれば社会人の人から意見を聞きたいです。 本来ならば合否が出た後、決めればよいのですが、入学手続きなどで、考える時間があまりないと判断し、事前にこちらで皆様からの助言をつのり、判断しておきたいと思って投稿いたしました。 皆様のご賢察をお願いいたします。

  • 働いてから大学

    家庭内の事情で一年間働いてから その年に勉強して大学に行くとしたら 二浪なんですか? 就職は厳しくなりますか? 不安で勉強が捗らないです。

  • 経済的に厳しくても大学に行ったほうがいいですか?

    僕は19歳の男です。今年20歳になります。 来年専門学校に進学するか、大学に行くか、ということで悩んでいます。 僕の場合、障害となるものがお金と時間です。家は非常に貧乏で、今貯金が約10万円しかありません。父親と2人暮らしです。父親は無職で、僕がアルバイトをして、親の分も生活費を稼ぐ必要があります。 今アルバイトでお金を貯めていますが、どんなに頑張っても、今年中には大学への進学費用が貯まりません。 あと1年半お金を貯めれば支払いは可能ですが、そのときは21歳(3浪)になってしまいます。 (ちなみに、今年の1月まで2年間自宅で受験勉強をしていました。) そこで、自宅から通えるコンピュータの専門学校に進学しようと思っていました。(県内で1番大きい専門学校です。ここなら初年度の学費を払えます。) ですが、ネットの掲示板を見ると、悪い評判が書かれていました。 やる気のある人はどんどん資格を取って、就職はできるけど、やる気のない人はフリーター、と書いてありました。所詮専門は専門でしかないのか?と思いました 僕は勉強する意思はあります。勉強できない環境だと困ります。 コンピュータにはかなり興味がありますが、別に絶対にその職業につきたい、というわけではありません。 将来、これがしたいからここに進学する、というのではなく、僕はとにかく安定を優先したいです。 質問は(1)3浪して大学に入っても就職に影響はないですか?     時間がかかって、経済的に厳しくても大学に入るきですか?    (2)専門学校は就職、安定、勉強の環境などの面から見て、やはりだめでしょうか?    (3)その他、お金がなくても進学する選択肢はないでしょうか? 全ての質問に答えていただかなくても構いません。よろしくお願いします。

  • 大学へ行ってもいいものでしょうか・・・。

    私は2年ニートをしています。高校を卒業するさい、就職できず、アルバイトにも受からず、ずるずると今にいたります。 ハローワークで何十社と受けたのですが受からず、自分に甘くなり、自信がなくなったと言い訳して、引きこもりになってしまいました。 そんな私が、大学へ行ってもいいでしょうか。 今から1年間勉強して、受かった所に進学したいと思っています。 しかし、また一年を棒に振るうのかと思うと不安でしかたないです。。 大学へ行っても就職できる保障がないのに、そんな悠長に大学へ言っていいものかと悩んでいます。 大学へ受かったとして、4年間私は不安に臆することなく勉強できるのだろうかと・・・。 大学へ行くお金が無駄になるのではないかと・・・。 もともと大学へ行きたいと思っていたのですが、当時は就職の推薦も貰い、自分でお金を貯めてからと思っていたため、まさか就職できないとは思ってもいなく・・・。 悩んでいることは、 ・ニートの癖に、大学へ行こうとしていいものか ・大学を卒業して、また就職できなかったらどうしようか ・大学へ行って、お金と時間を無駄にしてしまったらどうしようか なにか一言でもいただけると幸いです。。

  • 神戸大学理学部から京大大学院への進学

    理学部生物科志望の高3生です。 大阪大学を目指していたのですが、いろいろあって神戸大学に願書を出しています。 でも、やっぱり理学部の就職には学歴が必要ではと考え、とても後悔しています。 色々調べていくと、京都大学の大学院は、他大学からの受験者に広く門戸を開いているという情報を知りました。 そこで、京都大学の大学院に進学するため、神戸大学で4年間しっかり勉強するのと、神戸大学を休学して、来年もう一度受験するのとで迷っています。 就職の際の、神戸大学理学部の評価と京都大学大学院の他大学からの進学可能性を教えてください。

  • 僕に未来はありますでしょうか。

    高校卒業後、フリーターとなりインディーズとして音楽活動をしてきたものですが、その間にコールセンターのリーダーになったりしていました。今年で22才になるのですが、年々、将来的に就職への不安が募り、高校卒業当時から大学に行きたいという気持ちがあったので今年受験したのですが、専修大学二部に合格しました。勉強に3年は使っていませんが(実際3ヶ月)実質3浪になりますが、就職にはかなり影響するのでしょうか。専門学校などに言って就職したほうがよいでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 大学に

    一年間働いて大学は無謀 今46の偏差値の学校に通ってる。 高校3年です。 バイトしながら予備校に通い勉強するか。こっちはだらけそう。 一年間働いてからバイトはしないで勉強だけ熱心する。 あなたならどっちにしますか!? 目指してる学校はMarchか日東駒専。 でも二浪で日東駒専はどう思いますか? 就職厳しいですかね…