• 締切済み

いわしのつみれ

いわしのつみれ汁を作りたいのですが・・・。 いわしは、お店でおろしてもらったのですが、つみれにする場合は中骨はどうするのでしょうか? 他にも小骨はたくさんあって、いちいち取るのも大変だなぁと。 ネットでレシピを見ると、骨ごとミキサーなどで混ぜるやり方もあれば、中骨(中骨だけかな?)を取る、と書いてあるところもありました。 作った事のある方、骨ごとミキサーにかけちゃえばOKでしょうか? または、ミキサーじゃなくても包丁でばんばん叩けば大丈夫なのでしょうか。 お願いします!

みんなの回答

回答No.3

簡単な方法としては、やはりミキサーにかけるのが一番ですが、小骨がやや気になります。 すり鉢があればベストですが、無い場合は魚を捌いてから中骨のところだけを切り取りましょう。 つみれを作る際に美味しく作るには、隠し味として「味噌」を・・・ ふんわりさせるには、山芋やはんぺんを加えて・・・ 臭み消しは、生姜の絞り汁と酒少々・・・ お好みで刻みねぎを練りこんで・・・。 お試しあれ!

回答No.2

いわしの場合、本当は、手開きにするべきでしたね。 手開きですと中骨もそこそこ取れるんですよ。 さばいてもらった物の骨取りは大変ですし、かといってそのままじゃ 食べにくいし。 ダンゴから小骨がピンピン出ているのも貧乏くさいしねぇ。 ミキサーでは中骨まで細かく切断されないので、適当にミキサーで仕上げた後、包丁で大まかにたたく事をおすすめします。 いわしのつみれ、、、はらへったぁぁ。

norikame
質問者

お礼

No.1さんの回答にもありましたが、いわしって手で開けるんですね・・・。 お店でさばいてもらったので包丁で普通に3枚おろしなんですよね。 ダンゴから小骨がピンピン出るのも仕方ないのかなぁと思いました。 オススメの通り、ミキサーにかけた後、包丁で叩いてみます。 どうもありがとうございました。

  • cat_xxx
  • ベストアンサー率7% (7/94)
回答No.1

いわしの大きさにもよるとは思いますが、中骨はちょっと気になるかな?と思うので私は取ります。 いわしは手で開けるので中骨を取るのは、簡単ですし・・・。

norikame
質問者

お礼

手で開けると言うのが初耳でした。ネットでも調べて見ます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「つみれ」について教えてください。

    家でつみれを作りたいです。 検索してみたのですが、解らないので教えてください。 □つみれにする魚の特徴・・・ その魚を使うとどんな特徴(臭みが強いとか骨っぽいとか?)のつみれになるか? 実は私はつみれは、イワシとサンマしか食べたことがありません。 しかもイワシは、安いおでん種のヤツで、ほぼカマボコでした。参考になりません。 サンマは手作り感?のある、包丁で叩いて作ったようなつみれで美味しかったです。 ネットで探すと、他にもイワシやブリなど色んな魚で作ってる方がいますよね? 旬もあるかもしれませんが、夫々のつみれの特徴が知りたいのです。 □フードプロセッサや擂り鉢派と包丁派・・・ これも分かれるようでした。魚によって、なんでしょうか? 魚の身の食感がある(荒く叩く程度の所を残す)と、手作り感が増して美味しそうと思ってしまったんですが、どんな魚も包丁叩きで大丈夫ですか? 最後に、 □つみれ汁を差し入れる場合・・・ (1)つみれをタネの状態(生のまま)で持って行き、先方で火を通し調理する。 (2)つみれ汁にして持って行く(=火を通してから持って行く) どちらがオススメですか? 前日に自宅で作り、翌日の夜ご飯にしてもらうよう差し入れたいです。 長々すいません。宜しくお願いします。

  • 鍋に入れるつみれのレシピ

    鍋をするとき、おいしいつみれのレシピを教えてください。 鳥、鰯、その他どんなつみれでも結構です。 また、地方のアイデアつみれでも結構です。 よろしくお願いします。

  • さんまのつみれ

    そろそろ秋刀魚も値段が下がってくる頃合ですが・・・ 夜も冷えてきましたので、秋刀魚のつみれ汁を作ろうかと思っています。 今まで作ったことはないのですが、色々レシピを見て作ろうかと。 それで、ふと思ったのですが、スダチを加えるのはアリでしょうか? 果汁もですが、皮も薬味おろしなんかですって入れてみようかと思っています。 秋刀魚といえばスダチ!って感じですし合うとは思うのですが、どうなんでしょうか? 他にも、こんなの入れると美味しいというのがあればお願いします。 ちなみに味噌とすまし(?)どちらがおすすめですか?

  • いわし丼の作り方

    40歳代既婚男性です。妻と共働きで妻が数日間に渡って家にいない場合が多いので、数年前に料理教室に月に4回、1年間通って料理の基本は学んで知識は少しはあります。 以前料理教室でいわし丼の作り方を学んだのですが、レシピがなくなっていて当時の記憶と「我流」で作り、食べました。そこで質問なのですがいわし(今回は自分で捌きました)を捌く場合、魚自体が非常に小さい事もあり上手く3枚におろせません。うろことはらわたと頭を取って2枚にはおろせますが、中骨を分離して3枚に下ろすやり方をご存知の方はいませんか?当方がやると中骨に身がくっ付いてしまって、只でさえ少ない身がもっと少なくなってしまうので・・。 また、これはいわし丼とは関係ないのですが、味噌汁の出汁(昆布)を取る際に1人の時はいつも味噌汁椀の分量の水を鍋に入れて水から昆布を煮出してますが、↑の分量の出汁を作る場合昆布はどのくらい入れればいいのでしょうか?因みに今は酢ぶきんをした昆布を2cm×2mm程度にカットした物を6~7本入れてますが、これが多いのか少ないのかもわかりません。 適切なアドバイスをお願いします。

  • 鮭の骨周りの小骨を簡単に完全に取り除きたい。

    鮭を丸々買ってきてよく捌きます。 中骨の周りや内臓周りの骨の近く、ヒレ近辺にけっこうおいしそうな肉が残ります。 捨てるのがもったいないので、毎回それらを焼いた後、手で骨と肉を取り分けているのですが、どうしても小骨が時々残ります。 注意して骨を取り除いていますが、それでも稀に残ってしまいます。 この肉をおにぎりなどに使っているのですが、妻が小骨が大嫌いで、時々小骨が残るので警戒して結局おにぎりも食べなくなって、せっかく取り分けた肉が使い物になりません。 なんとか小骨を100%取り除く方法はないでしょうか? 取った肉は必ずしもおにぎりに使えなくても構いません。 例えば、ミキサーにかけてお湯を入れると小骨だけが浮いてくるとか、何か簡単に取り除ける秘策はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • あじの南蛮漬け

    魚大好き主婦です。 小あじが安かったので、鯵の南蛮漬けを12尾分作って、今日は3日目です。 作った日から、毎日食べていて、だんだん味がしみこんでいくのが分かり、毎日ご満悦です。 ところで、私が見たレシピでは、「頭も骨も食べれて、体に良い」みたいなことが書いてあるんですが、 私の揚げ方では、頭と、中骨(?一番太い骨)まではたべれません。他の小骨は食べれますけど。 皆さんが作る南蛮漬けは頭も骨も食べれますか? どこまで揚げたら、食べれるんでしょうか。

  • いわしの生姜煮について他

    いわしの生姜煮を作ろうと思いますが、 ネット等でいろんなレシピを見ていると、 骨まで軟らかくする為・臭みをとる為に 「酢」or「梅干」をいれるようですが、 ★どちらの方がお勧めでしょうか? 生姜煮とは別に、梅煮もあるようですが、 生姜煮で検索しても、梅干を入れるレシピも多々あります。 因みに今、梅干をきらしているので、酢を入れようかな?と 思っています。 また、いわしの下処理をした後、臭みをとるために、 ★塩をまぶして1時間ほどおく。 ★酢と水を同じ量だけ入れて、いわしを30分程煮る。 などがあるようですが、皆さんはそういうこともされていますか? 塩につけた後、酢と水で煮たり、全てしていますか? あと、どの魚でも同じでしょうか?

  • いわしの丸干しの調理方法

    こんにちは。 いわしの丸干しが安かったので購入したのですが、調理方法を教えて ください。 購入したいわしは小ぶりもので、ししゃもくらいの大きさです。 丸ごと洗って、フライにしようかと思ったのですが、(ししゃもフ ライのように)、それでOKですか?? ネットで調べていたら、内臓をきれいに出すというものも見たので すが、どうでしょうか?? また、いわしフライのレシピはほとんどなかったのですが、普通は いわしフライなんて作らないですか??

  • どこの地方の郷土料理?(みそ汁です)

    我が家では、青魚(アジやイワシなど)のすり身をつみれにせず(つまりそぼろ状の具)、そのままダシに溶いてみそで味付けしたみそ汁を作りますが、周囲に聞いてもそのような食べ方をしている人はいません。どこか他の地方の郷土料理かと思いますが、わかる方いらっしゃいますか?

  • いわしのつみれをつくったのですが・・

    いわしのつみれを 作っているのですが 臭みを消すため にんにくや しょうが、ねぎ 卵等 入れました。 ふんわりしたのですが お湯の中に入れると どうも ばらけてしまいます。小麦粉、片栗粉も 少し入れてみましたが、あまり変わりがありません。入れる 量が少ないのでしょうか?他に 何を入れると 固まりますか? 作りかけのつみれは 今 冷蔵庫の中です。どなたか 早く 教えてください!

専門家に質問してみよう