• 締切済み

住宅購入の契約について

echinoの回答

  • echino
  • ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.1

不動産屋です。 代金の決済(支払い)は引渡し(登記とカギなど)の時となります。 したがって、3ヶ月以降の引渡しになる物件を探せば良いかと。 中古住宅の売却は居住者の買い替えが理由のことが多いため 引渡しまでの期間が長い物件が結構あります。 そういった物件であれば、問題ないかと思います。 ただ、空になった状態をみてから契約したいというのであれば 上記のようにうまくはいきませんね。 で真っ当な回答です(遅いw) 分割払いは私の経験上で滅多にありませんがあるにはあります。 保全がしっかり取れれば問題はありません。 ただ、普通の不動産屋が対応するかどうかはわかりませんが。

wantahouse
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 この物件は空になって5ヶ月経っている物件ですので、現状で購入を希望しています。分割払いの事例があるという事が分かり安堵いたしました。後は不動産と売主の対応次第という事ですね。

関連するQ&A

  • 非居住者の中古住宅現金購入について

    お世話になります。 日本で中古住宅の購入を考えております。来年日本に帰国の為、現在は非居住者という事で銀行からの融資は受けられず、現金での購入になります。ただ、今は販売額の半分しか準備できません。3ヶ月後には何とか残額を支払う事ができますが、こういったケースの売買契約の事例はありますか?もし何か他に方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 中古住宅購入について

    兄弟名義の中古住宅を、私達夫婦折半の現金で購入する(住宅ローンの残額を中古住宅代として全額払う)とすると、どのような手順をふんで、夫婦名義の住宅になるのでしょうか?

  • 中古住宅購入について

    来年、中古住宅を購入したいと考えています。しかし、何から準備すればよいのか分かりません。又、ここには注意しなくてはいけないという事がありましたら教えてください。主人の勤続年数は3年です。みなさん教えてください

  • 中古住宅を購入予定ですが・・・。

    現在2年ローンで車のローンを返済しているのですが、今、中古住宅の購入を考えています。 車のローンの支払いは来年8月には終わるのですが、中古住宅を購入するのに融資はうけられるのでしょうか?教えてください。

  • 中古住宅としての賃貸物件購入について

    中古住宅としての賃貸物件購入について 上記に関して、現在個人の売主が築17年の物件を1230万にて仲介業者を通し、売買物件として売りに出しています。 先日内覧してきましたが、 現在その物件は賃貸中で、退去期限は特に定めていないようです。 (居住者の方は荷造りしていましたが) 当方、あくまで当物件を本人居住用として、住宅ローンにて購入したいのですが、仲介業者によると、賃貸物件につき、一般住宅ローンが使えないとのことでした(フラット除く)。 住宅ローン控除も念頭に入れていた為、困ってしまいました。 一般的な売買契約(中古物件としての)をするためにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 中古住宅の購入の検討。

    中古住宅の購入を検討しており、先日オープンハウスで物件を見に行きました。 業者に物件の図面(平面図など)を見せて欲しいというと「(物件の)近所の大工さんが作ったもので残っていない」とのこと。 建物を新築する際には「確認申請」が必要と思いますが、そのような資料も残っていないようです。 融資関係も公庫融資が可能か確認すると、銀行ローンの設定のみとの説明でした。 一般的に中古住宅の売買には図面や当初建築の際の「建築主事確認」の記録などは無いケースが多いのでしょうか? 又、残っていなくても支障がないのでしょうか。物件は築後8年、木造2階建て、延べ約45坪、敷地面積約65坪、準工業地域です。 よろしくお願いします。

  • 中古住宅購入&リフォーム時の住宅ローンについて

    マイホーム購入を考え始めました。 全く知識がないので、現在いろいろと勉強中です。 年収が少ないので新築は無理かもしれない(今度ファイナンシャルプランニング相談に行こうと思っています)、ということで中古住宅購入&リフォームにしようかと考えています。 住宅ローンは、フラット35がいいかな、なんて思っていたのですが、「リフォーム資金にはご利用いただけません」のような記載がありました。 住宅金融公庫には、リ・ユース住宅購入・リフォーム融資(同時申込型)という融資があるようですが、ほかにもこのような中古住宅購入&リフォームで融資してくれるような住宅ローンがあるのかどうか教えていただきたいのですが... よろしくお願いします。

  • 住宅購入に際する火災保険

    初めまして、 融資を受けて中古住宅を購入予定の者です。 よろしくお願いします。 火災保険がいまいち理解できず、困っています。 よくあるローン付随の保険は、火災で全焼した時に、 借入残額を保障する制度で、 頭金や家財分は保障されないと聞いています。 (金融機関側が損しない為の制度?) しかし、私が融資を受ける予定の金融機関には、 そういった指定がありませんので、 会社の労働組合で勧めている火災共済+自然災害共済に 加入しようと考えています。 この場合、物件購入額+家財分にまるまる掛ける事になる のですが、もし火災で全焼した場合、給付されたお金は、 借入残額へ充てなくてはいけないのでしょうか? それとも金融機関での指定がないから 充てなくてもよいのでしょうか? また、一般的にどうするのか? 給付されたお金について、理解が乏しいので、 ご指導よろしくお願い致します。

  • 中古住宅の購入

    中古住宅の購入を考えています。 素人で申し訳ありませんが、 順序なのですが、銀行への融資の申し込み→不動産会社などとの契約 でいいんですよね? それとも仮契約的なものをしてから融資の申し込みを行うべきなのでしょうか?

  • 住宅ローンと車の購入

    こんにちは。 家を新築するので住宅ローンを組みます。審査も通っています。 その新築する土地が、車がないと生活が不便な場所で 車も購入しなければならないのですが、 住宅ローンの融資が実行された後に車を購入すると 問題になると聞きました。(税務署の関係?) それならば、住宅ローンの融資が実行される前に 購入しようと思うのですが、 購入の時期について疑問点がいくつか出ています。 問題になる、問題にならないのはどれなのでしょうか? 車は軽自動車で支払は現金一括で払います。 1)住宅ローンの「契約」の前に車の購入契約をする。 2)住宅ローンの契約の後で「融資実行前」に車の購入契約をする。 3)納車が「融資実行」の前に行われる。 4)納車が「融資実行」の後に行われる。 もしくは、現金で一括購入するなら あまり気にする必要はないのでしょうか? アドバイスお願いします。