• ベストアンサー

中古住宅購入について

兄弟名義の中古住宅を、私達夫婦折半の現金で購入する(住宅ローンの残額を中古住宅代として全額払う)とすると、どのような手順をふんで、夫婦名義の住宅になるのでしょうか?

  • ku03
  • お礼率88% (23/26)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.2

No.1です。再質問にお答えします。 (1)について ローンを組んでる銀行が2箇所というのは住宅公庫と銀行の併せ貸での借入なんでしょうね。2つのローンという事は抵当権も2つ設定されています。両方とも抹消されないと所有権の移転は出来ませんので、片方のローンを返済してもあなた方の名義にはなりません。ちなみに片方のローンをあなた方が返済した場合ご兄弟への贈与となり、贈与税対象になります。 (2)について 購入代金以外にかかる費用は、あなた方の場合司法書士への登記費用の支払いのみです。登記費用は所有権移転にかかる登録免許税と司法書士の手数料が含まれます。これについては購入する住宅が、登記申請にかかる登録免許税の控除対象物件であるか否か(簡単に言えば税金が割引される家であるかどうかと言う事です)によって税額が変わりますので、一概に幾ら位と申し上げる事は出来ません。概ね15~30万円程度の範囲と考えて差し支えないと思います。 (3)について 売買契約書を作成しない場合の所有権移転手続きは、No.1の回答と全く同じです。司法書士に契約書を作ってもらわないだけです。 では何故契約書が必要かという理由を説明します。 不動産の所有権移転には「売買」「相続」「贈与」などの移転理由があります。そしていずれの理由にかかわらず、不動産の所有権が移転された場合には、後日に都道府県税事務所より税務調査が行われます。税務調査において、「売買」により移転されているのに契約書が無いと「贈与」とみなされ、高額の税金が課せられる事となります。つまり「売買」の事実を証明するものは「売買契約書」しか無いわけであるので、あなた方のように兄弟間での売買においても契約書を作成する必要があるのです。手間と思うかも知れませんが、後々の事を考えれば契約書を作成した方がよいと言う事です。 ご理解いただけたでしょうか?

ku03
質問者

お礼

移転理由を証明するものが無くてはならないのですね。よくわかりました。ありがとうございました。 あと、贈与について教えていただきたいのですが、 夫と私の預金から、私名義の預金口座に貯金をした場合、夫分は、私に贈与したとみなされるのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.5

No.2の質問について 夫婦間で預金を移す事は厳密に言えば贈与です。あなたの預金口座に移した資金で、あなた名義の不動産購入資金に充てると間違いなく贈与になります。 ただ単に預金を移しただけでは贈与になるか否か、その金額次第で判断されると思います。 贈与税の非課税枠もあったと思うのですが、私なにせ税金の専門家ではありませんので、税務署に問い合わせされるようお願いします。 <m(__)m>

ku03
質問者

お礼

ほんと、何にでも税金ってかかるようになってるんですね・・・。 今まで、たくさんご回答くださいまして有難うございました。おかげさまで、予備知識を得ることが出来ました。

  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.4

再質問の(1)について補足。 抵当権がついたままでの所有権移転は法的には可能であります。しかし銀行側に移転の事実がバレれば、約定違反と言う事でご兄弟は全額返済を請求されます。返済出来なければ競売にかかります。 銀行側も金融庁の通達により、定期的に担保物権の調査をするようになってきています。バレてしまう可能性があるので、やめましょう。

ku03
質問者

お礼

わかりました。 危険なことはしないようにします。

  • spck
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.3

No.1の再質問についてです。 (1) 抵当権が1つ残ることを承知のうえで、あなた達夫婦に所有権を移すことは可能だと思います。 ただし、債務者(あなたのご兄弟)が返済に失敗されると競売事件等によって、あなた方の所有権が認められなくなります。 したがって、お勧めはできません。 (2) あなた方が所有権移転を受けられると、都道府県税事務所があなた方に不動産取得税を課税します。 また、ご兄弟に譲渡所得が発生すると、所得税もかかりますが、それはご兄弟の方の問題です。 それから、契約時で曖昧になりやすいのですが、毎年かかる固定資産税をいつの分まで売り主(ご兄弟)が負担するのかも十分理解しておかれるといいかと思います。 (3) 登記上所有権移転の原因が売買になっていて売買契約書がない場合、贈与ではなく本当に売買であることを立証する方法があればいいのですが、どんなものなら証拠になるのか、税務署に聞かれてはいかがですか。

ku03
質問者

お礼

ありがとうございます。 固定資産税の負担の方も決めておいた方がいいのですね。 その他の回答も参考になりました。

  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.1

まずは売買契約書の作成をする必要があります。それには専門家の司法書士に依頼すれば良いでしょう。司法書士は取引している銀行で紹介をしてくれます。売買契約書を作成すれば、いよいよ売買手続に入るわけですが、その手順は、 (1)ご兄弟がローンを組んでいる銀行に、家を売却するする旨連絡をする。 (2)売買をする日を決めて、銀行にその日付のローン返済金額を算出してもらう(この金額が家を売却する  のに必要なローン精算金となります。)。同時に銀行に抵当権抹消に必要な書類を手配してもらう。 (3)売買を行う当日、買主(あなたたち夫婦)指定の場所に、ご兄弟・銀行の職員・司法書士に集まってもらう。 (4)司法書士が住宅の所有権移転に必要な書類を作成していますので、指示に従い署名・押印をする。 (5)購入代金をご兄弟に支払う。同時に銀行に抵当権抹消書類を司法書士に引き渡してもらう。司法書士は所有権移転に必要な書類が全て整った事を確認する。銀行はご兄弟からローン返済金を受け取り、ローンが精算される。 簡単に説明すると以上のような流れになります。 (1)(2)についてはローン借主であるご兄弟からしていただく必要があります。 売買契約書を作成しないで所有権移転する事は可能ですが、贈与税対象になり、税務署の調査を受ける可能性があります。又、売買金額も市場流通価格に比べてあまりにも低価格であると判断されれば、贈与税対象になります。 いずれにしましても、不動産の専門家である司法書士や銀行窓口で適切なアドバイスを受ける事が最良の方法と思います。

ku03
質問者

お礼

早速ありがとうございます。とても参考になりました! 司法書士の所や銀行には事情により行きづらいので、もっと教えて欲しいのですが、 1、ローンを組んでいる銀行が2箇所で、片方だけ私達の現金をもって返済し、もう片方は兄弟が引き続き返済するとすると、家は私達夫婦のものにはなりませんよね? 2、住宅代以外にかかる費用はいくら位なのでしょうか? 3、売買契約書を作成しないで所有権移転するとすると、どういう手順になりますか? わからないことだらけです。お願い致します!

関連するQ&A

  • 中古住宅の購入について

    近いうち中古住宅を購入しようと思っています。 何点か質問があるのでよろしくお願いします。 1,我が家には頭金をあまり入れる余裕がないのですが購入は可能でしょうか?購入された方はどのくらい入れましたか? 2,主人の名義で住宅ローンを組もうと思っていますが主人はここ一二年で転職しようと考えています。そんな状態でも住宅ローンは組めるのでしょうか? 3,主人が低所得なのですが実際どのくらいまでお金を貸していただけるのでしょうか?目安などあったら教えて下さい。ちなみにほかに借金やローンは一切ありません。 4,住宅購入にかかる経費はどのくらいでしょうか? 最低限どのくらい現金をもっていないとダメでしょうか?ちなみに1000万前後の物件を探しています。 5,中古住宅の場合前に住んでいた方の情報などは知ることができるのでしょうか? 6、中古住宅購入の際に注意すべき点を教えて下さい。 以上ですがよろしくお願いします。

  • 中古住宅購入、住宅ローン

    お世話になります。 姉夫婦が年内の住宅購入を検討中です。 義兄の年収300万程度 義兄名義の車のローン等は無し 住宅は中古住宅で、販売価格は1,000万程度 頭金無し この住宅の場合、建物の価値は無い様に思います。 この様な状況でも住宅ローンを利用し(中古住宅用の専用ローンも ある様ですが。。。)購入出来るものなのでしょうか。 是非、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 住宅購入

    姪が離婚をします。就学前の子供がいてその子の為に同じ地区に住み続けたいとのことで今住んでいる家と土地は姪の夫と姪の実の両親の共有名義です。 夫は住宅ローン、親世帯は現金で購入しました。住宅ローンの残額を私が出して 夫の名義を私の名義に書き換えようと思います。どのような方法がありますか?

  • 中古住宅購入において・・・

    はじめまして、このたび中古住宅の購入をすることとなりました。 共働き夫婦です。夫婦共に、建設業界で働いており建物のことに関しては知識があります。 また、私は中古住宅の価値を判断する知識がありますので、今回の物件の購入に踏み込みました。 しかし、お金に関してはド素人ですのでご相談させていただきます。 購入予定物件は、建物(土地込み)300万です。その他諸経費で+30万程と言われております。現在 夫婦の貯金は300万。親からの援助も考えると、現金購入は可能です。 しかし、購入後のリフォーム(業者に頼むもの、自分たちでやるもの(DIYが趣味))や、今後の生活費、1年後には子供の計画 など、手持ちの現金を建物の300万に当てたくないと考えています。 そこで、300万で住宅ローンを組むわけにも行かず、カードローンなどいろいろ手段があると思うのですが、どの形が一番お得なのでしょうか。(10年払いの希望) 実は、信用金庫で借りたと思っていましたが、ひとつ課題なのが、現在、東京で働いておりますが、地元の愛媛県の物件なので来年の12月に引越しの予定です。そんな状態で地元の信用金庫が貸してくれるのでしょうか。 気に入った物件が出てきたので、だれにも取られたくない事と、収入に余裕がある今購入をして一年でも早く返済を始めたいと考えております。 どうか、素人の私に分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中古住宅の税金について教えてください。

    中古住宅の購入を検討しております。私の息子名義で購入したいのですが、息子は未成年で住宅ローンが組めない為、私が住宅ローンを組んで購入後、名義変更をしたいと考えております。その際にかかる贈与税や登記名義変更等その他諸々の費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?中古住宅は1500万円程度です。また、このような場合、他の方法もあるようでしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 中古住宅購入について

     築30年の中古住宅をローンを組んで購入しようと思っています。 住宅の値段は、約1300万。リフォーム代、約100万。 主人は33歳で、最近転職をして勤続年数1年半で年収約300万。 私は29歳で自営業。出張でパソコンを教えているのですが、 収入が少ない為、別にパートの仕事をして、合計年収約140万。 頭金は200万くらいで、150万が私が用意した分。 主人が用意したのは、50万です。 ローンは、月6万円代になればいいと思い、 25年で考えています。 1.どの住宅ローンがいいのか?  将来繰り上げ返済を考えているのですが、  ローンを検討しているうちに、訳が分からなくなってしまった… 2.共同名義にした方がいいと聞いたのですが、可能なのかどうか? 3.共同名義のメリットは? 4.今のままで共同名義が無理ならどうしたら、共同名義に出来るのか?  色々本とか読んで検討していたのですが、 考えれば考える程、パニックになってしまって、 グッタリしてしまっています。 よろしくお願いします。

  • 【中古住宅購入】親子間の贈与税について

    最近、中古マンションを購入しました。あとは、銀行からローン決済がおりるのみの状況です。 登記上の名義は旦那一人の名前になっております。 頭金として、600万用意するのですが、その内訳として 旦那親から100万、私の親・祖父母から500万をもらうことになっています。 住宅の贈与税は贈与額が550万以下であれば、軽減措置で0円になると思っていたのですが、考え方として、私から500万、旦那へ贈与するという手順も含まれてしまうのでしょうか。 上記のような資金調達しか、現状できないのですが、 どのような仕組みになっているのか、上記のようでは、税金がかかるのでしょうか。 登記上の名義を、夫婦二人にしてしまったほうが手続きがスムーズなのでしょうか。 住宅購入が初めてなので全くわかりません。 お教え下さい。

  • 中古住宅購入

    中古住宅の購入を考えていますが、不動産屋から前の人が まだローンを払ってると言われました。 抵当権とか、住宅ローンとか、 何か問題になる様なことはありませんか?

  • 中古住宅を現金購入 税務署は?

    中古住宅を現金で購入する際、全額を親から借りるとします。 税務署からの「お尋ね」で、資金について追及されると思うのですが、 きちんと借用書を作り、返済を口座間でするなどの証拠を残しておくのがいいでしょうか?

  • 住宅ローンと家の名義はどのようにどのようにすれば得策ですか?

    中古住宅3500万円を取得希望しております。 夫年収 600万 妻 500万  ローン金額3000万円 頭金500万は折半 とした場合、住宅の名義、ローンの名義はどのように したら税金や諸費用(ローンの手数料・登記簿費用等)を含めてどれが一番得策でしょうか? たとえば  (1)住宅を夫婦共同名義にする5:5  ローンもそれぞれの名義で1500万ずつする場合 (2)住宅を夫婦共同名義にする5:5  ローンは夫名義で妻は連帯債務とする場合 (3)住宅の名義は夫のみ  ローンは夫名義で妻は連帯債務とする場合