• ベストアンサー

体の問題

特に長く寝る休日など、起きても手に力が入らず ジュースの蓋でさえなかなか開けれません・・ 頭もぼーっとしてなかなかやる気になれません。 普段の睡眠時間  5時間程度   休日10時間位 今日起きて1時間たらずで急用で車に乗ったのですが どうもミッションミスをしてしまいます、 普段はしないです、力が入りません しかも強化クラッチの為、エンストを3度も しました。 自分的に起きたらすぐフルパワーになりたいのですが いい方法はありますか? 休みの日しかゆっくりできないのでつい寝すぎます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

年齢によっても原因が違ってくるのですが、強化クラッチを使っているという事は競技用車を使っているのでしょから、若い方だと思いますが、 この場合は、自律神経の切り替えがウマく行っていないのでしょう。 起床後1時間経過しても起きているとなると、 自律神経強化方を色々やってみると良いでしょう(自己催眠の自律訓練法も其の一部)。検索すると色々書かれていますから、自分でやってみると良いでしょう。 温冷浴とかも良いですね。 サウナ・水風呂も脈管系が正常ならお勧めの一つです。 神経科とか心療内科で診てもらい、的確な方法を指導してもらうのも良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cariad
  • ベストアンサー率39% (47/119)
回答No.1

人事と思えない悩みです。 休日の溜め寝がよくないのでしょうけど、ほんとボーッとしてしまいますよね。動いてみても、物を落としたり、家の中で体をぶつけたり、ろくなことが無くて、ひどい時は吐き気までしてきます。 血圧は低くないですか? 私はかなり低血圧なので、朝は必ず濃いめのコーヒーを飲むようにしていますよ。コーヒー好きなので毎日苦じゃないですが、たまに飲みたくない日でも、煎茶を濃いめに入れたり、紅茶を飲んだり、お出かけの日はタウリンたっぷりの栄養ドリンクを飲みます。 朝、カフェインをとって目覚めさせる感じです。 栄養ドリンク以外は熱~くして体も暖めます。 時間のあるときはやっぱり朝シャワー(43度高圧で)ですっきりさせたり。 その前に起き上がるのも苦痛な時は布団の中で足首をぐるぐる回したりして軽い準備運動もしています。 あと、最終手段で使うのは・・薬局などで売られている眠気覚ましのカフェインの錠剤。質問者さまのように運転に差し支える時には飲まれたほうが言いかもしれませんね。 きっと体が疲労しきっているんですよ。普段5時間寝ているといっても睡眠の質がよくなくてちゃんと寝たつもりでも毎日体の疲れが残っているのかもしれないですね。 あと、朝日を浴びることも大切なようです。 私は新聞をわざと窓際でまばゆい朝日の中で読むようにしています。 お互い頑張りましょうね。事故にならないためにもぜひ試してみてください。

sainn
質問者

お礼

血圧ですか・・測ってみます。 起きて20分くらいで軽い食事を取りました。 普段は睡眠時間が短いほうなんですがそれほど ぼーっとしたりしません、どっちかと言えば眠気があり 力もそこそこ入ります。 なぜか休日はイヤでも寝てしまい、起きても声も出したくなく 眠くもないのにソファーに座ると力が抜け動けません・・・ お菓子の袋さえ開けれない力です 大体2時間くらいしてやっといつもの体の状態になります。 がんばって試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MT 強化クラッチに変えてからエンストが増えました・・・

    私自身車を持っていないため、弟所有のMTに乗っています。 先日、知らないうちに強化クラッチに変わっており、それからやたらとエンストするようになりました(;;) 初めは「慣れてないからだろう」と思っていたのですが、どうやらそういう感じでもなく・・・・ クラッチを切っているとき、クラッチが硬すぎて、左足が常に「プルプル」した状態なんです(><) 足がプルプルしたまま徐々に足を上げて半クラの状態で繋げようとするものの、足が弾かれる感じ(下から押し上げられる感じ?)が強く、知らぬ間にクラッチを早く上げてしまっているようなんです・・・。 半クラの状態がわかっても、足がすぐに上がってきてしまう。。。(;;) 結果、エンスト・・・エンスト・・・。 短時間の運転ではそこまでエンストもしないのですが、長時間の運転の場合、最後の方は足のプルプルが増し、エンストの嵐です・・・。 (足の疲れが増してくるとエンストがかなり増えます><) エンストが怖くて最近乗っていません(;;) AT車を自分で買おうかなとも思いましたが、自宅に駐車場も1台分しかなく・・・断念。 車は変わっていないのにクラッチが変わっただけでこんなにも大変になるなんて思いませんでした。 できれば、今の状態を克服してまた車で色々出かけたいので、どなたかアドバイスをいただければと思います!! まずは私の左足の筋力アップでしょうか・・・(><)?

  • 体がとても疲れやすいんです

    25歳の男性です。 平日は毎日朝9時から夜まで仕事をしています。 事務仕事で、定時の17時30分までで仕事が終わる事もあれば20時頃まで残業をする事もあります。基本的には残業は少ないと思います。 一人暮らしで、食事はスーパーの総菜中心ですが、3食ちゃんと食べていますし、睡眠は0時30分ぐらいから7時30分頃まで平日7時間睡眠を維持しています。ただし、寝つきがやや悪いでs。 休日は大体休みの事が多いので、1時頃から9時頃まで8時間睡眠をとっています。 お酒も控え目で、タバコはせず、運動はあまりしていません。 仕事は人間関係で精神的なストレスがありますが、そこまで深刻ではありません。 こんな平均的かむしろ社会人としては気楽な部類の生活なのですが、何故か肉体的にとても疲れやすいのです。 自分は、生真面目でストレスを溜めやすいが、肉体は健康だと思っているのですが・・・。 具体的に言いますと、下記の症状が出ます。 ・仕事から家に帰ると、ぐたっと疲れて何もやる気が起きない。 ・朝、7時に目覚まし時計をセットしてるのに8時前まで眠ってしまう。 仕事はやる気があるし、頑張りたいし、プライベートももっと時間を有効に使いたいですが、今のままだと仕事で体力を奪われて他の事をしようという活力がありません。 こういった生活なのですが、疲れやすい体質を引き起こしている原因はいったいどこにあるんでしょうか? どうすれば、疲れにくい体質になれるのでしょうか・ 些細なことでも構わないので、教えていただけませんか?

  • モンキー3枚ディスク強化クラッチ交換後

    モンキー3枚ディスク強化クラッチ交換後 わかる方いればよろしくお願いします 自身モンlキーに乗っているのですが 75ccにボアアップして慣らしも終わり  75ccとはいえ ボアアップしたのなら クラッチを強化したほうがいと言われ 本当は2枚強化くらいに しようと思ったのですが 3枚強化しかいつも行く店になかったので シフトアップ3枚強化クラッチを買いました 当方 腰上の交換は自身でやったのですが 腰下は特殊工具も持っていないし 硬い+ネジがあるとゆうことで バイク屋に持ち込みつけていただきました 問題なのは 取り付けしていただいた次の日 会社帰りの信号待ちで 一速のままクラッチを握り 信号がかわるのを待っていたのですが クラッチが切れておらず 半クラ状態で 少し進もうとします けして 進んでしまうほどでもないのですが。。。 家に帰り 色々ネットで調べたのですが クラッチワイヤーの遊び調整が悪い?のかと思い ただ クラッチワイヤーの調整は バイク屋ですでにやってあり ただ バイク屋曰 クラッチワイヤーが長すぎで ハンドルの所もエンジンの付け根あたりのアジャストボルトの所も限界近くまで引っ張ってました そこでクラッチリフターカバーの所の調整を自身でしたのですが エンジンを切った状態で一速 に入れて クラッチレバーを握ってもロック状態で 力をかけたら動く感じです どうにもならないので バイク屋に翌日行き 事情を話すと クラッチワイヤーが悪いか クラッチリフターの所の調整が悪いかどちらかかと言われました ただ エンジンをかけて エンジンが温まると 一速に入れようが234速でもクラッチを握れば動きます てっ事は エンジンをかける→エンジン全体にオイルが回る?かエンジンが温まればクラッチが切れる? 乾式クラッチとは違い湿式クラッチはそんなものなのでしょうか 何が聞きたいかまとめますと。。。 1. 湿式強化クラッチに交換するとエンジンオフ時【エンジンが冷えてる時】はクラッチが切れにくいもしくは切れないのが正常? 2. エンジンをかけ アイドリングで少しエンジンが温まればクラッチが切れるので   それで正常?もしくは問題ないのか? 3. ノーマル時のクラッチに比べ3枚強化にしてからNから1速に入れるときガコって音ともに    振動が少し音も振動も強くなったのですがそれも正常ですか? バイク屋には このまま乗っていて まだ信号待ちとかでエンストやぐいぐい押す【半くら】状態に なるなら また来てくださいと言われたのですが。。。 せっかく変えた クラッチや他のミッション等エンジン系が壊れたら事なので 自身調べたりしています 些細なことでもいいので わかる方いましたら 教えてください

  • 体のダルさをどうにかしたいのです

    こんばんは。 タイトルの通りなのですが、此処最近(今までもそうでしたがこれまで以上に)体も気分もダルく沈み気味です。 休みの日は10時間以上寝ていられるし(しかもそのせいでさらにやる気が起きない悪循環;) 仕事のある日も、7時間くらいで起きれることは起きれるのですが、座り仕事でいつも眠い。 さらに、仕事も特に急ぎの仕事が無いので、職場でもダラダラしがちです。 自分ではこんなではだめだと思うのですが、いったい何を変えたらシャキッとできるのでしょうか? ちなみに、朝ごはんをちゃんと食べると頭が冴えると言いますが、朝は時間がなくパン食です。 夜に栄養のあるものを食べつつ、サプリメントなどで足りない部分を補えればと思うのですが、こんな私に必要な栄養素って何でしょうか?

  • やる気が出ない。ストレスで体も不調…

    20代女性、契約社員です。 仕事のやる気のなさが拡大して、プライベートも何もやる気が起きなくなってしまいました。 今の仕事は3年目ですが、去年職場の一番上の上司が変わり、激務になりました。 接客業なのに付帯業務が急増し、そちらばかりに追われて何の為にこの仕事を選んだのか分からなくなってしまいました。 女性ばかりの職場で、一番上の責任者も女性。気分にムラのある人ばかりで、イライラして物に当たったりキツい言い方をするのを見て本当にウンザリします。 私はそれでもうまくやってこれた方で、上司から信頼されている方だと思います。しかし期待をかけられているのを感じるのも苦痛です(元々、物事にがむしゃらに頑張れる方ではないので…) 仕事とプライベートはキッチリ分けられる方だったのですが、最近では休みの日もダラダラ寝ていたり、無駄に過ごすことが多いです。一応外出もしてみますが、何もすることがなくせっかくの休みが勿体無かったな、と落ち込みます。 最近では疲れが取れないのか体がダルく、頭が重いです。肩こり腰痛も元々ありますが、最近は特にひどくて… 睡眠時間は6~7時間取っているのに日中も毎日眠い。 不整脈?なのか心臓が震える感じがしたり、動悸がします。また、呼吸がしずらくなることがあります(今日も寝ていたら、夢の中で息が苦しくなり、起きました。しばらくその状態が続きました) 病気とかではないと思うのですが、気持ちの問題(ストレス?)で体が不調を訴えているのではないかと思います。 何か気持ちの面で改善できることや、普段の生活で気をつけた方が良いことなどありましたら、アドレスお願いいたします。

  • 体がだるくて頭痛がします。

    体がだるくて頭痛がします。 こんにちは。 昨年まで夏は、どんなに暑くても元気だったのですが、今年は猛暑が続いているせいなのか体が重くてだるい症状が6月くらいから続いています。 普段は6時間睡眠なのですが、最近は大事を取って7~8時間睡眠を心がけ、一応3食きちんと食べていますが体が動かず、休日は常に寝ているかぼーっとしています。 頭痛や肩・首の痛みもあります。全体的に不調です。 そこでお伺いしたいのですが、ここ数カ月でいつもと違うような体調を崩されている方いらっしゃいますか? またその原因は暑さのせいだと思いますか? あと、改善策などありましたら教えて下さい。 毎日何もする気が起きず、もしかしたら五月病や鬱のような精神的なことなのかと不安になることもあります。 ちなみに私は33歳・女性・事務職(週5/7時間労働)・既婚(子供はいません)です。 よろしくお願いします。

  • 睡眠時間

    普段は毎日6時間くらいですが、仕事も大変なので非常に疲れます。 そこで、休日にはまとめて睡眠時間をとりたいと思うのですが・・・ 実際寝すぎるとよくないという話も聞きます。 毎日を健康的に過ごすには、休日もいつもと同じ睡眠時間にしたほうがいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • MT車の運転が難しいです・・・

    今普通車のMTの免許を取りに行っているんですが、どうも運転が上手くできなくてすぐエンストしてしまいます。壁にあたりそうになったり、スピード出しすぎてカーブが曲がれなくなったりなどなどした時にすぐ焦って頭の中が真っ白になってクラッチの操作わからなくなったりアクセルの加減が激しくなってしまいます。横の教官が言ってる言葉までも頭に入らないぐらい焦ってしまいます。今までで運転を5時間習ったのですが今でもエンストを10回以上もしてしまいます。さすがにこのままのペースじゃまずいでしょうか??みんなこれぐらいのペースなんですかね??

  • 昼夜逆転してしまいます。他にも睡眠に問題が…

    25歳♀です。 休みの日の前など、ちょっと気を抜くと簡単に昼夜逆転してしまいます。 そして、それを直すのがすごく大変です。 学生時代、長期休みの時などは、逆に昼夜逆転の生活が楽なくらいで、ずっと逆転のままでした。 そうならないよう、早く眠ればいのでしょうが、 実は他にも問題がありまして、状態としてはこんな具合です。 (1)何もしないと、睡眠時間が非常に長くなる。 休みの日など、目覚まし時計かけないと12時間超えます。起きたら夕方とか、ざらです。 (2)疲れていても、夜ベッドに入ってもなかなか寝付けない。1~2時間くらいかかる (3)眠気は11時ころになると襲ってくるが、それでも眠れず、寝付きまでに時間がかかる ((4)一度寝てしまうとなかなか起きない。多少つつかれたくらいでは無理) (4)は別にいいんですが、問題は(1)~(3)です。 これが昼夜逆転しやすいのと合わさって、うまいこと睡眠がとれません。 普段は、平日7時間くらいは睡眠とっていると思います(眠れないでうだうだしている時間は除く) 睡眠時間を削って、五時間くらいにしようかなぁと思ったこともありますが、 朝から眠くてしょうがないので無理でした。 寝る時部屋は真っ暗で音ナシです。 なぜこんなに体内時計がおかしいのでしょうか。 直す方法などありましたら教えて下さい><

  • 皆さんの睡眠時間どれくらいですか??

    普段の睡眠時間教えてください。 休日寝溜めとかしますか??

このQ&Aのポイント
  • NEC 121wareを使用してパソコンのレジストリを復元する際に、長時間処理が続く問題が発生しています。
  • 復元処理中に『レジリストを復元していますのままでグルグル回って10時間以上終わりません』と表示されます。
  • この問題を解決するためには、特定の設定を変更するか、サポートセンターに連絡する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう