• ベストアンサー

小さい子に見つめられる(小さい子はなぜ見つめるの?)

smile143の回答

  • smile143
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

やっぱりこどもはこどもでいろいろ見たり見つめたりしますよ。だから、あまり気にしない方がいいと思います。

koike627
質問者

お礼

>やっぱりこどもはこどもでいろいろ見たり見つめたりしますよ。 なるほどですね。なぜだか自分だけが見られてる・・なんて考えちゃって・・・。 >あまり気にしない方がいいと思います。 はい、おっしゃるとおりです。気にしすぎでしたね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 好きな子が・・・

    こんにちは。 私は、小学生で、今も悩んでいる事があります。 小学3年生の頃、初めてですが、女の子を好きになりました。 今まで、男の子には興味がまったくありませんでした。 その子は、Yちゃんと言う子で、私より背が高い子でした。 話しかけられると、ドキッとしました。 その時は、何も思わなかったのですが、今5年生になって、また新しい好きな子ができました。 その子は、Hちゃんと言う子です。 その子も、私より少しだけ背が高くて、宿泊学習の時から好きでした。 私と同じく、ダンスが好きなようで、楽しく踊る姿がかわいかったです。 ですが、私からは話しかける事がまだできません。 相手からは話してくるのですが、目が合うと、ドキドキしてしまいます。 いつも気に掛けてしまい、忘れる事ができません。 本当に好きなのでしょうか? 私は、昔からスカートをはくのが好きではありませんでした。 男の子が好きそうなレゴなども好きなので、毎日毎日、男の子が良かったと、思います。 今でも、そのHちゃんの事が好きなのですが、どうすればいいでしょうか。 そして、これから男の子を好きになれるのでしょうか。 とても悩んでいます。

  • 小さい子に言い返す言葉

    私は中2です。 弟は小2です。 弟の友達に「おばさ~ん」といわれます。 「おばさん」と言われるのは全然イヤではないのですが、 「おばさん」と言われたあとに何か言って追いかけてほしそうな顔をするのです。 何て言い返したらいいですか? その子は、 ・男の子 ・外 強がり、中 弱虫 こんな感じです。 「ガキ」「ちび」とかでもいいですがなんか他にありませんか?

  • 最近の若い子は小顔の子が多いのでしょうか?

    最近の若い子は小顔の子が多いのでしょうか? よく私の親や親世代の人が最近の子は顔が小さい子ばかりだと言ってるのをよく聞き、そう言われてみると自分的にも小顔の子がそんなに珍しくないくらい街中でよく小顔の子を見る気がします。 最近職場に実習で中学生数名が職場体験で来たのですがこれまたビックリ。 ほぼ皆背が高くて足が長く、その上顔が小さい。 その後に来た大学生4人も皆小顔で職場のおばさん達が「最近の子何であんな背が高いのに顔小さいの?」と驚いていました、 皆さん的にはどう思いますか?最近の若い子は小顔の子が多いと思いますか?

  • チビをコンプレックスにしてる連中って可笑しくない?

    このサイトや某大型掲示板をみてると チビ=モテない=雑魚 みたいに思い込んでる人がいますが 可笑しくないですか? だって町を歩いててチビな男が かわいい子を連れてる光景なんて沢山ありますよね? ハイドだって160cm以下。岡村もちっさいオッサン でも、嫌われてますかね? なんというか、ぶっちゃけ「顔」と「性格」なんじゃないですか? だってチビでもイケメンってモテません? そりゃ背って男には重要で女で言えば乳のサイズでしょう。 でも、背が高くても顔がアレだったり、性格がアレじゃ・・・ まして男なら「経済力」も必須でしょ? そういう小さいことで悩んでるチビに何を言っても 右から左なんだけど、なんとアドバイスすればいいと思いますか? また、私の意見。おかしいと思いますか?

  • 大げさに話す子

    友人についてなんですが、 彼女は物事を大げさに大げさに話す癖があるようです。 昔のこの子とは別の子で、 話す事がほぼ嘘で、 毎回ちがう答えで、 嘘まる分かりの男友達がいたんですけど、 本当に一緒に遊ぶのもいやになり、 縁も切っちゃったんですけど。 今回の子は、話を大げさに話す事意外は、 すごい頼りになる女の子なんですけど、 縁を切ったりとかはしたくないんです。 直して欲しいのも本音なんですけど、 そこを大きく構えていられるのが、 本当はいいことなんでしょうか?? この子と仲良くしていきたいのを前提に、 アドバイスお願いします。 足りない事があれば補足します。 私は21。 彼女は20です。

  • 家出した親に対する幼児の心理について

    ある家庭の話です。父と幼稚園児以下(チビ達)と中学高校の子供(上の子達)を残して母親が家出をしました。1年後、母を見つけ出しましたが、母は誰にも会いたくないと言いました。しかし、子供達がどうしても母に会いたいということで、子供達だけ母に会える事になりました。上の子達は「会いたくない」と、チビ達は「うれしい」と会いました。ところが、実際会うとお互いしばらくの沈黙の後、上の子達から母にしがみつき泣きじゃくり、チビ達は黙って見つめるだけで近寄ろうとしません。後で、母があなた達の事を忘れた事はなかったと財布から子供達の写真を出して見せました。すると、初めてチビ達から笑顔がでました。これは、どういうことでしょうか。上の子達はなんとなくわかります。しかし、幼児の心はまだ意地を張ったりせず素直で母を恋しがるものだと思えるのですが、すぐに母に抱きつかないどころか無表情。すぐに親のいない寂しさを忘れたのでしょうか。チビ達の心理を教えてください。

  • 可愛い子を見て落ち込んでしまいます

    私は高校生です。いつからか、私も周りの女の子も見た目に気を使い始めるようになり見た目を気にするようになりました。私の学校は可愛い子が彼氏がいるとか、特定の子がみんなから可愛いと言われているような感じで、友達も可愛い子見ると落ち込んでしまうと毎日のように言っています。行事で写真を撮ることや、それをインスタにあげる人も多く私自身その写真を見て〇〇ちゃん可愛いなと思ったり、自分の顔が嫌いだと思うようになりました。特に私が可愛いと思う子は、私と真逆で背が小さくて愛嬌もあって、みんなから好かれていて彼氏もいて、羨ましいなと思ってしまいます。ですが、性格もとても良くて面白い子だと知っているので恨むことも全くできません。むしろ少し嫉妬している自分が大嫌いです。自分が惨めに思えてきます。その子にも悩みはあるのは知っていますが、羨ましいなと思ってしまって、でもそう思う自分が嫌いで、結局自己嫌悪になりこれの繰り返しです。どれだけ顔が可愛くても心が綺麗でないと人は寄ってこないと思いますが、可愛くて性格もいい子を見ると全てにおいて劣ってるように感じて落ち込んでしまいます。すごく生きづらいです。

  • 同僚の子

    お世話になります。 職場の女の子が「誰か紹介して」と言っていまして 自分にも彼女はいないので 「紹介してもいいけど、その前に俺は?」と言いました。 本音は、紹介したくありません。 1回目言ったときは、顔が少し赤らんだ感じにみえました。 (怒ってはないと思います。その後も話をしているので) そのときは、返事はありませんでした。 また紹介話になったので、2回目を言ったんですが、ちょっと呆れた顔に見えました… そして、「それは、自分にも紹介してってこと?」と言われました。 両方と答えましたが、不味かったですかね…本音は、その子です。 これは、可能性は0ですかね・・・ 結構ズバズバ言ったりするタイプで、年上とかにもタメ口ですw 自分とは、全く逆のタイプで、普通は好みのタイプではありません。 彼氏がいないと知ったからでしょうか?気になっています。 はっきり言うタイプの子だと思うので、 無い時は「ない」とはっきり言うと思ったのですが… 言われたら諦めがつくんですが。 いまいち伝わってないんですかねぇ・・・ ちなみに会社に20代の同世代は、その子と自分2人しかいないです。

  • 彼の周りは若くて綺麗な子ばかりで自分に自信が無い

    彼は水商売をしているので回りは若くてとても綺麗な子ばかりです。私は昔から容姿特に顔に自信が無く強いコンプレックスが有り、どうしてもやきもちを焼いたりねたんだり彼の周りの子達には叶わないという悲観的な気持ちです。こんな事ではいけないと何度も外見を変えるに努力をしてますが年齢も30を過ぎ若さにも叶わず余計に気持ちが落ちていく感じです。背もとても低く細いので貧相な印象になってしまいます。外見だけでは駄目なのはわかりますがせめて外見をもう少しどうにか出来たら少し自分に自信がつくのではと思ってます。

  • どうしてもいい子になってしまう

    はじめまして。 私は今年大学生になったばかりの者です。 早速ですが、私自身の話をさせていただきます。 私は昔から人の言うことになかなか反抗しない、いつも笑顔でいる所謂いい子でした。 ですが最近こんな生き方に疲れてしまいました。 いい子でいたいと望んでいる訳ではないのに少し臆病者のせいか、相手に失礼だと思ってしまうせいか何気ない会話の中でも相手が望んでいることを言って本音で相手と会話をすることが出来ません。 先日、バイト先の人に、「いい加減笑顔営業はいいからさぁ~」と冗談交じりに言われましたが、これがかなり堪えました。 先ほど、なかなか反抗しないと書きましたが、外で何でも相手に合わせてしまい、素の自分が出せない分、家に帰ると母にぶつけてしまいます。 自分の幼少期を思い返してみると、昔から人の気持ちなど些細なことに敏感だったためいろいろな場面で感情を抑えて生きてきました。 回りからの期待に応えようとしてきたためか、自分でもあまり興味のない、これなら誰も文句を言わないだろうという学部に入りました。 こんな小さなことを気にしている自分が正直情けないです。 それにこんな理由で今の学部を選んだため単位こそは取ったものの毎日が辛いです。 もう少し自分のために生きたいです。 些細なことでもいいので教えてください。