• ベストアンサー

受験の状況がわからない人へのメール

pon_mof_poの回答

回答No.1

友達として、彼とは結構仲良しだったのでしょうか。 向こうから連絡がない現状を見ると、相手の中でトピ主さんへの 優先順位が低めということも考えられますが、 逆にお相手のほうも気を使ってメールを控えてるのかもしれません。 受験の話題はやはり避けたほうがいいと思います。 それ以外の話題でしたら、メールしても大丈夫なのではないでしょうか。 「元気?またみんなで遊びたいね」とか。 それでお相手の反応を見るのがいいと思いますよ。 伸ばすと日に日に連絡し難くなると思いますし、大事な友達なら 連絡しておいたほうが後悔はないと思います。

関連するQ&A

  • そこそこの大学の付属校から大学受験

    僕の友達が今年から高校2年生なのですが他大の受験に悩んでいるそうなんです。自分としてはいいアドバイスをしてやりたいのでお願いします。 友人の通ってる高校は、MARCHレベルの大学の付属校です。 そして、ほとんどの人(90%くらい)がその大学へ進学します。 しかし、友人はそのままのんびり生活してそのまま大学へ行くより一段上の早慶もしくは国立大学をねらう事を考えています。その高校は、国立大学以外は付属大学への推薦権を放棄して他大学を受験しなければなりません。 僕としてはわざわざ厳しい大学受験に挑まずMARCHレベルなのですからそのまま大学へ行けばいいと思っているのですが本人は納得できないそうなんです。 友人はしっかり勉強する と言っていますが周りが早く付属大学の進学を決めている時期にクラスで一人勉強というのは相当な信念をもっていなければできないことだと僕はおもっています。 みなさんはどう思いますか?? 参考意見でもいいのでおしえてください。

  • 受験勉強に集中するためには?

    長文になります。 僕は、この春、高校3年になった受験生です。 高校1年生のとき、激しい人見知り・暗めの性格もあって、クラスに友達がいない1年間を過ごしていました。 2年になって、数少ない部活(部活は怪我を境にやめてしまいました)の1人の友達と同じクラスになり、その子のおかげで少数ですがクラスに一緒に笑ってくれる友達ができました。 そして、あっという間に1年が過ぎ、新クラスでの自己紹介も終えた今に至ります。 2年の時のクラスの仲良かった人たちや、部活の友達とは完全に離れ離れ(僕は1組で、その人たちは5~8組)になってしまい、クラスに話せる人がほとんどいなくなってしまいました。1年の時の同じクラスの人や、同じ1年時での体育の授業で一緒だった隣のクラスの男子たちも、今の新クラスには結構いてクラスに馴染める気がしません… 1年の時はひたすら嘆いてばかりでしたが、3年になり受験生にもなったので嘆いても何も変わらないし、ますます自分を追い込むのは分かっています… また、僕は学校での成績も悪く、基礎力定着さえしていないし、あまりクラスのことを考えないように、なるべく暇を作らないように来週からは予備校にも通うつもりです。 ですが、これからのことを考えると限り無く不安や緊張、絶望が出てきて勉強に集中できません… どうしても、携帯などをいじったりして寂しさ・虚しさをまぎらわそうとしてしまいます。 受験勉強に集中するために、受験に対するモチベーションを上げるためにどうすればいいのでしょうか? 厳しい言葉でも構いません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 高校卒業 好きな人

    もうすぐ高校を卒業します。 私には 好きな人がいます。 友達として仲が良かったのですが すごく好きになってしまいました。 秋に私から告白し、 付き合ったのですが お互い受験勉強ですれ違い 別れました。 私は推薦で大学にこの前受かりました。 受験勉強をしているときは 受験に必死で彼のことを 考えずにいれたのですが 今、ものすごく好きです。 好きで好きでたまりません。 進路はバラバラです。 もうすぐ会えなくなります。 教室で 会話するたびに 平気な振りをしていますが 泣きそうになります。 卒業式で思いを伝えるべきか このまま友達のまま お別れするべきか悩んでます。 みなさんならどうしますか?

  • 受験番号 意味(数え方)

    おととい、高校(単位制)の推薦入試の願書を出しに行きました。 それで、今日受験票などが来て 受験番号を見ると「1007」と書いてありました。 これって今年学校の推薦をける人が 1007人いるということですか? 一応高校には、 通信コースと全日コースのクラスが3つあります。

  • 難易度と楽さで言うと・・中学受験か高校受験か?果たして大学受験か?

    今6年生の息子のことで悩んでいます。 私は私立に中学受験で入り、そのまま推薦で上に上がりました。 日々の試験対策さえやっておけば上がれました。 今息子は塾に通い始めたばかりで、偏差値は50前後と思います。 学校では成績よくて、スピーチコンテストで区で優勝して、市では特別賞をもらいました。一芸では入れるとこも無いようですし・・。 今になってもっと勉強させておけばよかったと後悔しています。簡単なところは受かると思います。 親として子供に一番負担が少ない方法で学校に上がってほしいですが、 大学までを考えるといったいいつ受験したら早稲田などに入るのに楽でしょうか? それとも高校受験をして、推薦で高校に入ったほうがいいのでしょうか? それと・・高校が公立でも早稲田などに推薦はあるのでしょうか? やはり私立の方が私立に強いのでしょうか? 今からでも入れる私立に入り、上級クラスで将来いいとこの推薦を取ることを目指すことも可能でしょうか?  子供に中学、大学受験をさせて勉強ずけできつい思いはあまりさせてくありませんが、いい大学には入ってもらいたいです。 費用も悩みます。予備校のことを考えると私立に入れても安いのでしょうか? 文章が雑で申し訳ございません。

  • 人とのかかわり方がわからなくなってしまいました

    人とどう関わっていけばいいか分からなくなってしまいました。 私は、最近また人とのコミュニケーションの取り方がわからなくなってしまいました。現在高1です。中学の時、人に裏切られ人を信用できなくなり、自分の性格も暗くなってしまい人とのかかわり方がわからなくなってしまいました。現在高校生になって、新しくやりなおそうとしましたが、朝一緒に行っている人が調子に乗っていて嫌われているそうです。それを聴いて、私が築かないところでその人が嫌われているなんて知らなくて、それを聴いて、自分もクラスの人や他のクラスの人からも嫌われているんじゃないかと不安を感じるようになってきました。今思えば、クラス一人の人が周りに友達がたくさんいるのですが、その人は私の事を誘ってくれます。その人の周りには友達がたくさんいるので、私の事をその人が誘ってくれるのでその人の周りの友達は私と話してるのかなと感じるようにもなってきました。私の性格は、もともと誰かは必ず嫌ったり苦手意識を持つ人がいます。なので、高校でも私が築かないうちに皆から嫌われてるのかなと不安を感じるようになりました。それに、もう私はクラスの中でもお互い嫌っている人がいますし、他のクラスにも私は話したことないのですがあまりいい感じのしない人がいます。今回も、中学と同じで嫌われ者になっているのかなと思います。高校で少し調子に乗りすぎてしまったところもあります…。もう、人とどうかかわっていけばいいのか分かりません。今はクラスの人にも自分から声をかける自信もなくなってしまいました。人とどうかかわっていけばいいのか分かりません。人とかかわるのが怖いです。これからどうやって高校生活を送っていけばいいのかも分かりません。こういう場合。どうすればいいですか??教えてください。よろしくお願いします。

  • 受験

    自己推薦の入試に落ちてしまいました。 同じ高校を受験した同じ塾の友達からどうだった?と聞かれました。その子は推薦されて受かっています。どう答えたら気まずくならないでしょうか。誰か教えてください。

  • 彼女と男友達と受験

    高3男子です。 彼女が男友達といつも凄く楽しそうに喋ってるのを見るとイライラしてしまい、受験勉強に力がはいりません。 皆さんならどうしますか? 喋って欲しくないといいますか? 別れますか? 彼女は付き合って1ヶ月で同じクラスです。指定校推薦です。告白は彼女からで、(僕が受験のせいで)寂しい思いをしてもかまわない、息抜きでかまわない と言ってくれました。あと言いたいことは言って と言われました。 男友達は付き合ってることを知りません。 回答よろしくおねがいします。

  • 受験生なのにこんな状況、どうすれば…。

    長文失礼いたします。高校3年の受験生です。 ここ一週間以上微熱が続き、喉もヒューヒューとなって頭痛もひどく、全く勉強に集中できません。 病院には行きましたが、抗生物質やその他薬をいくつか処方されたものの全く良くなりません。 おそらくストレスも大きいのではないかとも思います。 先日大学のAO入試に不合格になり、それ以降もともと体は丈夫なほうではなかったのですが今まで以上に悪くなりました。 いろいろとあり、ある意味自分はそこに行きたいんだと自分に暗示をかけてごまかしごまかしのような状態だったと振り返ると感じるので、その大学に落ちたこと自体は後悔も何もありません。 ですが、協力してくれた先生や友人、家族への申し訳なさや罪悪感がひどく、AOという言葉やその大学の名前を見るだけでひどく落ち着かない気持ちになります。 また、既に書きましたが、もともと体は丈夫なほうではないので、受験が乗り越えられるだろうかという不安がとても大きいです。模試も何度か休んでしまっています。 AO入試のために使った時間も非常に大きく、これからその分を取り戻せるのかという不安も大きいです。 結果発表があってからの一週間は、体調が悪いわりには非常に勉強が進みましたし、気分も高揚気味でした。どれだけ体調を崩そうが、学校は休まない、引きずってでも行って、かつ家では休む間もなく勉強しなければ! という思いにかられていました。 ですが、日曜日にまるで穴があいた風船のように一気に気落ちしてしまい、どうにもなりません…。 今まで何だかんだで勉強が楽しかったのですが、全く楽しくありません。大好きだった授業も苦痛でたまりません。やる気も出ず、頭も回らず、勉強が手につきません。 ですが勉強をしなければ、周りは私がこうしている間にも勉強をしているんだと焦るばかりです。 一回気持ちを切り替えなきゃ、体調が悪いのも続いてるしゆっくり休むことも必要だと思い学校を休みました。今までずっと夜に眠れず、かといって朝寝坊もできずで睡眠不足になっていたのもあってか、気づいたら夕方までずっと寝ていました。それでも微熱のまま、やる気は出ず、結局何も変わらないままで一層焦ってしまいます。 母にカウンセリングに行かないか、スクールカウンセラーの人と話してみたらどうだと何回も言われていますが、どうしても嫌です。 過去に何人かの方にカウンセリングを受けましたが、何の効果もなく、結局カウンセリング嫌いに拍車をかけただけでした。 それに加えて、ただでさえ勉強ができていないんだからそんなことしてる場合じゃないという思いも大きいです。 勉強以外でも頭が全然回りません。友達とおしゃべりをしていても、今自分が何を話しているのかわけがわからなくなります。自分がしゃべっているのに、まるで他人の会話を上の空で聞いているような感覚です。 そんな状況なので友達に話しかけられるのも鬱陶しく感じてしまいますが、全く話しかけられないと自分なんていてもいなくてもいいんだと悲観的に感じてしまいます。 自分でも何がなんだかわからず、けれど受験は待ってくれないと焦る気持ちばかりが募っていきます。 大学でやりたいこともあります。浪人は不可能なわけではないですが、どうしてもしたくありません。 実はかつて体調不良がもとで留年をしています。これ以上自分と同じ年の人に遅れをとりたくありません。 今、自分が何を優先して何をすべきなのかがわかりません。 時間を無駄にしてる暇はないけれど、ストレスに対して何らかのことをすべきなのでしょうか。 ですがストレスだとか体調不良だとかは、自分が自分に対して甘えてるだけのように感じてなりません。 大学は、おそらくどこでもいいという思いがあったら、学力的な意味では合格できるところはあると思います。 ですがどうしてもやりたい学問があり、それができる大学は限られています。 今まではそれを思えばなんとかやってこれたのですが、今はどうにもできません。 かと言ってそんなことを言ってる場合じゃないんです。 長々と書きましたが、結局、頭がごちゃごちゃしているのにただただ焦りだけはある状況です。 自分でも書いていてまとまりがない文章だと思います。 簡潔にまとめると、体調不良(おそらくストレスが元)のせいで受験勉強がままならないが、ストレス対処をするべきか気にせず無理にでも勉強をすべきか、もしくはそのどちらでもないのか、自分ではわからない、ということです。 本当はネットにこのようなことを書くのもどうかと思ったのですが、客観的な意見が欲しく書かせていただきました。 助言していただけると幸いです。 長々と失礼いたしました。

  • 大学受験のことで

    今私は日大の付属高校に通っています。日大への内部進学には統一テストというのを受けてその点数で行きたい学部などに進学するといった感じです。    でも私は最近他大学へ行きたいと思うようになりました。今まで生きてきて推薦でしか受験を経験してないので、このまま付属ですんなり上に上がるのが嫌になって。一応目指すのなら中央か明治あたりを受験したいと考えています。高校一年からずっと付属高校に通っていた私が、今から勉強して他の受験生と戦えるでしょうか。付属推薦を蹴って、リスクを承知で他大学に挑むのはやはりバカでしょうか。今から受験を考える人なんているのでしょうか。みなさん教えてください!