• ベストアンサー

病院間で情報のやりとりはする?

病院同士で患者の情報のやりとりをすることはありますか? 近いうちに総合病院を受診するのですが、知り合いが同じ県内の別の総合病院で働いており(医師ではなく、主に夜間の医療事務です)、情報が知られるのではないかと心配です。(受診したこと自体知られたくないです) よろしくお願いします。

  • mok1
  • お礼率84% (253/300)
  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryoumi
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

医師同士での情報交換はあります しかし医療事務というものは基本的にはその病院に受診された患者さんの情報のみ知ることができます カルテの存在しない患者さんの情報は医療事務員が知ることはできません お知り合いの方がお勤めの病院に受診されたら情報は見られてしまいますね しかし医療事務員が知り得た情報は守秘義務がありますので他に漏れることは決してありませんのでご安心して受診なさって下さい お体大丈夫ですか?? お体にお気をつけてくださいね

mok1
質問者

お礼

お心遣いありがとうございます。 実はまだ受診が決まったわけではないのですが… とにかく知り合いのいる病院には行かないほうがいいですね。

その他の回答 (4)

  • mokopu
  • ベストアンサー率23% (59/252)
回答No.5

別の病院であれば情報交換は一切しません。個人情報保護法がありますから。もし、お知り合いの病院へ行くのであれば知られるでしょう。でも、夜間の医療事務なら、昼間の患者さんの情報をわざわざ見る必要性は無いと思います。

mok1
質問者

お礼

#2でも書きましたが、まずは知り合いの病院はアウトですね。 ありがとうございます。

  • syojyoji
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.4

病院同士で患者情報のやり取りは行いますが、必要なもの・患者にとって有益なものに限られます。いわゆる、紹介状・診療情報提供書ですね。前病院での診察内容・検査内容については、医師同士でのやり取りは行ってます。(通常は患者の同意を得て行いますが、同意を得なくても良いとされています)この場合、個人情報保護法には反していません。 ただ、必要でない情報(レセプト情報等)についてはやり取りされることはありえません。個人情報保護法に反する為です。 同系列であっても特別なことがない限り、一患者のレセプト情報をやり取りすることはしません(やり取りする意味がないため)。系列外ならやり取りはありえません。

mok1
質問者

お礼

医師同士ではやりとりもあるのですね。 ありがとうございます。

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.3

同じ系列の病院(「徳州会」のような病院グループなど)でしたら、レセプトの処理などを一括して事務センターのようなところで行っていることがあるので、たまたまその情報を見てしまうことはあるかもしれません。 しかし、一般的には、紹介等ない状態で、他病院の受診履歴やカルテ等を見ることはありませんので、知られることはないでしょう。

mok1
質問者

お礼

同系列の病院も避けようと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

以前、NHKだったと思うのですが、 市町村(たぶん町)の中で医院同士でカルテ共有している様な例を見た記憶があります。(とても特殊な例ですね。) しかし、個人情報管理等厳しくなっているご時世ですので、 通常、許可無く受診内容が他の病院へ漏れることは無いでしょう。 専門ではないので、気休めなアドバイスですが・・・

mok1
質問者

お礼

県外の病院なら大丈夫なんでしょうか… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病院が無くなるかも・・ということについてです!

    大きな総合病院の分院の「医院」に通院しています!! その医院は大きなテナントビルの中に入っています。 どうやら、そのビルは、夏あたりに取り壊される。 そして、ショッピングセンターになるらしい・・。 ・・ということを耳にしました。 そのビルでの別の会社の知り合いから聞いた事です。 その知り合いの会社は既に・・別のビルと契約して近々移転(引越し)をすることが決まっているそうです。 じゃ、私の通院している医院はどうなるのかな?・・と。 母も通院していて、受付の方に何気に少しだけ聞いてみたらしいのですが、 特にそんな事はありませんよ~・・みたいに言われたみたいです。 とても親切な医師、看護師さんたちで、家からも近いし気に入っています! 総合病院の分院なので、医師、看護師、受付などは その総合病院のほうに行く(戻る)ということが可能です! でも、いろいろ事情や、タイミングがあるのか、そのような事はまだ一切患者さんに知らせていない状態なのだと思います。 その医院自体がなくなるのか? 別のビルに引っ越すのか? どういう方向になるのかわかりませんが・・。 この場合・・どれくらいの時期にお知らせがあるものなのでしょうか? また、早めに詳しいことを知る為には、何か方法がありますでしょうか? もし、何かお気づき、アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します!!

  • 大病院の医師は患者に直接意思を伝えてはいけない

    これは どこの病院でも行っていることでしょうか 私が 家族の病気の原因についての(これから作成していただく)診断書について 医師に直接 判断の理由を教えていただきたい と病院側に伝えたところ 我が病院では 医師が直接患者あるいはその家族に意思を伝えることはしていません(禁じています) 事務を通してのみ行うことが可能です という回答でしたが このようなやり方は 一般的に行われていることでしょうか。 表現を変えると 医療の情報公開はどこまで進んでいるのでしょうか。 医師も病院の従業員の一員ということから言えば 経営者の意思に拘束されるのでしょうが それでは 医師と患者(その家族)との医療上の信頼関係は どのようにして誰が保証するのでしょうか。

  • 病院の地域格差はどうして出て来るのでしょうか?

     愛知県西部に住んでおりますが、総合病院が2~3カ所しか有りません。  名古屋に出るのも大変で、高齢者では尚の事です。  それに比べて大阪府全般ですが、総合病院が軒並みある状況です。  どうしてこうした比較をしたかと申しますと、子どもの就職(コメデカル関係)で求人の有る所を調べていて感じた事です。  病院が多い事は、質の良いサービスを患者受けれるので良い傾向と思うんです、しかし病院が少ない当地では、病院自体が患者を差別する言葉、態度が非常に目に付くのです。  比較されないので、患者は必ず来ると言う自惚れも病院から感じ取れます。  この地域格差って医療を公平に受ける側からみて不公平を感じるんですが、どうしてこんな地域格差が出てのでしょうか。  愛知県は全体に、医療の質は低いと思います。  病院の評価でも数は少ないです。

  • 病院で、カルテに目隠しシールを貼られました。これはどういう意味でしょうか?

    こんにちは。 病院のカルテについて教えてください。 総合病院で受診した際、診察が終わるころに、医師がカルテに目隠しシールを貼り付けました。これはどういう意味でしょうか? あまりにも重要な(悪い)内容なので、看護士や事務員が簡単に見えないように隠しているのでしょうか?それとも、単なる個人情報保護法対策として一般的なことなのでしょうか?なんでもないようなことですが、考えれば考えるほど気になります。心配のしすぎかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 総合病院で診察を拒否されました。

    あるクリニック(医師一人でスタッフもいない)で血管腫の治療を受けました。 術後傷自体は治ったもののしばらく経過しても痛みが続くようになったのですが、そのことを医師に相談す ると、当クリニックではこれ以上治療はできませんとのことで、他の医療機関で看てもらうようには言われませんでしたが、念のために1度別の病院で診察を受けたいと思って市立の総合病院のほうに行きました。初診だったので手続きをして待合室で受診する科に問診書を書いて提出したところ、しばらくして看護師さんに窓口に呼び出され一言「治療してもらったクリニックのほうで診てもらってください。キャンセルとさせていただきますね」と冷たい口調でに言われ、診察自体を拒否されました。 今まで病院に行ってこのような経験がなかったので、すごく動揺してしまいました。 ある疾患で他の医療機関で受診していたという理由で診察を断ることはできるのですか?

  •  医療事務のことです。診療情報提供料が取れるかどうか、紹介状としてコス

     医療事務のことです。診療情報提供料が取れるかどうか、紹介状としてコストを取って良いかどうか教えてください。  眼科や歯医者から、白内障の手術や抜歯にあたって、ちょうど良く総合病院にかかっているから、そこの主治医から手術をしてもよいかどうか体調について聴いてきてよ、と患者が病院へ手紙を持ってきた場合、その手紙へのお返事には(もちろん医師記載の手紙です)コストをかけることができますか。

  • 総合病院の意味って、、、、、、

    最近、総合病院に対して日々不信感がつのっています。 結局の所、個人病院のあつまりで、病院街のような所でしかないのだろうかと考えてしまいます。 私が考えていた総合病院というのは、その名の通り総合的にみてくれる物だと思うので○○科にいって××科にいって紹介状を書いてもらってと言う繰り返しばかりではなく、○○科と××科の医師達がもっと連携して1人の患者に取り組むようなことが多いと考えていたのです。(ただ単純に私の行く総合病院の質が悪いだけかもしれませんが) しかし現実はここまでは○○科、ここからは××科と、人の体にはあり得ない境界線を勝手に作られてしまい、そのうえせいぜいそれぞれの科でやりとりするのは生化学的なデーターぐらいで各科の診察状況や症状は関係なし、もうちょっとお互いが協力し合って治療する体制は出来ないんでしょうか。 事務処理好きな病院には興味のない話なのかもしれませんがこれでは患者にはたまったものではありません。

  • 産業医から紹介状をもらいました。 特に病院の指定がないのですが、最寄り

    産業医から紹介状をもらいました。 特に病院の指定がないのですが、最寄りの総合病院で良いってことでしょうか? また、紹介状自体は患者ではなく、医師が開封するものですか?

  • 病院の紹介状

    本来、病院の紹介状とは、例えば、地元の病院に行き、何かしらの疾患が見つかったとして、その病院では対応しきれない事情があるときに病院が発行するものと考えており、そうなると、そうした事情というのは個人病院などでは対応できない手術や精密検査などが必要な場合と考えておりました。 ところが、2016年の4月から、紹介状がない状態で病院・総合病院・大学病院を受診する場合は、診察料とは別に選定療養費などの特別料金の支払いが義務付けられましたが、上記のような事情が無いにも拘らず、患者がもう一つランクが上の病院を受診したいとした場合、意味合い的には、現在受診中の病院では信用ならない、或いは、納得が出来ないといった事情になってしまい、中々紹介状を書いてくれとは言い難いのではないかと思いますが、病院側としては、それぞれの事情に関わらず患者による紹介状の要請に対して、無条件に応じるものでしょうか? また、医療関連施設の地域連携やネットワークがある中において、本来、患者がどこの病院で受診するのも自由であり、紹介状について患者が地域外の有名病院などを指定することは出来るのでしょうか? さらに、掛かりつけ医という考え方についてですが、とても不明瞭であり、以前から受診していた病院に久しぶりに出掛けた折、「掛かりつけ医からの紹介状は?」と聞かれ、「掛かりつけ医はここだろう。」と答えたことがありましたが、様々な体調変化や病状の中で風邪や虫歯ならいざ知らず、得体の知れない体調の変化では、やはり、はじめから設備が整った大病院へ行くのは当然のことであり、医療の円滑化を図るという目的はあるにせよ、この「掛かりつけ医」というものが今一つ理解できない状況です。 紹介状を書いてもらう理由、患者による紹介先病院の指定、「掛かりつけ医」の定義、さらに「選定療養費」などという不明瞭にして高額な別学料金の設定など、近年の医療制度は不可解なことだらけです。 どうか、ご教示の程を。

  • 病院を受診した情報は知られますか?

    父が医師なので医師保険組合?の健康保険証を持っています。 ここからが質問なのですが、どこか病院を受診した場合に、その情報は父に知られるでしょうか。 というのも、うつ状態で精神科を受診しようかと思っているので…。 制度に詳しくないのですいません。。回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう