• 締切済み

仕事辞めたいんですが

niko_niko_の回答

回答No.5

遅くなり申し訳ありません。 私の辞め方は、強引な辞め方だったとは思いますが・・・。 ・・・辞めるまで何回も何回も、退職願を出しました。辞めると口に出せばめちゃくちゃ怒られ、その後、態度が一転し、辞めないようにともっていかれ、、つい、情に流され仕事を続けていましたが、労働条件、待遇内容などは全く変わらず、それに対する話し合いもしましたが、結局同じ繰り返しでした。従業員に対して人間扱いしていない社長に対してもうついていけない。と、伝えました。そしたら、逆ギレされ働く気の無い奴は出て行け、明日から来なくてもいい。といわれ、その日は退社時間になっていたこともあり帰り、次の日は出勤しませんでした。 この行為は職務放棄ですが、こうでもしないとこの会社を辞めることは出来ないし、結局給料はもらえないからこういう行動に出ました。 それから、仕事に出て来いとかしつこく脅し文句などもありましたが、一切無視し、給与の要求も全額はしませんでした。(退職願提出ご二週間以内ということで・・・)結局、未払いの分も含め一銭ももらえませんでしたが・・・。

関連するQ&A

  • グレー?ブラック?ホワイト?どれでしょう?(会社)

    ・残業手当無し。 ・事務仕事だが、倉庫に行き備品発送業務もあり。(備品はテレビなど) ・一日12~16時間労働。((朝9時から早くて夜の21時、たいていは終電の23時半くらいまで。) ・イベント会社なので長い休みは無し。(GWやお盆、正月など。)長い休み用の振替休日は無い。 ・休日手当は一応出るが一日5千円と決まっている。朝5時から夜24時まで働いても5千円。 ・給料は基本給20万位。交通費は出る。=手取り16万くらい。 ・福利厚生(健康保険、厚生年金等)はかけてもらえる。(普通なら当たり前だけど無い会社もあるようなので・・・) ・ボーナスはあるかないか分からない。 上記のような会社は私自身はグレーに近いと思うのですが、このご時勢で考えると就職させて もらえるだけでも有り難いのでしょうか?? ちなみに当方女性です。 今までは平凡な事務(経理)しかした事がなく、大型連休も普通に頂けていました。 人間関係は悪くはないのですが、今までがふっつーな会社にいたのでいざ入社してみると 直ぐ辞めそうな気がしてしまい・・・・。 皆さんはどう思います??

  • 勤務中に、備品を壊してしまいました。(弁償問題)

     某大学で警備員をしているのですが、勤務中に大学の備品(楽器)を誤って壊してしまいました。もちろん故意ではないのですが、その楽器が床の上に置かれていた事と、私の不注意が原因です。  大学側から、私の警備会社に弁償の請求が来て、弁償額は17万円でした。私の会社の社長から、全額私が弁償する事にされてしまったのですが、これは全額私が弁償しなければならないのでしょうか?

  • 正社員とアルバイト。。

    正社員、アルバイトを含めて現在求人情報をあさっていますが、いくつか疑問があります。(新卒でフリーターなので何も分からないんです・・) とある会社で自給1200円、勤務時間が9時から18時の9時間で週休2日制です。単純計算して20万以上稼ぐことになります。 一方正社員でも、中小企業になると差し引き無しで18万、手取りで15万ぐらいになります。休みは週休二日制という保障もない会社です。 正社員は福利厚生、昇給、ボーナスなどの面で、(長年勤務するという面でみるといいように思えますが、そこまで働くつもりはない)この条件だとアルバイトのほうがよく思えてしまうのですが、実際この2社を比べた場合どうなのでしょうか? アルバイトの場合、所得税、住民税以外に何か差し引かれるものってあるんでしょうか?税金や福利厚生については全く分からないもので、どなたか教えてください。

  • 彼の仕事について

    付き合っている彼のことで相談です。過去質も見て頂きたら幸いです。 結婚について彼と揉めています。 彼が学生時代に借金をしたこと(任意整理を経て返済済み)、貯金がないこと、それが結婚に対しての彼の不安要素としてあります。 今回揉めたのは彼の仕事に対する不安があったからです。 飲食店で働き店長なのですが、給料は手取り18万程度です。 そしてとにかく勤務時間が不規則です。 4時~夜中1時まで、とかありえないぐらいの勤務体制で休みはほぼなし。取ろうと思わない限り取れないです。 私は大手の正社員でOLとして働き、休みはカレンダー通り。 給料も彼とほとんど変わりません。 彼の場合、残業代などの手当てがつかず(どんぶり勘定?)、はっきり言って労働と対価の釣り合いがまったくとれていません。 もし結婚してこんな働き方だったら生活のリズムもあわないし、正直うまくやっていける自信がないです。 しかし、結婚してからのことで今、あれこれ悩むのは取り越し苦労ですか? 28という年齢のため結婚を意識せずには付き合えないし、考えこんでしまいます。 一方、彼は仕事に対して不満を持ちつつも現状では転職をする意志はないよう。 私が色々不満を言ってしぶしぶ転職を考えると言いますが、私の言いなりにさせるみたいで嫌なんです。 自分の意志がないのに転職が成功するとは思わないですし。 貯金もないことも不安を大きくさせる原因ですが…。 良かったらアドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事を辞めたいのですが・・・

    仕事を辞めるか悩んでいます。 新卒で入社し今年の4月で1年になります。 割かし希望していた職種なのですが、社長と合わなくて好きな仕事にも関わらず苦痛に感じることが少なからずあります。 友達に相談すると「それはパワハラだ」と言うのですが、このご時勢でもパワハラを受けながらも頑張って働いてらっしゃる方も多くおられると思いますし、どの程度の環境なら辞めてもいたし方ない と思われるのでしょうか? 以下会社の情報と現状です。 ・手取り14万程度、ボーナス無し、週休2日(盆休み、GWなど無し) ・従業員は5名(内3人バイト) ・社長の機嫌で仕事のはかどり方が違う ・「お前はダメだ」「辞めてくれてもいいから」「会社に必要ない」「結婚できない」など何度か言われる ・指導もろくにせず、でも企画を任せたりする ・残業代がきちんとでない ・社長が会社の経費を不倫相手に使っている(らしい) などなどです。 いいところとしては 従業員同士は仲がいい、残業がほとんどない、自分の希望する職種である ことです。 しかし冒頭でも申しましたとおり、すでに好きな仕事ですが楽しいより辞めたいと思うことのほうが多いですし、将来ここで働いていくことへの希望が見えません。 最後は私の決断だろ、と思われるかもしれませんが、皆さんの率直な意見が聞きたくて質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 基本給について

    私は、東京都にあるシステム開発会社に勤めている、経験2年のシステムエンジニアです。 仕事は、主にプログラマミング 基本給が年俸制の22万、残業代無し、ボーナス無し、休日出勤手当て無し です。 待遇・福利厚生が社保完、交通費ぐらいです。 もっと、待遇の良いところへ転職を考えています。 みなさんは、この待遇をどう思いますか? 東京都のシステム会社の標準的な基本給、待遇はどんな感じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 正社員の特権、よい所は??

    20代後半、女性、中小企業で営業事務をしています。正社員です。 今の会社の待遇、給与等に不安があります。 正社員なので福利厚生はしっかりはしています。 ただ給与手取り135,000円、昇給、賞与無し。月5日~6日の休み。産休、育児休暇等は無し。 福利厚生はしっかりしていますが、賞与が無いのでもっと稼ごうと思ったらフリーター派遣社員の方が稼げます。 正社員のよい所とはどのような所なのでしょうか?正社員で長く勤める事でよい事とはあるのでしょうか。この歳になって今更ですが・・ なんだか今の会社だと正社員って何なんだろうと改めて考えてしまって。 今の仕事内容にも満足はしていないのもありますが、給与面で不安があります。今は親と同居ですが、1人で暮らしていくのには無理では無いのかもしれませんが、厳しいです。結婚したとしても、産休、育児休暇がないのも不安です。 この不況なので転職して今よりいい待遇の所で正社員になるのも難しいのかなとも考えています。でも今現在賞与、産休等が無い事を考えれば、バイトを掛け持ちして働こうかとも考えています。その方が今より稼げます。福利厚生に関しはパートでもある所もありますので。 今の条件でも、正社員でいたほうがよいのでしょうか・・ 自分自身が何を重視して働くかによって、方向性、考え方は違ってくる事だとはわかっているのですが。

  • 仕事について(どちらを取るか)

    現在、私自他共に認めるような大企業にいます。 それも日本国内だけでなく、世界的に有名な企業です。 現在26歳になろうとしていますが、給与も同じ大学を卒業した人の平均収入(大学統計比)を遥かに上回っています。 今の会社には転職で入社しました。 給与も待遇(年間休日数、福利厚生の充実度、労働組合)も整っているのですが、実際に働き出すと、有給使えないし、福利厚生ほとんど活用できないし、土日祝休みといっても、なんだかんだで休日出さされるし、給与が高いこと、インセンティブの存在で、他の社員も頑張っているような感じです。 私は今の会社に入る前までは金の亡者でした。もっと給与を!と考えでしたが、何だか目が覚めました。 給与はある程度で良い。もしこの先結婚して家庭を持ったときに休日返上で家庭・プライベートを省みず、会社人間になっていく様を考えると恐ろしいです。 結論的に、仕事については、給与(高給)よりも、プライベートがなるべくしっかりと取れる(残業もほどほど)の会社(大企業じゃなく、中小でもよい)で、追い込まれるような仕事じゃなく、落ち着いて仕事がしたいと思っています。 みなさんはどうお考えでしょうか? 給与を取るか?プライベートを取るか?

  • 社員旅行はどこまで福利厚生費として認められますか?

    社員旅行はどこまで福利厚生費として認められますか? 税関係の書籍を見ると、福利厚生費となるケースとして、従業員の参加割合が50%となっていますが、一応、株式会社ですが、社長と従業員で2人でやっております。ささやかながら旅行の計画をたてていますが、福利厚生費として処理は出来ますでしょうか?

  • 事務の仕事。もう!うんざり!

    現在OL歴3年の22歳の女です。 私が今就職してる会社は、土日・祝・夏期休暇・年末年始・生理休暇・などなど休みの多い会社です。 給与は、手取りで18万。残業は月に2度くらい。 ボーナスは年3回あり、福利厚生は割りとしっかりしていると思います。 しかし、私はもともと事務の仕事が嫌いで、とりあえずの就職先として、今の会社を選びました。 そろそろ、転職を・・・と考えています。 私は、体を動かす方が好きなのでそういった仕事をしたいです。 そこで、会社を辞め、職業訓練校へ行こうと思うのですが、講座を見ると事務系の講座が多いのが気になりました。 技術系の講座はないのでしょうか? また、女でも体を使ってできる仕事というのは(ホステス・販売業以外)あるのでしょうか?