• 締切済み

意識と思考の違い

1000827313の回答

回答No.10

>意識の動きが思考だと考えられるのですね それほど単純な事ではないと思います。 一人の人間が、何かを感じ、それを思考し、解釈し、理解し、反応するなどの一連の行為を突き動かしているのが「無意識野」であるとフロイドは言っているのです。この「無意識野」は記憶であると考えると、「意識」とは別のものになります。むしろ“自我”でしょうか。 日常で救急隊員が「意識がある、ない」と言っているのは、反応が有るか無いかを見ていると思っています。彼らの使っている「意識」は今質問者様の疑問とされているところとはやや趣が違うと思います。 ただ、「意識があるかないか」を判断するのは、一体誰でしょう。犬は褒められると尻尾を振り、叱られるとしょんぼりします。犬には意識があると考えますか?蝿は蝿叩きで潰される前に逃げようとします。蝿に意識はありますか?では蟻には?魚には?アメーバには? 視点を変えてでは一般に植物状態患者には意識がないとされています。では、誰がそう決めるのでしょうか?人間は運動系を使わなければコミュニケーションが取れない種族です。運動系が全て途絶した人間はもはやコミュニケーションは取れなくなります。感覚系は全て生きていても何も反応がなければ「意識はない」と判断するのでしょうか。 アレクサンドラ・デュマのモンテ・クリスト伯に出ているノワルティエ老人、映画「ジョニーは戦場に行った」のジョニーなどはわずかに残った運動系を使ってコミュニケーションをとる事が出来ましたが、それを理解する人達が必要でした。理解しない、或いは理解したくない人達にとっては意識の無い者として扱われました。 このように考えると、いよいよ“意識とは”と言う問いかけの答えからは離れてゆきます。それが私にとっては“意識とは”という問い掛けは“人間とはと言う永遠に回答の無い問い掛けと同じ”に思えてくるのです。 唯識において「種子(しゅうじ)」の発生の方が「意識」に近いかななどと思ってしまいますが、皆様どのようにお考えでしょうか。

関連するQ&A

  • 思考・意識を停止させたい

    このカテゴリで良いのかどうかわからないのですが・・・。 タイトルどおり、思考・意識を停止させたいのですが、何か方法がありませんでしょうか。最近、人生に疲れてきたのですが、生きることが嫌というより何かを意識する・感じることがおっくうになってきました。とめどない思考の流れを停止させたいのですが。

  • プラス思考と自意識過剰

    私は人よりもマイナス思考で、一つでも自分に不具合が生じると心から様々なことを楽しめなくなります。 1週間後に焼肉という楽しい行事が控えていても、明後日のテストのことを思い出すと、焼肉も何もかもが嫌になって気分が暗くなります。 プラス思考に考えよう、考えようと努力するのですが、私のプラス思考は本当にプラス思考と言えるのか不安になったので投稿させて頂きました。 私のは“プラス思考”ではなく、ただ単に“自意識過剰”なだけの気がするのです。 例として挙げられないのが残念ですが、プラス思考に考えるとはどういうことなのでしょうか。 私のこのままの考え方では、高飛車でプライドが高くなるだけな気がして不安になります。

  • あなたが思考力をつけるためにやっていることは?

    こんにちは。 早速ですが、みなさんは思考力をつけるためのトレーニングとして、具体的にどのようなことを実践し、習慣にしていますか? 私は考えることがとても好きなのですが、集中力が続かず、気が付いたら別のことを考えている、など、なかなか思考を深めることができません。 そこで、みなさんが意識的にどう思考しているのか、聞いてみたいと思い、質問しました。 また、思考を深めるためにどういう手段をとればよいのか、提案等もお聞きしたいです。 ぜひいろいろな意見をお聞かせください。お待ちしています。

  • 無意識な思考をやめたい

    他人から批判されると、しばらくの間、頭の中がそれに対する反論や人格攻撃でいっぱいになってしまいます。 また、その批判を無意識に反芻して不快な気分になったり、しばらくたってから突然思い出すこともあります。 批判の内容は、当たっていたり、良かれと思ってやっていたことに対するものだと特に批判を反芻して考える回数が多くなる気がします。 無意識に反芻しているときの状態を思い出してみると、批判に対する反論を考えてしまったり、相手の人格に対する攻撃を考えてしまいます。それで不快な気持ちになってしまいます。悪循環ですね。 場面はいろいろで、第三者を通して聞いた時は反論できませんが、面と向かって批判された時は思考停止になってしまい、その場では言い返すことができません。 あとから思い出して、上のような状態になります。 無意識に思い出したり、攻撃的な批判を考えることをやめるにはどうしたらいいでしょうか。無意識に反芻して、上の状態になってしまいます。自分でもつらいし、精神的に疲れるし、止めたいと思っていても、止められないんです。

  • 用語の使い方 ―『意識』―

    睡眠中における知覚(いわゆる「夢」を見ている状態)を、「退行的『意識』」と呼ぶことはできますか? 1.(浅い)思考 2.空想(深い思考) 3.夢 これら意識レベルの違いにおいて、「意識」があるといえるでしょうか?

  • 集団思考について教えてください。

    集団思考ってどんなものですか? 具体例もあげてもらえるとうれしいです。

  • システム思考

    システム思考の概要、具体例って何ですか?

  • 無心と無意識の違いは何ですか?

    無心と無意識の違いは何ですか?

  • 侵入思考と自動思考の違い

    初めまして。私は心理学専攻の大学1年生です。 心理学を勉強し始めてまだ約2ヶ月半なのですが、「自動思考」と「侵入思考」の違いがよく判りません。 どなたか判る方がいらっしゃったら、教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 思考セオリーの違い

    見て頂いてありがとうございます。 意見に至るまでの、個々の思考セオリーの違いについての質問です。 体感→思考(日常的思考パターン)→意見 考えに詰まった時 自分の意見→人の意見を聞く→気に入った意見の採用→新たな自分の意見 今のところ、このような構図が多いのではないかと推察しています。 個々によって、自分の意見を発するまでの道順の違いが 有るように感じましたので、皆様の日常の思考セオリーを 教えていただけたら助かります。 正解・不正解はありませんし、単純・複雑に良し悪しもないと考えています。 よろしくお願い致します。