• 締切済み

侵入思考と自動思考の違い

初めまして。私は心理学専攻の大学1年生です。 心理学を勉強し始めてまだ約2ヶ月半なのですが、「自動思考」と「侵入思考」の違いがよく判りません。 どなたか判る方がいらっしゃったら、教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.5

自生思考、精神自動症、侵入思考などは、論じられた場面がそれぞれ違い、それぞれの文脈で理解する必要があります。 20世紀初頭、フランスに犯罪者の精神鑑定をしていたクレランボーという、天才的な臨床精神科医がいました。統合失調症、躁うつ病、てんかん性精神病にかぎらず精神病患者は、現実的なきっかけ無しに頭脳が勝手に活動してしまうという現象があると、その先生は考えました。それが精神自動症です。精神病の水準にある現象です。精神自動症には、思考、感情、意志などの自動症が含まれていて、「本人の意図とは無関係に、考えたくもない考えが浮ぶ」のが自生思考です。クレランボーの精神医学は一度は廃れましたが、最近になって「自生現象」は、統合失調症の陽性症状を理解する考え方として、見直されています。 他方、侵入思考は、日本語では「雑念」という言葉に近いものです。雑念的なこだわりを強迫観念と関連させて考察されることもあり、また、認知のゆがみに関連して認知療法の分野で検討されたりしています。自生思考より病理水準の軽い、正常範囲の偏りや神経症的な現象として使われています(これが発展したところに自生思考があると意識されているのかどうかはわかりません)。

  • akeo51
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.4

実験心理系で臨床にはあんま詳しくないのですが…。 私は、侵入思考は「強迫性障害」、自動思考は「うつ病」といったイメージを持っています。 侵入思考は「今出かけようと思っているのに、『ガスの元栓を閉めたかどうか』という思考が消えない、何度も浮かんでくる」ということ。Aを考えているのにBのことが割り込んできてしまうという思考だと思います。 強引な言い方をすれば、自分はそんなこと考えていないのに外から入ってきてしまう(侵入)考えということですよね。 自動思考は「こう考える傾向にある」ということで、自分のことをどう思いますか?と聞かれたときに「自分は価値のない人間だ」と思ってしまう、ある認知が固まっていてそれに従った思考が自動で出てくるという感じです。 認知は思考に影響を及ぼしますから、認知が変われば自動思考もかわります。 どちらも人の思考ですから認知から来ているのは間違いないんですが、侵入思考は自分の思考とは別に存在する思考で、自動思考は自分の思考そのままというイメージです。 合っているのかどうかはまったく持って自信ありませんが、思ったことを述べてみました。 http://www5c.biglobe.ne.jp/~kaytee/jacs/presentation/p1996.html

参考URL:
http://www.2px.jp/psycho/c15.htm
回答No.3

自動思考は癖 侵入思考は意思とは無関係に侵入的な一面がある

回答No.2

そのままなのではないですか?

noname#194289
noname#194289
回答No.1

素人ですが、自分なりに考えていることを書いてみます。よく言われる見ている自分と見られている自分という考え方で、見る自分というのが弱い人はモノを考えているとき他の誰かに頼らないとうまくいかない(このことが異常とされてしまいますからうまくという表現もおかしいですが本人にとってはこうでもしないととてもやいきれないのだろうと思います)ので知っている人が考えて(くれて)イルと思ってしまうのではないかと思います。自動思考のほうは見る自分がしっかりしているので自然と損ことを考えてしまうことに対する違和感を感じても自分を失うことはないということではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 対象化によらない思考は可能か?

    心理学(主に精神分析)と哲学を勉強している大学三年生です。 一般的に言って、あらゆる思考は対象化作用を前提にしていると思います。 例えば、私が「直線は点の集合である」という命題を考えるとき、まず私の意識に直線と点のイメージが浮かび、それから「直線は点の集合である」という命題について、あるいは直線、点についての思索が展開することになるかと思います。 そのため、私が「私とは何か」と問うとき、対象化された私(me)と対象化する私(I)は分裂してしまい、何度私が「私とは何か」と問おうとも、対象化作用としての私は決して捉えられないという「無限後退」が生じてしまうのでしょう。 私は「私とは何か」という問いに十全に答えきること(Iとmeを両方とも捉えること)は不可能であるような印象を持っているので、おそらく「対象化によらない思考も不可能だろう」と感じているのですが、皆様はどのようにお考えになるでしょうか。 また、このような問題を心理学の観点から論じていきたいのですが、例えばどのようなアプローチがありうるのでしょうか。(大学院に進み、将来は研究職につきたいと考えているのですが、なかなか研究テーマが定まらず、大変焦っています。こちらの問いにもお答え頂けると幸いです。) ご返答頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 「プラス思考」と「マイナス思考」…その影響の違いは?

    よく言われる「プラス思考」と「マイナス思考」って、実際に自分の体や周りの状況に何か違いを生じさせるものなのでしょうか? 私は今、飼い猫が行方不明(今日で11日経過)ということで、精神的に大変不安定な状態にいます。猫は私にとって我が子のような存在であったので、行方不明になっている今、毎日のように泣いています。(猫に関しての詳細はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1447922) 私の中では「プラス思考」と「マイナス思考」が常に戦っている状態なのですが、私にとってのプラス思考は「猫はきっと無事に帰ってくる」、「マイナス思考」は「もうダメかもしれない…」です。 とにかく精神的に苦しすぎて、胃に穴が開きそうで、こんな自分を支える為にはどのように考えながら日々を過ごせばいいのかが分からなくなっています。 この「プラス思考」と「マイナス思考」というのは、何か体に及ぼす影響の違いなどあるのでしょうか?「プラス思考」で過ごすのと「マイナス思考」で過ごすのでは、実際の状況に後々なんらかの違いが出てきたりするのでしょうか? 精神面、あるいは心理学にお詳しい方にアドバイスを頂けたら大変有難いです。体験談でもかまいません。 文がなかなかまとまってなくて申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 超マイナス思考でゆがんだ性格(思考は現実化するのでしょうか?)

    思考は現実化するってよく聞きます。 私はマイナス思考です。 半ニート男ひきこもり25年間彼女なしです。 性格もゆがんでます。 今資格試験勉強中です。 しかしマイナス思考度がひどすぎます。 試験勉強でも「きっと間に合わないんだろうな」とか 昨日も晴天だったのに突然の雨に襲われて、 ひがんだ性格で 「かみさまありがとう~試験直前に雨をふらせてくれたおかげで、風邪をひくチャンスをあたえてくださって~」とか 机の角に足ぶちつけたら 「なるほど、これがぼくの人生か」 とか スーパーに買い物にいき、安売り!とあったので 買ってきたら、となりの安売りじゃないほうを買ってきてしまい、「レジのおばさん知っててやったにちがいない。そういえば、してやったりってな顔してたよなあ~。こういうことで満足してるんだろうな~。」 とか考えちゃいます・・・ 大変すいません、根性ひんまがってます 心のなかのことってやはり 現実に影響するのでしょうか? いつも「自分は不当な扱いをうけている。」とか考えてて、「マイナス思考ならマイナスな現実がおき、プラス思考ならプラスの現実がおきる。じゃあプラス思考になればいい。」なんてなかなかできないのです。 Q,マイナス思考の人間がプラス思考になるにはどうしたらいいでしょうか?また現実世界に思考は影響しますか? 愚痴ですいません

  • 逆算思考について

    こんにちは。高校3年生の者です。 夢を叶えるなど、高い目標を達成するには、逆算思考が良いということを聞きます(先日の反田恭平のインタビューでもそう聞きました)。 しかし、高校生になるまでずっと積み上げ思考で生きてきて、かつそれで学校の勉強などうまく行っていました。なので、大学受験にあたって逆算思考をしようとしてもうまくいかずつらいです。 そこで、質問は以下の2つです。 ①逆算思考は積み上げ思考より無機的な印象があり、努力する過程が辛そうで敬遠してしまうが、やはり逆算思考はできた方がいいのか ②慣れれば逆算思考をできるようになるのか 以上、長文になり大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 教えてください

    私は高校を卒業してから、アメリカの大学に行くつもりです。 専攻は発達心理学(児童心理学)にしようとしているのですが、 児童心理学を専攻にしている大学はあまり多くないので困っています。 心理学専攻の大学はたくさんあるので、心理学専攻でも その中の児童心理学を中心に勉強することはできますか?

  • 会ってないときのネガティブ思考について。

    2年付き合っている彼とは遠距離です。 1~2ヶ月に一度会う程度、わりとお互い忙しく連絡もあまりしません(私達には連絡を毎日するのはちょっと…という感じてす。) 彼と会っているときはしあわせですが、離れているときは一人ネガティブ思考になってしまいます。 過去にされた嫌な言動を思い出してイライラしたり、ほんとはもう好きじゃないんだ…と思ったり。 自分でも呆れるくらいです。 彼も同じように離れている間私にイライラしていないか心配です… 男性もこういう心理状況になるのでしょうか? こういう心理の改善策についてご意見・アドバイスよろしくお願いします。

  • 学部による学問の違い

    私は高2で進路選択の為、教育学に進むか心理学に進むか迷っています。 早稲田大学の文学部と教育学部と人間科学部で学べる心理学の違いはどのようなものでしょうか。 また文学部の教育学コースと教育学部の教育学専攻の違いはどのようなものですか? 同じようなものが重複してるように思えるのですが… よろしくお願いいたします

  • 心理学系以外の学部でも、心理系大学院入学は大丈夫?

    こんにちは。大学2年生の女です。 以前に↓で自らの専攻について質問したのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3223425.html まだ意思がかたまっていない部分があるので、質問させていただきます。 私は大学卒業後、企業には属したくないという思いがあり、専門的な仕事に興味を持っています。 その中のひとつに心理学系の職業も含まれています(第一希望の職業ではありません)。 しかしながら、私は大学では、教育学+ジェンダーを研究していきたいと思っています。 まだ心理学を専攻するか、教育学を専攻するかは決めていないのですが、、 仮に教育学を専攻したが、やはり心理学の道に進みたいという希望になった場合、 今通っている大学で教育学を専攻にして卒業し、また編入などでもう一度大学で心理学を学んで、大学院に入るということも考えられますが、大学卒業後独学で勉強して大学院に入る場合だとどうなのでしょうか。 もちろんこの方法でも可能だと思いますが、心理学を大学で専攻していなくて大学院に入っても、大学で心理学を専攻した人との間にギャップが生じないか(独学で補えない部分等あるのではないか,etc.)と心配です。 また、大学は心理学以外の専攻卒だったが心理学系の大学院に入った方で、大変だった事・苦労した事等あったらきかせていただきたいです。

  • 体系的思考、システム思考を鍛える学問とは

    僕は、今年から新社会人になる大学四年生です。 就職先は、システムインテグレータ会社です。 まずは、技術者(プログラマー)として働きます。 僕は、将来のことも考えて、 モノゴトを俯瞰する思考方法 それが僕のいう体系的思考方法・システム思考を 身に付けたいと考えています。 そこで、システム思考がもっとも解かり易く身につけることができる学問を、教えていただきたいのです。 なにごとでも、根気良く勉強していれば、 体系的な思考は身につくという意見もあると思うのですが そのなかでも、特にシステム思考が自然と身につく学問を、 集中的に学びたいと思っています。 それが、国語なのか数学なのか、はたまた経営学なのか歴史学なのか、僕にはわかりません。 セコイ質問かもしれませんが、答えていただけると、ありがたいです。 よろしくお願いします

  • 思考力が向上しない

    21歳の男性です。 大学受験で自分の能力のなさを痛感し、それ以降できるだけ遊ぶ時間を減らして勉強するようになりました。 高校2年まで勉強をおろそかにしていたせいで、思考力が本当にありません。例えば微積分や微分方程式をスラスラ解くことができますが、考える力や文章を構成する力が欠けているため、文章問題は苦手です。 もちろん文を書く練習もしてきました。通学中やアルバイトの休憩時間もスマホアプリで脳トレをしています。勉強ができるどうこうはもうどうでもいいのですが、思考力は大切だと思うのでこれからも磨いていこうと考えています。 思考力を確実につける方法はありますか?ルービックキューブや数学計算を紙に書かずに解くのはどうですか? 自分の能力の低さが気になって、遊びに集中することすらできません…  本当に悩んでいます。よろしくお願いいたします。