• ベストアンサー

人の顔を見れません

asuetoの回答

  • asueto
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6

相手の鼻を見たらどうでしょうか 相手からは目を見て話してくれてると 思われるらしいです。 ボクも面接の時そうしていました!

mine135
質問者

お礼

最近は出来るだけ相手の鼻を見るようにして会話をしています。 気のせいか少し会話が弾んだように思います。 今後の面接等にも少し自信が付きました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうすれば人の顔を見て会話できるようになりますか?

      20代・女です。 人と会話をする際、相手の顔や目をみて話すことができません。 最近、自分との会話が相手に楽しんでもらえていたか、ということを考えるきっかけがありました。 しかし、どんなに考えてみてもまったく分からない(見当もつかない)ということに気付きました。 判断する材料がなかったのです。 よく考えてみると、私が会話をする際相手の表情をほとんど見ておらず、どんな反応だったのか記憶に残っていないことが原因らしいと判りました。 人と会話をするとき、相手の目を見ながら、もしくは顔のどこかを見ながら話す・聞くことが大事だとわかっていますが、うまく顔を見ることができないんです。 相手の顔や目を見ながら話す・聞こうとすると、見ることばかりに意識が集中してしまい、だんだん自分が何を言っているのか、また相手が何と言っているのかわからなくなってしまいます。 そして、話をするときもしくは聞いているときはだいたい、無意識に下を向いているかどこかを見たりしてしまいます。 これでも、話したいことは話していますし、相手の話は良く聞いているんです。 適当に話しているとか、相手の話に関心がないとか、上の空という訳ではありません。 しかし、他人からはどう見ても関心がないように思われるでしょうし、私自身、相手の表情が見えないため、自分の話に対して相手がどう思っているのかの反応もわからず、話をしながら不安になってきてしまいます。 このような癖を早くやめたいと思いますが、治す方法はあるでしょうか? 原因もよくわかりませんが、自分がかなりの自意識過剰であることが関係しているような気がします。 ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • やっぱ顔?

    先日顔を知らないメル友と会ってきました。 メールでは楽しく会話していて会うまでドキドキでした。 しかし実際会ってみると、当たり前ですが想像と違ってガッカリでした。 (相手もそう思ってるかもしれませんが。) それから気分が乗らなくて会話も弾みませんでした。 私はずっと中身が大切って思ってましたが顔も大事だと思いました。 人それぞれだと思いますがぶっちゃけどうなのでしょうか?

  • 猫好きな人は猫っぽい顔の人がおおい?

    前からすごく思ってますけど、猫好きで猫飼ってる人って顔自体も猫っぽい顔の人が多い気がしませんか? なのでそのような人が猫みたいに「にゃ~~っ」って今にも言いそうだし言っても違和感がない印象があるんですよね。 みなさんの周りでもやはり皆さん本人も含めて猫っぽい顔でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 人に冷たい

    人に冷たいという印象をもたれやすいです。大学1年の女です。 よく人に冷たい印象をもたれます。自分ではそんなに感じてないのですが,,,。相手に対して関心が薄いように見えるのかもしれません。声も低く,テンションもあまり高い方ではありません。なのでよけいに関心が薄いように見えるのかもしれません。また口数も少ないので何を考えているのかわからないのかもしれません。本当はただなにも頭に浮かんでこないだけなんですが,,,。そこでそんなときはどうやったら会話が頭に浮かんでくるでしょうか??想像力をつけるにはどうしたらいいでしょうか??また人に冷たく見られないためにはどのようなことをしたらいいでしょうか??ぜひ教えていただきたいです。

  • 町ですれ違う人に顔をそむけられる

     外(道・店・駅など何でもいいです)で人とすれ違うとき、その人に顔をそむけられるというか、嫌な顔をされているような気がして、自分の外見は相手に不快感を与えているような気がします。もちろん大半の人がそうではないので、それは誤解かもしれません。   もちろん罪悪感はなし。反省もしてないし、むしろそんな自分の感情を抑えきれずに、脳に伝わってしまう(特に女性は接客でもしていない限り、感情をコントロールするのが下手といいます)身勝手なヤツ(それも誤解かもしれませんが)に怒りさえ湧いてきます。 別に自分の外見にコンプレックスを持っているわけではありませんが、そういった現実を見ることによってコンプレックスが湧いてきています。自分はそういったことを気にしておらず、意図的に顔をそむけるなんてことはしません。 視界に他人の顔が入るっていうのは不快なのでしょうか? ならば、毎回手で隠したら? でも相手にキレられたり、逆に周りに不振がられるからできないでしょ? 皆そうなのでしょうか? あれって通勤電車とかですいているときは端っこに座るとか、一番前や後ろに座るとかいった習性と同じなのでしょうか? まあ、現実がどうこうというよりも、それによってストレスを溜めています。 全て誤解かもしれません。 私の頭がおかしいのかもしれません。

  • 知らない人にじっと見られる

    みなさんは知らない人にじっと見られたら嫌じゃないですか?例えば、電車で、座っている時に前の人にじろじろ見られたり、街を歩いている時にじっと見られたりするのっていい気分はしないですよね?この質問の見られるというのは、変な格好をしているから見られているというのではありません。前に、あまりにも不快を感じて、にらんだんですが、結局効果はなく、じっと見てきました。私が相手の顔を見る前から相手はじっと見てきます。だから気持ち悪いです。少し相手の顔を見るぐらいなら、なんとも思わないのですが、じっと見られるとなると目のやり場に困るし、どうしようもないです。みなさんはどうでしょうか?そんな経験はありませんか?

  • 人付き合いの気を使う程度が知りたい

    私は人付き合いが苦手で、以下のような質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q8262741.html 一番印象に残ったのが、他人に興味を持てというアドバイスでしたが、 他人に興味を持ちたいですが、あまり「いいな」と思える人が周りにいません。 正直皆、自分も含めて性格があまりよくないなと思ってしまうのです。 また、話し方講座に行けばよいという意見もあったのですが、人にうけのいい話し方というのがどうしてもなじめなくて困っています。 顔をあげて、笑顔で、ポジティブな会話、人の悪口を言わない、話すタイミングなど、だいたいそういうことが言われていますが、 私の周りを見てみると、コミュニケーション能力が高いと言われ好かれるのはかわいい子で、そうでない子がコミュニケーション能力を高めようと必死な印象です。 たしかに話し方である程度は印象は変わるかもしれません。なので、意識はしますが、正直、人と話すとき所作に気を取られすぎて、相手が何を話しているか、相手が何を求めているか感じ取れなくなってしまいます。 少しでも所作に気が緩むと、相手の機嫌を損ねている感じなので、人と話すのがしんどいです。 でも、周りの人は楽しそうに話しています。正直うらやましいですが、生まれ持って話し方が上手で、あまり神経を使わなくても人にうけのいい話し方ができるのか、それとも実は笑っていながら、相当他人に気を使っているのかが疑問です。 正直楽しそうに話していることはうらやましいですが、会話の内容を聞いても、笑顔になれるほど楽しい内容でないことも多く、体を張って神経を使って相手に不快にさせないように笑顔でいるのかな? とも思います。 だとすると、人付き合いは死ぬほどしんどいものだということになりますね。そうでないといいのですが。 大人の付き合いは、子供に比べて気を使うものではありますが、それはどの程度なのでしょうか? 人に聞いてもあまり本音を言ってくれないので調べようがないです。 皆さんのご意見お待ちしております。

  • 顔が恐い

    自分は初対面の人に「顔が恐い」とか「元ヤンでしょ?」とか「ヤクザ?」ってよく言われます。 要は顔が恐いらしいんです。「怖い」じゃないですよ?(笑 もちろんヤクザじゃありません。 ヤンキーは昔の話で、今は至って普通の社会人です。 みなさんの周りにも私のように顔が恐いというか人相が悪く見えてしまう人がいると思います。 やはりそういう人に対しては話しかけ辛いものですか? どういう印象を持ちますか? それとも話をしてみてから印象が決まるのでしょうか? 最近「顔が恐い」という事が、とてもマイナスのような気がしてなりません。

  • 自然な笑顔でいられる人になりたいです。

    私は小学校のいじめにあって依頼、とても人に対して臆病で以上に気を使いすぎて自分もですが、相手も伝わるのか疲れてしまっているのでは?と思う程です。 特に職場では一日気を使いすぎて仕事よりそちらの方が疲れる度合いが多いくらいです。 そんな私もふと笑顔で常にいられる人って話易いし、周りも朗らかにしている気がします。 私は笑顔を作ろうとするのですが、対人緊張からかかなり不自然で顔もひきつってしまいます。 自然な笑顔でいるだけでみんなに好印象だし、周りも明るい気分になれますよね。何もしていなくても朗らかな気分にさせてくれる人、そんな人になれるといいなぁーって、そういう知人に会うと思います。 育ってきた環境もあるのかもしれませんが、こういう人ににれる様にする為には、それなりに努力していけば近づく事が出来るのでしょうか? 人に対してどういう気持ちで接したりしているのでしょう?

  • 顔が濃い人とは

    私は中3女子です。 先日、部活動で演奏会に行ったところ同じパートの後輩のお母さんと話す機会がありました。最初はお互い誰なのか知らなかったのですが、私がトランペットを持っていたので自分の子供(後輩)の先輩だということがわかり挨拶しに来てくださいました。 今日、後輩から「お母さんが、この前の演奏会で身長が低めで顔が濃い人と話したって言ってたんですが、先輩のことですか!?」と言われました。 身長が低いのはとてもわかりますが顔が濃いとはどのようなことがよくわかりません。 顔が濃い人とはどのような顔をした人の事ですか?また、顔が濃い人を見たときにどのような印象を受けますか? 教えてください!