• ベストアンサー

登録制のアルバイトでの給与

ある登録制のアルバイトで働き、この前朝の8時30分から働き、休憩一時間で夜の7時半まで働いきました。 実質10時間働いているはずなのに、何故か給与の紙には朝の9時から夜の6時までで休憩一時間、給与も8時間分しか貰ってません。 時間短くなってるけど気にしないでねとか言われましたが、明らかに違法な気がするんですが? またある日に自給800円で働いたのに、次の日に同じ場所に行って自給を見たら750円に勝手に下げられていました。 これらのことについては会社の方からはなんの説明もなし。 明らかにこの会社違法な事している気がしてるんですが、こんなのありなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62522
noname#62522
回答No.2

なしです! 登録制のアルバイトでは、私も痛い思いをしました。 朝6:30集合→出発→現地就業朝10:00~夜8:00(休憩1時間)→到着夜10:30 就業時間だけにしても、9時間で7400円。 普通、拘束時間って給料に入るはずですよね・・・? あと、ズボンはベージュもOKと言われたのに、指定の黒と違うとパートの人ににらまれました。 しかも、運転の男性が半手放し運転してました(T_T)怖すぎます これ以上関わりたくなかったので、翌日給料もらって、即登録解除しました。 広告を見るだけで思い出していやな思いします。 給料は請求できたらしたほうがいいです。 今後は、登録制バイトはもうしないほうがいいと思いますが、いかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sjam
  • ベストアンサー率41% (26/63)
回答No.4

まず、仕事にもよりますが、登録制の多くは ・給与は実際の業務開始~終了の間(‐休憩時間)です。 ・つまり、拘束時間(移動時間など)に対して払われる訳ではありません。 また、登録制の場合は現場毎・曜日別や期間、仕事量によって時給が異なる事があります。 時間については、計算し直してみて下さい。 時給については、登録先の会社の事務方が伝え忘れたうっかりミスの場合もありますし、昨日と同じだろうと説明を聞き逃したかもしれません。 時間、時給ともにもう一度考えてみた上で、(私の推測では)登録先の会社の怠慢であろうと思われますので、まずー度、登録先に苦情を出して説明を聞いてみるべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.3

なしだとおもいます 8000円分もらえる権利があります 気にしないでねといわれても=ふざけるなと私なら返します 時給が下がる事も不謹慎 ただ集合して現場に行くまでの時間帯はもらえなくて仕方ないと私は考えてます 登録制以外の仕事でも現場に行って始業から退勤時間までの時間の給与しかもらえないので。 私の場合現場待機ですこし遠方まで行き、そこでの仕事はなく別の職場のドタキャンの代用として別の現場に行き働きました。 給与をもらうとき ・待機の場所の片道分の交通費 ・待機場所から移動地までの交通費 ・移動地から自宅までの交通費 ・待機時間から移動中も含む待機時間までの給与が全てでそこから1時間の休憩分を引かれたもの が支払われました。 登録制のアルバイトでの事です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37097
noname#37097
回答No.1

なしでしょ・・・ 私はいろいろなバイトを経験しておりますが、なしです。 ていうか、そんなこと一度もありませんでした。 気にしないでって、ちゃんと給料よこせって言ったほうがいいです。 残りの給料をきっちりもらって、辞めたほうがよいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって違法なのでは?

    ある登録制のアルバイトで働き、この前朝の8時30分から働き、休憩一時間で夜の7時半まで働いきました。 実質10時間働いているはずなのに、何故か給与の紙には朝の9時から夜の6時までで休憩一時間、給与も8時間分しか貰ってません。 時間短くなってるけど気にしないでねとか言われましたが、明らかに違法な気がするんですが?自給は800円のはずです。 またある日に自給800円で働いたのに、次の日に同じ場所に行って自給を見たら750円に勝手に下げられていました。 これらのことについては会社の方からはなんの説明もなし。 明らかにこの会社違法な事している気がしてるんですが、こんなのありなんでしょうか? また違法の可能性ありならこの会社違法の可能性有り、とどこかに訴えたり、申し出すことは可能でしょうか?

  • アルバイトの休憩時間にも給与を支払うこと

    小さな会社で事務をしています。 今度アルバイトを初めて雇うことになりました。 週に数回、9~17時勤務してもらうとします。 休憩を45分挟む予定です。(実質労働時間が7時間15分) 普通、休憩時間は時給計算に含まず、この場合実質労働時間である 7時間15分の給料を支払うことになると思うのですが、 給与の支払い側(会社)さえよければ8時間分の給与を支払っても 問題ないのでしょうか? 休憩時間に対しても給与を支払うかどうかは会社側が勝手に決めて しまっていいものですか? もしくは8時間分の給与を支払うことで、8時間休憩をとらせず 働かせているという証になってしまったりしませんか? ※タイムカードは押してもらうので、タイムカードだけを見れば ちゃんと休憩を取っているのがわかります。 7時間15分労働で最初の8時間分の給与になるように時給を増やせばいい、 とか、労働時間を9~18時にして1時間休憩をとらせればいい、 といった方法は最終手段と考えているので、 まずは上記のような方法でも法的に問題はないかどうか 教えていただけたらと思います。 一見、会社にメリットがない(?)変なお話ですが、 よろしくお願いします。

  • アルバイトの給与計算について

    現在アルバイトとして働いてます。 給与計算について疑問点があるので ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。 拘束時間9時間、休憩1時間の実働8時間で働いています。 ある月に朝8時半から夜11時まで働きました。 休憩は1時間弱でした。 他の日にも残業をしましたが その日だけで5時間半残業をしいてます。 ですが、その月の給与明細を見てみると 時間外が約4時間分しかついていませんでした。 もちろん深夜割り増しはありません。 忙しい日と暇な日の差が激しい職場なので 暇な日は定時より数時間早く帰されることもありました。 たぶんなのですが その早く帰ったところに残業時間をあてて計算しているようです。 従業員数10人未満の小さな職場なので、就業規則等ありません。 この計算方法は法律上問題ありませんか? また、問題がある場合はどのような場所に相談すればよいのでしょうか?

  • 登録型派遣の現状

    先日登録型のバイトを1日だけ経験しました。 9:00~23:00の勤務で、休憩1時間半、時給1000円とのことでした。 本日給料を貰ったのですが、額に納得できません。 支給は12500円でした。ここから所得税が引かれています。 これっておかしくないですか??? 12.5時間働いたから、12500円という計算だと思うのですが、残業分の割増賃金や深夜割増賃金が一切反映されていませんよね? 18時までの給与が、1000×8h=8000円(休憩1時間) 22時までの給与が、1000×1.25×3.5h=4375円(休憩30分) 23時までの給与が、1000×1.5h=1500円     本来ならば総支給額は、「8000+4375+1500=13875円」になるはずです。さらに9時始業なのに、8時半に集合とのことでした。 30分拘束されているのに、その部分の賃金はないとのこと。 拘束時間が給与に含まれないというのも、違法なはずです。 派遣会社に問い合わせてみたのですが、「9:00~18:00と18:00~23:00で、日勤と夕勤が切り替わっているので、残業代は発生しない」とのこと。通しで作業をしていたのに、意味がわかりません… また深夜割増の有無については派遣先に寄るとのこと。派遣先どうこうではなく、法律で決まっているはずです。 さらに拘束時間は仕事をしている時間ではないので、時給は発生ないとのこと。これもまるっきり謎です(苦笑)。職場に拘束されている時間=作業時間だと思うのですが・・・。 皆さんはどう思われますか? これが登録型派遣の現状なんでしょうか???? 違法行為ばかりでうんざりなんですが・・・

  • 給与について。

    こんにちは。 今、契約社員みたいな感じで働いているのですが、その会社に対して、ちょっと不思議と言うか、不振に思ったので皆様の御意見を聞きたく投稿いたします。 まず一つ目は、その会社に雇用が決まってから研修を9:00~16:00まで(内15分休憩が4回、昼休憩が一時間、合計休憩2時間)受けたのですが 給与をもらったときに、自分がした計算よりも少なかったので内訳を聞くと「研修の最初の2時間はオリエンテーションだから給料が出ません、あと休憩2時間が差し引きされてるので4時間を引いた3時間分が至急されています」との事でした。 この「オリエンテーション」とはなんでしょう? また、「オリエンテーション」は時給を支払わなくてもいいのでしょうか? 二つ目のは質問は上記のように不思議に思うことがあったので会社に「給与明細書はいただけないのでしょうか?」と聞いたところ「希望者にしかだしていない」との事でした。 給与明細書は希望者だけにしか出さなくていいものなのでしょうか? しかも、その給明細書与を欲しいのであれば自分が住んでいる所から1時間半程かかる営業所にとりに行かないといけないといわれました。 私が住んでいる地元にも営業所があるのに・・。。 郵送とかはしなくてもいいのでしょうか? 三つ目は深夜手当てなんですが募集には昼間¥800、22時以降¥1000と書いてありました。 丁度、昼間の時給に1.25をかけた自給が¥1000になるんですがこういう場合は、深夜手当ては、すでに入れ込んだ時給になっているのでしょうか? 説明が下手で大変申し訳ありません。 不足なてんがありましたら補足いたします。 皆さんの、御意見、御回答宜しくお願いします。

  • 給与の返金

    現在,私の勤めている会社に在籍しているアルバイトなのですが, 労働時間について質問したいことがあります。 1,労働時間 8:00~18:00 2,休憩 食事40分+5分×6回 3,残業代は出ていません。(800円×10時間で給与計算されています。) 4,休憩時間を給与から差し引いてはいません。 また,休憩時間の外出も許可され,緊急の場合を除いては,一切拘束はしていません。 この条件において,来月より, 1,労働時間 8:00~17:00 2,休憩は食事+小休憩で60分 3,残業は一切させない。 4,給与の対象から,休憩時間を外す(9時間拘束の8時間労働の形) とするように指示があり,アルバイトの意見を求めました。 それならば,今までの8時間を越えた分を残業代として請求する。 反論があり,労監に行く。とまで言われました。 この場合,過去にさかのぼって給与の再計算をしたとすると,残業代を支払うのは当然と思いますが,会社側として,休憩を1時間以上取らせていた事実があるため,その分と相殺,もしくは返金してもらうことができますか?

  • 給与計算方法

    時給800円 8時間拘束 休憩55分間 以上条件下で働いた場合の1日分の給与はいくらになるのか教えて下さいm(_ _)m ※ちなみに時給800円はこの県の最低賃金765円を超しているので違法ではないです。

  • 私はコンビニでアルバイトをしています。そこでいくつか疑問が浮かびまして

    私はコンビニでアルバイトをしています。そこでいくつか疑問が浮かびまして…、質問させて下さい (1) 夜勤をしているのですが毎回の夜勤が22時~9時までで、尚且つ休憩時間がありません、お客様がいない時はバックルームにいることは出来ますがお客様はいつ来店するかわからないし、また22~6時までは一人で業務をこなす為実質の休憩はなしです。6時~9時は朝勤の方と二人の為、バックルームの整理に回るのですが朝はレジが混むこともあるためやはり実質の休憩はありません 1日の就業時間が8時間を超えた場合給料に25%上乗せされると耳にしたのですが私のように1日をまたいで働いている場合は適応されるのでしょうか?また、適応されるなら今まで働いた分を請求することは可能でしょうか? (2) レジの不足分を従業員に請求し、多かった分がもらえるわけでもありません。マイナス5000円出した時に支払いを命じられた時もありました。これって違法ですか? (3) 10/25に「今月一杯で辞めて」って言われたのですが解雇通告って店側に不利益をもたらしていなければ1ヶ月以上前からしか出来ないと聞きました。そうなった時1ヶ月分の給料を請求できると聞いたのですが本当ですか? お金を請求をする時順序としてオーナー等の声(やっている事実)を録音などして労働基準局に提出などしないと不利になりますか? いくつもすいません!回答よろしくお願いします

  • 求人の給与と実際の給与に開きが!有休がとれない!これって違法?

    こんにちは。 私は、某結婚式場(宴会場)に、勤務(正社員)しているのですが、 求人案内には、手取り14万円と記載してありました。 ですが、半年働いているのですが、給料は、実際の手取りは10万弱です。 基本給は、94100円で、調整給が20000円、交通費などで5000円ほどです。保険などで引かれて、10万弱です。 また、勤務時間は一日8時間で、月25日~27日は勤務しております。 基本給と調整給で、時間給にすると570円ほどです。 はっきりいって、パートやアルバイトの方が自給がいいです。 これって、違法なんですか?正直、研修生の時のほうが、自給換算では、もらってました。私的には、求人通り、手取りで14万ほどほしいのです。 また、有休有りのはずなのですが、有休も受理されません。 どのように、会社役員に訴えかければよろしいのでしょうか? 一番怖いのは、給与のことや有休のことを話したときに 首になってしまうことが怖いのです。 給料や、有休のことを話す、よい方法を教えてください。 また、法律上どうなのかも、教えてください。 私は、「詐欺だ!」って思ってるんですが・・・。 どうか、皆様、よろしくお願いします。

  • グッドウィルの給与について

    現在、グットウィルに登録していているのですが給与規定について納得がいきません。グットウィルに問い合わせても、納得いく答えが得られませんでした。 交通費1000円というのが基本給与表の金額に含まれていて、その交通費と定時賃金を合わせて給与ということなんですが。拘束時間の時間と時間帯などによって給与が決まるらしいので、自給に換算したところ最低賃金に満たなかったんです。ちなみにこの計算は定時賃金のみで計算しました。交通費を足しての計算であれば、足りるのですが。最低賃金を出すときの計算として間違っているでしょうか? あと、拘束時間というのも集合時間から解散でなく勤務開始から勤務終了時刻(休憩含む)までなんです。現場によっては集合時間が2時間前で片道1時間半かかったりするんです。なので、実際の拘束時間はもっと何時間も多いんです。 先日は17時~21時で2100円(3100円)でした。 また、17時~26時で6100円(7100円)のときもありました。この場合は夜勤とまではいかなくても深夜料金などは無いのでしょうか? TVでコマーシャルもしていて大きな会社だろうから体制もきちんとしているのかなと思い続けているのですが、あまりに賃金が安いので。労働基準法に違反している気がして、ここに書きました。ごちゃごちゃとまとまらない文章で申し訳ありません。なにかご存知でしたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Canonのプリンターでらくちんプリントができないトラブルについて、macでの使用時に補助ソフトウェアのインストールと再起動を繰り返す問題が発生しています。
  • PDFのダウンロードをして印刷するも、ラベルの位置がずれる問題も発生しています。
  • らくちんプリントの使用がまったくらくちんではない状況に困っています。
回答を見る