• 締切済み

究極のお好み焼き!

chi-bo-3の回答

  • chi-bo-3
  • ベストアンサー率36% (17/47)
回答No.5

うちのレシピです 参考になるか・・   材料  生地 (3人分)   薄力粉 1カップ(110g)   水 1カップ(200cc)   塩 少々   和風だし 小1   山芋 大1(すったもの)  具 (1人分)    生地 お玉1杯   キャベツ 粗微塵 お玉2杯(山盛り)   卵 1個   紅しょうが微塵 小1   ねぎ 微塵 小1   揚げ玉 小1   桜海老 乾燥小1   豚バラ肉 2枚   ソース     おたふくソース 大6     ケチャップ 大4     胡椒 少々  お好み味付け     洋からし 少々     青のり 適宜     鰹節 削り 適宜     マヨネーズ 適宜 作り方  (1) 振るった薄力粉に 水 塩 だし 山芋     紅しょうが 揚げ玉 ねぎ 桜海老を混ぜる   1時以上間(ポイント1) 生地を寝かせる  (2) 1人分の材料をカップにいれ 空気を   含ませるように スプーンで 約10回   下から1方向に混ぜる(こねては駄目)    (ポイント2)  (3) 鉄板を熱し 2.を流し(広げない    2cm厚位)2分位焼く(ポイント3)  (4) バラ肉をのせ ひっくり返して 約5分焼く  (5) ソースとお好み味の味付けをして   あつあつを頂く まいう!!   上記の3つの(ポイント)でふんわりです

mizuki0912
質問者

お礼

各家庭に「我が家のカレー」があるように、お好み焼きにもきっとその家毎のレシピがあるのですね。 ありがとうございます。一度試してみます。

関連するQ&A

  • お好み焼きが上手に焼けません

    昨日市販のお好み焼き粉(日清製粉)を買って来て、初めてお好み焼き作りに挑戦しました。が、分量(粉1カップ、水1/2カップ、卵1個)通りに粉を溶いて焼いてみたところ、まるでホットケーキのようによく膨らむのですが、仕上がりはかなり固くパサパサしたものになってしまいました。 粉が多過ぎたからだと思って今日は思い切って粉と水を等量にしてみましたが、それでもパサついた感じは変わらなかったので、どうも焼き方に問題があるような気がします。 昔食べた露店のお好み焼きは、表面はサクっとしていて中はパンケーキのように柔らかくしっとりしていたように記憶していますが、どうすればそんな感じに焼けるでしょうか(使用道具はテフロン加工のフライパンです)。

  • お好み焼き

    お好み焼き粉とキャベツを買いました。 当分は連日お好み焼きの予定ですが、皆さんのお勧めの具はなんですか? 私は豚肉、切りイカ、桜えび、チーズを入れてますが、バリエーションが無いと飽きそうです。 おたふくソース、マヨネーズと青のりをかけてます。

  • このお好み焼きは何風ですか??

    お好み焼き(1人分) 材料 グラム ■具材 豚バラ 50g ★キャベツ 100g ★お好みの具材 適量 ■生地 薄力粉 50ml 水 100ml 卵 1 ■その他 油 適量 ソース 適量 作り方 1.卵を溶き、★を混ぜる。 2.薄力粉、水を加え混ぜる。 3.豚バラを炒め、その上に生地を被せる。 4.弱火で焼き、焼けたら裏返して弱火で焼く。 5.ソースをかける。 これが私のお好み焼きのレシピなのですが、これは関西風なのか広島風なのか教えてください。

  • おいしいお好み焼きが作れません

    お好み焼きの素という粉を買ってきて、その裏に書いてある通りに作ってもなぜか美味しく作れません。おいしくない理由は、キャベツや豚肉の味よりも生地(粉)の味が強いというか、生地を食べてる!という感じで・・・ 私の作り方はこんなかんじです(袋記載の通り)。 粉100g、卵1個、キャベツ1/2カップ、すった山芋少々、水120ccをボウルに入れて混ぜる(この時点で生地はちょっとモタついた感じでとろとろではありません)→作り方には生地の中に豚肉やお好みの具を混ぜてフライパンで焼くと書いてありますが、豚肉に火が通りそうもないので生地だけフライパンに流して豚肉は後で乗せるか、別に焼いた後に混ぜています。 袋にはだしを入れると書いてありませんが、だしを入れたりしょうゆを入れたりした方がいいのでしょうか?今は食べる時にお好みソースとマヨネーズでごまかしながら食べてるという感じです・・・ 友人にレシピを聞いたところ「そんなの簡単すぎてコツがない」と言われてしまいました。全て具を混ぜてからフライパンで焼くだけの方法と、生地の上にキャベツや肉を乗せてさらに生地を乗せる方法とありますが、どっちでもいいのであまり難しくなくおいしく焼ける方法があれば教えてください。

  • お好み焼きの美味しい作り方教えて!

    お好み焼きの美味しい作り方教えて! お好み焼き家庭で作った味納得してますか?僕は37歳の父ですが、どうも嫁さんの作ったお好み焼きの味に納得いきません!文句ばかり嫁に言うのでが、今度俺が特性のお好み焼きを作ってやる!言い張ってしまいました。 嫁の作ったお好み焼きは生地ががぱりぱり感があり、硬い感じがします。味の好みも色々あると思いますが、 しいていうならお店屋さんで作ってるようなとても柔らかいというか、言葉では表現できませんが、とにかく美味しいお好み焼きの作り方教えて下さい。お好み焼きに元になる生地なんかもご紹介頂いたら幸いですし、または市販の日清製粉のメリケン粉?からの作り方などなど、一から十まで教えて下さい。なお豚肉に焼きそばのモダンで作りたいです。

  • お好み焼き粉でピザ生地はできますか?

    家に強力粉はないけど、お好み焼き粉は使いかけが余っていまして、 それを使ってピザ生地は出来るのか?と思い悩んでしまいました。 挑戦した方がいらっしゃったら、結果共々教えて頂ければ嬉しく思います。

  • お好み焼きと山芋について

    山芋と長芋の違いや、 どちらがよりお好み焼きに向いているとかまでは分からず 家で入れるのも、その時々で違います。 母がスーパーで買ってくるので、 その時陳列されていた良いものを買ってきます。 ただ、私はお好み焼きに入れる以外で山芋系が食べれないのと お好み焼きに入れる量が少ないという理由から 必ずしも入れるワケではありません。(急に食べたくなった時なんかは家に無いですし) で、たまたまテレビでお好み焼きの話をしていて 山芋をかなり入れているというものでした(山芋だか長芋だか、細かくは分からないので、全て山芋で書かせていただきます) そこで、そんなに山芋って入れられるの?と思いネットでレシピを色々調べてみたところ 普通のお好み焼きでもかなり山芋を入れているレシピが多い事にびっくりしました。 グラム等測った事はありませんが お好み焼き1枚分に小さじ1程度しか入れません。 というか、それ以上入れると、生地がボッタボッタになるので。 山芋を入れる際は、生地がボッタボッタになるぐらいまで入れるのでしょうか? お好み焼き粉等は大嫌いなので 小麦粉と水、卵と、家にあるときは山芋を入れて生地を作ります。 小麦粉と水は溶いていってサラサラとまではいかないものの、 サラサラといえばサラサラ、ドロドロといえばドロドロぐらいのところまで水を入れ 最後にすり下ろした山芋を入れ、少し生地に粘りけが出るぐらいまでやります。 山芋をたくさん入れるレシピがかなり多く 驚いたので質問します。 後、普段は山芋を入れない事が多いですが なぜか私が作るとお好み焼きがとろとろになります。 個人的にはその食感は嫌いでは無いのでいいのですが 生地が少ないからそういうふうになるのでしょうか? 親からは、なんでそうなるの?といわれるのですが、 思いつくのは生地が少ない事ぐらいなのですが確信がないもので…。 とろとろという表現もできますが ほぐれやすいという表現もできると思います。 ただ焼きづらくはありません。

  • 表面サクっ!中身ふわっ!のお好み焼き

    市販のお好み焼き粉を買って指示通り作るのですが 今ひとつおいしくできません。 全体的にねちゃっとした感じになってしまいます。 例えばチェーン店なら「千房」みたいな感じのお好み焼きが作りたいのですが 何かコツがありますか?

  • 広島風お好み焼きのコツを教えて

    広島風お好み焼きのコツを教えて 朝日新聞に連載のコウケンテツさんのレシピを見て広島風お好み焼きに挑戦してみました。 が、第1回目は上手く焼けませんでした。 というのも、ひっくり返す時に具のキャベツやバラ肉が飛び散って、形が崩れてしまうからです。 それに最後の卵がきれいに焼けませんでした。 普通のお好み焼きと違い、技術が必要だと思いました。 やっぱり練習あるのみですかね。 もし上手く焼くコツがあれば教えてください。 それから、私の場合、大きすぎたのが原因かもしれません。 フライパン一杯に生地を広げ、食べる時は四分割するくらいの大きさです。 あまりお店で食べたことはないのですが、いつかお祭りで食べた時には、小さめに作って分割せずに食べていたような気がします。 一般的にはそんな感じでしょうか。

  • うまい!お好み焼きは??

    こんにちは、僕は関西出身の21歳の学生です。 今は関東に住んでいます。 毎週、何人かの友達を僕のアパートに呼んで、 お好み焼きを食わしてやるのですが、 関西人ながら「関西のおいしいお好み焼き」が作れへんのです・・・ 前回は、広島風と題して、 ホットプレートの上に 生地を拡げ(うすーく) その上にキャベツをどっさりのせ さらに豚肉、いか、天かすをのせました。 しばらく焼いて、 ひっくり返し、 (ひっくり返す直前に卵を下に入れ込んだりもしました。) ソースとマヨネーズをつけるとこれがすごくおいしかったのです! 焼きそばは入れてないものの、すごくグッドだったんです。 前々回の(おそらく関西風)お好み焼きよりおいしかったと思います。 「関西人が作るお好み焼きやで!おいしいにきまってる!」 とか言いながら、関西風じゃない。。。 これがおいしい関西風のお好み焼きや! というのがあれば伝授してください。 このままだと、毎回広島風になってしまいます。 関西風じゃなくても、こんな焼き方がおいしいよってのもあれば 教えてください。 「やっぱし、お好み焼きは広島風じゃろう! もっとおいしい広島風お好み焼きの焼き方を教えてやるけの!」 と言う風に おいしい広島風お好み焼きも教えていただけるとさらにありがたいです。