• ベストアンサー

海外在住者の消費税の免除について

koneko5656の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ごめんなさい、さくらやでは確認しなかったのでわかりません。 ただ、ポイント制度は横並びの可能性が高いので、ビックカメラやヨドバシカメラと足並みを揃えているのではないかと推測します。ビックカメラもヨドバシカメラも同時期に変わっていましたから…。直接問い合わせてみてください。 なお、紹介したサイトの6番にあるように、購入した日でないと申請できないようです。

lasichi
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいましたが、、 さくらやに問い合わせたところ、パスポートに加えて海外で生活している事を証明するものが必要と言われました。 公共料金の領収証など。。 あいにく持ってきていなかったので今回は無理でした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海外発送 消費税免除??

    ネットショップを運営しています。 売上全体の1割程度の割合が、海外在住のお客さんになります。 中国在住の日本人の方から注文があり、「海外発送の場合は国内消費扱いではないので、 内国消費税は免除されますよね? 」と言われたのですが、海外のお客さんには消費税を免除すべきなのでしょうか。 当店の商品代金は、すべて消費税込みの価格です。 ネットショップを始めてまだ4か月で、こういったことを指摘されたことは初めてです。 よろしくお願いします。

  • 消費税免税

    海外居住者の場合、一時帰国した時などに、家電等を購入した消費税が免除されますが、車を購入しても免除されると聞いたのですが、本当でしょうか?

  • 住民税の免除と海外居住

    2008年の8月からアメリカに留学しています 1年間日本に在住していなければ(海外転出届けは出しています)住民税が免除されると聞いたのですが、途中で1週間くらい帰国しても大丈夫でしょうか 2009年5月くらいに1週間帰国したいと思っています。その後2010年8月くらいまでアメリカに居住予定です。 やめたほうがよければ、2009年8月になってから(1年過ぎてから)一時帰国するつもりです よろしくお願いします

  • 海外からの入金に対する消費税

    こちらで販売している商品を、海外在住の人に売りました。その際、消費税(5%)を徴収しようとしましたら 相手から「こっち(オーストラリア)では、海外に対しての売上税というのは,免除されています。日本では必要なんですか?」という返事がきました。向こうとこっちの事情は違うもんでは・・?とは思いますが、結構高額なので、少しでも安くしたいようですが、わたしも、この「海外にたいする売上税」に関する事柄を知らないので、なんとも返事ができません。もちろん、海外への売上税がなしなら、消費税は無料にしますし。教えてください。

  • 海外移住者の住民税免除に関してです。

    2018年12月頃に国内の住民票を抜き、出国しました。2019年11月に一時帰国し、2020年2月頃に再度出国する予定です。 海外で2018年12月~2019年11月の海外滞在期間が1年未満なのですが、これでは住民票支払いの免除対象にはならないでしょうか? 一時帰国の際は、住民票は戻さず、実家に滞在する予定です。 市区町村によって若干見解が異なることは思いますが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 消費税の納税が免除(年商1,000万以下)されている場合の消費税の扱い方を教えてください

    おはようございますm(__)m 現在小さい会社で経理事務をしてます。 小さい会社なので年商?も1,000万円以下で、税法上は消費税の納付を免除されています。 そこで・・・なのですが。 当社の売り上げに関して、上司は「ウチは消費税を払ってないのだからお客さんから消費税を取る必要はない」といい、取引先から消費税の扱いについて質問を受けたときは「非課税」と答えるよう言われていました。 上司の考えについては別に反論する理由はないですし、税法については全くわからないので言われるままに問い合わせがあった時には「非課税」と答えてました。 しかし最近、同じ商品を扱ってる同業者さんから「あなたのところとウチのところで同じ商品を買ったそこそこ大きな会社の人が”あなたのところでは非課税と言われたのにこちらでは課税対象と言われたのでおかしい”と文句を言ってきた。この商品は非課税対象ではないし、大きい会社はそういうことに結構うるさいので表現方法を改めてほしい」と言ってきました。 確かに仕入先から仕入れる時は消費税を含んだ金額で購入しているし、同業で同じぐらいの規模の会社でもお客さんから消費税は取っていたのでおかしいんじゃないかという考えは前々からあったので、今は「内税です」と答えるようにしていますが、上司は「そう答える必要はない」と言います。(先ほどの文句の件を話しても「ウチは消費税を払ってないんだから」の一点張りです) この場合、今後質問を受けた場合はどう答えるのがいちばんいいんでしょう? 質問をいろいろ見ていたら「非課税」と「不課税」は違うみたいなので「不課税」と答えたらいいんでしょうか? また、ウチと同じように1,000万以下の会社の方はどうされているのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、ご意見、体験談をお願いしますm(__)m

  • 消費税の課税事業者になるとは?

    1000万円を超える売上で課税対象になりました。と税務署から通知がきましたが、軽自動車の個人事業者で売上といってもそのまま他の事業者たちへお金を流すだけなので自分の売上ではありません。それでも課税対象者となり、消費税を納めなければならないのでしょうか。また、今年いわれて書類に課税対象者と認めて出した場合、2年後から消費税を払うのでしょうか。今年からでしょうか。また、19年度の請求書と帳簿があれば(証拠)自分の支払うべきものではない消費税は、免除されるのでしょうか。くわしくわかるかた、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 消費税免税業者でしょうか?

    当方、資本金300万の有限会社です。 現在、第3期の期末決算処理中で、税務署から確定申告書が送られてきました。 今回の申告書は「消費税確定申告書」が同封されています。 消費税が免税かどうかの判断は、対象決算期の前々期の課税売上高が1千万以下である、と認識しています。わたしの会社は第1期の課税売上が1千万以下だったので、消費税は今回は免税と思っていました。 それなのに、「消費税確定申告書」が同封されてきてあせっています。 申告書の表紙には免税事業者の条件の記載が「基準期間の課税売上高が1千万以下が免税」と記載されているのですが、「基準期間」の記載がなく、かわりに「H19.3月~H20.2月課税期間分の消費税について」と書かれています。 これはどういう意味でしょうか? 「課税業者の届け出」などは一切提出していません。 うちの会社は免税業者でいいのでしょうか?

  • 消費税 増税

    野田総理は、「不退転の決意で増税」すると言ってますが、インド・中国に外国旅行に行っては、インドに3500億円・中国に7500億円、援助すると言ってますが、 これでは、国民は「消費税 増税」に納得しないと思うのですが?

  • 日本から海外発送する商品に消費税はかかる?

    個人経営の商店で働いています。海外在住の方から品物を送ってほしいと依頼があり、この場合消費税はかからないのでは?といわれました。 扱う品物は陶器・花器などで、お客さまはヨルダン在住の日本人の方です。書籍を購入の際消費税がかからなかったそうです。 直接ご来店の外国の方からは通常通り消費税をいただいて販売しています。普段は海外発送は基本的にお断りしているのですが、ごくたまに代済の商品を海外へ送ることもあります。しかし料金後払いの発送はしたことがないので頭を抱えています。国税庁タックスアンサーを見ても言葉や言回しが難しくて・・・ この場合輸出となるのでしょうか?消費税がかからない場合、店の売上として納める消費税分は当店負担となるのでしょうか? どなたか、わかりやすく説明していただければ幸いです。よろしくお願い致します。