• ベストアンサー

絶縁トランス・絶縁アンプ

AC電源波形をオシロスコープで測定したいのですが、絶縁アンプ・絶縁トランスのどちらを使用した方がよいのでしょうか? とあるメーカーの絶縁アンプ内をみるとフィルタが内蔵されていたりするようで、測定用には向かないのかなと感じております。 UPSのインバータなどからのノイズを測定したり、サージの測定をしたいと思っています。 どなたか、ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.2

心配されている様に絶縁アンプや絶縁トランスでは周波数特性の影響により波形が鈍りますので、その判断を誤る結果となります。 波形を観測したい目的は? 理由は? などによりその他の測定方法がありますが、単純に電源(AC100V~AC200V)から発生するサージ電圧の波形を測定したい場合は、次のURLに記載されているような「高圧プローブ」を使用して波形を観測します。ただし、日本テクトロニクス(旧ソニーテクトロニクス)の高圧プローブの例です。 実際には使用するオシロスコープメーカに相談し、測定用アクセサリーや注意事項などを確認した方が良いでしょう。 http://www.tektronix.co.jp/cgi-bin/frame.cgi?body=/products/accessories/acc_hv_index.html オシロスコープも高圧プローブも周波数帯域が決まっていますので、この点も留意して機種を選択する必要があると思います。更に、サージ電圧の波形を観測したい場合はメモリ機能付きのオシロスコープを使用して設定した以上の電圧が発生したら、トリガーを掛けて波形を取り込み、波形を観測する方法になると思います。 別の問題として"ノイズ測定"には、電源線を経由して伝わる「伝導ノイズ」と空中を伝播する「放射ノイズ」があり、これらを測定するためには、別の測定器類(スペクトラムアナライザ+α)や専用の部屋(通称:電波暗室)を用意する必要があります。 また、その結果を判断するためには、諸規格がありますので、これについても調べておく必要があります。 Googleなどの検索機能を利用して[伝導ノイズ」、[放射ノイズ」や[EMC]の語句で抽出しますと種々の内容が表示されますので、参照されると良いと思います。

yoppy_mmn
質問者

お礼

とても勉強になりました。 ありがとうございます。 ノイズ問題は、厄介で避けたいためにシステム設計段階で、十分注意するように依頼していたのですが、うまく伝わらずにUPSの過剰な切り替え動作を生んでいるようです。 今後もご教示いただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.4

yoppy_mmnさん、こんにちは。 測定者の感電やショートによる問題等取り扱いミスは無いものとしてお話します。 絶縁アンプ、絶縁トランス、必要ありません、と言うか、前の方の指摘の通り、測定の邪魔をしますので使わないのが賢明です。 手元のオシロをみると、入力耐圧150VRMSとありますので、10:1のプローブを用いれば直接測定するのに機器側の問題は無いでしょう。 ただ、感度が10V/DIVレンジ程度になりますので、細かい波形、例えば100mV以下のノイズ測定等は、別の方法(フィルタリングやスペクトル)を考えなければなりません。 私の知る限り、スペクトルアナライザは、100Vラインを単純に入力できるようになっていない(50Ω入力)ので、別途アンプを用意する必要があり、取り扱いは初心者には簡単でないでしょう。 周波数成分を分離したい用途には、オシロのFFT機能を使う方が良いでしょう。

yoppy_mmn
質問者

お礼

できれば、介在するものを抜きにした測定を行いたいのですが、現用システムの測定で、回線断が最も怖い事態のため、入れざるを得ない状況です。 スペアナについても使用を含めて検討したいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

とりあえず、ざっくり波形を観測したいということならヒオキのメモリーハイコーダがお勧め 絶縁アンプを備えたアナログ入力16チャンネルのオプションをつければAC100V回路の測定は可能 トリガレベルを調整すれば単発波形の取得も可能 周波数帯域の過不足に関しては測定の目的によるからなんともいえない ↓ http://www.hioki.co.jp/jp/newproduct/886061/886061_j.html

yoppy_mmn
質問者

お礼

アドバイスいただいたメモリーハイコーダですが、別の測定用途にも使えそうなので、検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

UPSのインバータのノイズを測定したことありますね 強大な電波暗室が社内にあるんで測定は可能でした ・電波暗室で外来ノイズが入らない必要があります ・供給する電源もノイズを入らない物を供給する必要があります でどこに絶縁アンプ・絶縁トランスいれるのですか・・・ でもそれ以前の問題のような気がしますね 電波暗室ありますか・・・・ 無いならば・・外来ノイズも測定することになるので試験機関に以来した方が良いような・・・ それにオシロスコープでは上の周波数が足りませんので スペクトルアナライザーが入りますよ

yoppy_mmn
質問者

お礼

ありがとうございました。 現用システムの確認で、現地環境を確認するための試験で、UPSそのものの評価ではないので、暗室までは考えておりませんでした。 質問が言葉足らずで、漠然とした質問になってしまいまして、申し訳ございません。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • アンプの電源にUPS

    素人的な質問なのですが、オーディオアンプの電源にUPS(無停電電源装置) を使うと、音質は良くなるのでしょうか? パソコンに使用されているUPSには、ノイズフィルタやインバータ回路が 入っていて、電源電圧を平滑化してくれたり、ノイズ除去、サージ保護を 行ってくれますが、この機器をオーディオ用として使うと音質が良くなるような 気がするのですが、どうなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご指導ください。

  • ラインノイズ対策

    AC100V電源からのラインノイズ対策として、<絶縁トランス>または<ノイズフィルタ>の接続という手法があるそうなのですが・・・・ 絶縁トランスとはどのようなものでしょうか?質問の仕方が下手ですいません。絶縁していながらにトランス? 機種選定の基準というか考え方などありましたら、お教え願いたいです。 また、ノイズフィルタについても同様にアドバイス願いたいです。電話線に付けるフェライトみたいなものなのでしょうか?

  • 絶縁抵抗測定について

    電子機器(計測器など)のACライン-GND間の絶縁抵抗測定や、 ACライン間の耐圧試験をする場合、閉回路にする必要があると思いますが、 単にスイッチが電源ONの位置にあればいいのでしょうか? 電源コネクタからすぐに、ノイズフィルターや、スイッチング電源があっても、 閉回路といえるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • モーターの絶縁測定と、インバーター

    いつもこちらで勉強させてもらっています。 我が社の設備に660Kwのモーターがあります。モータの記名板では、電圧は3相AC3300V(3千3百Vです)、磁極10P、電流値154Aです。 そのモーターは、インバーター(出力3相400V)からトランスに入り(トランスの記名板では、一次側440V、二次側3135Vで3極、800KVA、入力電流1154A、出力147A、Y-Y結線で中性点B種接地)、トランスからモーターに接続に接続されています。 質問ですが、 1、モーターの絶縁抵抗を測るとき、結線したまま測定しても、間にトラン  スが在るので、インバーターに絶縁抵抗計から電流は流れないでしょう  か?(もし流れれば、インバーターが故障してしまいます。) 2、インバーター(汎用ではありません)の出力からの高調波ノイズで、ト  ランスは影響を受けないのでしょうか?   (制御盤のようなかなり大きなインバーターです)  どうか宜しく願い致します。

  • アンプ自作していますが、

    アンプを作っていますが、うまくいきません。 回路図です。 http://www.rupan.net/uploader/download/1376409295.asc スパイスですが、動きました。 MOSFETを使っています。 どうも、ノイズがひどく片方(2)は、ノイズがなるときとならないときがあります。電源入れてある程度するとノイズ出てきたりします。増幅はされ音はなります。 もう片方(1)は、FETが熱を持ちすぎます。音は出ません。 基盤の写真です。 http://www.rupan.net/uploader/download/1376409467.zip URLですが、直接飛ぶとエラーが出るようなので、 右クリック等で、コピーして貼り付けて飛んでください。 飛ぶとすぐDLできると思います。 すでにFET5つほど壊しました、 端子間がショートしているのは、故障ですよね? 電圧計るにも怖くて、電源を入れていられません。また壊しそうです。 電源入れずに抵抗値を計ってがんばっていますが、半導体があり難しいです。 テスターと、オシロスコープ(アナログ古いですが)あります。 トランスを使う予定ですが、 とりあえず家にあったACアダプタを使っています。トランスでは50vを二つで両電源使う予定です。 が、ACアダプタは手持ちがないため、12Vと24Vで正負電源を作っています。 電圧が違いますが、音だし程度なら大丈夫ですか? とりあえず困っています、どうにか助けてください。 先ほどFETを壊してしまい頭を抱えています。 よろしくお願いします。

  • 車載アンプのノイズを低減するには?

    車に積んでいる安物のmp3プレーヤがいつも2ヶ月もたたないうちに壊れるのでGPSの用途も兼ねて昔のノートPCを積むことにしました。矩形波タイプのインバーターDC-AC電源でパソコンにはつないでいるのですが大きなノイズがでます。どのように解決したらいいものでしょうか。ちなみにエンジンの回転数とノイズの周波数は関係ないのでオールタネイタノイズではないようです。またインバータの位置を車内のどこに動かしてもシグナルラインの位置を変えても変わらないので電磁誘導的なものではなく、電源からの低周波の回り込みのようです。アンプは12V駆動で自動車のバッテリーから直接+も-もつないでいます。考えられる解決策としては・・・ 1.インバータを正弦波あるいは疑似正弦波タイプに変える。(価格高) 2.アンプの電源ラインにコンデンサーを並列に挟みトライダルコアのインダクタを直列に入れる(価格低) 3.インバータからの出力に100Vで1対1のトランスを入れる(真空管アンプ用の電源トランスが数個あるので電流さえ限度内なら二つ使ってタダ) 4.それ以外 ご存じの方、実際にやって成功された方解決法をご教授くださいませ。お願いします。

  • 簡単に矩形波を正弦波に変換する方法はありませんか?

    市販のフィルタや雷サージ機能の内蔵されている電源タップなどで正弦波にできると良いのですが、無理でしょうか? また、きれいな正弦波ができないとしても、使用することで矩形波が正弦波に近い波形になるものがあれば教えていただきたいです。 ちなみに、正弦波に変換したい理由ですが、 矩形波のUPS(無停電電源装置)を使用しているのですが、 矩形波だと機器によって不具合が出るようですので、 UPS(無停電電源装置)を買い換えずに対策できればと思っています。

  • 絶縁抵抗測定

    いわゆる(自動車等製造ラインの)制御盤内を絶縁抵抗測定する事になりました。 絶縁抵抗計で、線間及び線と大地間を測るのですが、測定する時の注意点(はたまた、するべきでないのか?)を教えて下さい。 因みに、制御盤内には[シーケンサー][インバータ][サーボアンプ][DC電源]等、一般的な制御部品が配置されています。

  • 絶縁抵抗試験と絶縁耐圧試験

    いつもお世話になっております。 制御盤の通電テストの後、絶縁試験と絶縁耐圧試験をしなくてはいけなくなりました。 3年程前に一度だけ先輩と一緒にやり、それっきりやったことはありません。 その先輩は一年前に退職しており、自分にやれと会社から指示が出ました。 たった一度だけ経験し、その上3年もたっており、その時にメモしたノートを見ながら当時のことを思い出しているところです。 その制御盤は一次電圧AC380Vです。使用パーツは、 ブレーカー、サーキットプロテクタ、マグネットリレー、スイッチングパワーサプライ、インバーター、SSR、トランス、AC100Vリレー、DC24Vリレー(内部にダイオードが入っているリレー)、蛍光灯、換気ファン、ノイズフィルター、PLC等です。 質問ですが、 絶縁抵抗試験・絶縁耐圧試験をする前に外すパーツは(パーツを外さなくても、電気が回らないように電線を外す)半導体関係の電子機器で上記言えば、スイッチングパワーサプライ、インバーター、SSR、DC24Vリレー(内部にダイオードが入っているリレー)、ノイズフィルター、PLCだけでよいのでしょうか? 上記のパーツを外し、各パーツを電線で全て短絡し、絶縁抵抗計を500Vレンチにし、絶縁抵抗を測るでよろしいでしょうか? その後、上記の状態で耐圧試験機でAC1500Vを一分間流し(試験機から出ているリード線の片側は接地し、もう片側は短絡した電線に繋ぐ)それが終わった後、絶縁破壊が無かったか絶縁抵抗計でもう一度計測する。これでよろしのでしょうか? もし間違っていたら、詳しく教えてもらえないでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 絶縁試験、漏洩電流について

    こんにちは、今回は安全規格に関する試験について質問させていただきたいと思います。 今まで、AC電源機器の絶縁試験(絶縁耐圧試験、絶縁抵抗試験)や漏洩電流測定などをやっていましたが今回DC電源機器を取り扱う事になりました。しかし、AC電源に関する絶縁試験や漏洩電流はよく聞きますが、DC電源機器についてはほとんど情報として持っていません。 絶縁耐圧であればAC1.5kVをラインー接地間に1分間かけたり、絶縁抵抗であればDC500Vをかけてメガー測定したりします。 そこでお聞きしたいのがそのような安全に関する絶縁試験や漏洩電流、規格などはあるのでしょうか?仮に試験をするにしてもACとDCでは試験方法や条件も変わってくると思うのですが・・・ どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。