ラインノイズ対策のための絶縁トランスとノイズフィルタの接続方法とは?

このQ&Aのポイント
  • AC100V電源からのラインノイズ対策として、絶縁トランスまたはノイズフィルタの接続が有効です。
  • 絶縁トランスは電源回路を絶縁する変圧器で、ノイズの影響を受けにくくすることができます。
  • ノイズフィルタは電話線や電源回路などに取り付けるフェライトなどの装置で、ノイズを除去することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ラインノイズ対策

AC100V電源からのラインノイズ対策として、<絶縁トランス>または<ノイズフィルタ>の接続という手法があるそうなのですが・・・・ 絶縁トランスとはどのようなものでしょうか?質問の仕方が下手ですいません。絶縁していながらにトランス? 機種選定の基準というか考え方などありましたら、お教え願いたいです。 また、ノイズフィルタについても同様にアドバイス願いたいです。電話線に付けるフェライトみたいなものなのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

> ノイズフィルタで機種選定をすると仮定した場合、精度と容量を気にすればよいのでしょうか? 電圧と電流の定格は必ず守ってください。 ノイズで実害が出ているのであればそれにあったノイズフィルタを選択しなければなりません。 そのためにノイズフィルタメーカはデータシートも公開していますし、相談にも乗ってくれます。 ただ、お守り程度と考えるなら10Aで千円以下のローコスト版でも問題ないでしょう。 また、形状も色々ありますから試してみるなら、電源コードに内蔵された物とか インレット内蔵などが便利です。 リード線が両側に出ているタイプの物は入力側と出力側のリード線を一緒に結束して ノイズがフィルターを通らず進入(進出)するような事の無いように注意が必要です。 また、アースも確実に取ることです。

noname#230358
質問者

お礼

実践的(私にとってですが)なアドバイス有難うございます。皆さんにアドバイス頂いております内容と手元の状況を照らし合わせて参考にさせていただこうと思います。plusさんのおっしゃられているような形状等もあちこち当たりつつ進めてみます。有難うございます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちは。 絶縁トランスとは1次側と2次側が絶縁されているトランスの事です。 一般にトランスと言えばこれの事を指しますが、とくにノイズの事を云々する時はこういう表現をする事が多いです。 一次側に供給される交流電流が鉄心に磁気を起こし、同じ鉄心に巻かれている2次コイルに交流電流が誘導される原理で動作します。 一次側にスパイク状のノイズが供給されても鉄心が飽和してしまい二次側に伝わらないようになっています。 その他の誘導ノイズを除去するために鉄心がアース出来るようになっていたり、トランス全体がシールドされているのもあります。 詳しくは下記を http://www.e-aiharadenki.co.jp/ 電話線につけるフェライトもノイズフィルタの一つです。 電源系統に接続する物にラインフィルタというのがありますがこれはコイルとコンデンサの組み合わせにより、スパイクノイズや高周波ノイズを減衰させます。 ノイズに関しては下記に詳述されています。 http://www.tdk.co.jp/tjbcd01/index.htm

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。素人にも比較的なじみやすい(概念として)説明で、大変ありがたいです。呼び名と実物の意味合いとか、世の常識が私の非常識と化しておりまして。いろいろ参考にさせていただきます。有難うございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

絶縁トランスではたいしてノイズ対策が出来ません。 ノイズ対策はノイズカットトランスが必要です 相原電機さんのWEBサイトには乗っていませんがHIT(X・Y・Z)シリーズ(高絶縁ノイズカット)が在ります。 また有名どころでは電研精機のノイズカットトランス。 http://www.denkenseiki.co.jp/datafolder/seihin/nct/nct_main.html 東京理工舎 ノイズカットトランス http://www.tokyorikosha.co.jp/products/noise_cut/

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。絶縁トランスとノイズカットトランスは違うのですね。私の場合、物事の仕組みがよくわかっていないので、勘違いしない程度のものを取り付けて「これでいいのかな?」というようなお守り的存在になってしまいそうで、怖いのです。本来なら測定器を通して本当にノイズ対策がなされているか検証するのがbestかもしれないですが、だいたいこんなところで大丈夫という概念だけでも覚えたいと考えています。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

トランスの1次2次間が絶縁され(単巻きでない)ている。(普通のトランスもそうですが) つまり1次2次間の伝導がないのでノイズをカット出来るのですが 現実問題としてそのようなノイズはパスコンなどでも除去出来る場合が多く トランスの効果はあまりないように思います。(個人的な経験から) ほかにも、シールドトランスと言って1次2次間をシールドしたものもあります。 ノイズフィルタは、チョークコイルとコンデンサの組み合わせで ノイズ(ノーマル・コモンとも)を除去或いは軽減します。 フェライトコアとの比較で言えば「違います」と言った方がいいかな。

noname#230358
質問者

補足

目線を合わせて頂き、有難うございます。おっしゃられるパスコンというのも音のみ聞いた事がある程度で、どんなものかわからないので、そちらも調べてみます。ノイズフィルタで機種選定をすると仮定した場合、精度と容量を気にすればよいのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1
noname#230358
質問者

お礼

lumiheartさん、いつも有難うございます。本件もあちこち閲覧して、参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 高調波対策について

    高調波対策で絶縁トランスという対策を客先に求められています。 求められている機器はPWMのスイッチングをインバーターで行うエレベーターです。 過去リアクトルやEMIノイズフィルターでの対策は経験ありますが、絶縁トランスは聞いた事がありません。 何をどう設置するのか?はたまた過去対策した方法では、絶縁トランスが対策する内容と異なるのか? 教えて下さい。 宜しく御願い致します。

  • 太陽光発電のノイズ対策

     お世話になっております。 太陽光発電に詳しい方に御質問いたします。 このほど1.2KWの小さな太陽光発電設備(オフグリッド)を自作しました、冬場の暖房用に使用しております。 太陽光パネル(12V300W)とインバーター部分(DC24V/AC100V)でノイズが大きく出ております。(バッテリー12V-4個、並列24V) 受信のAM/FMラジオに障害が出ています。 当然受信位置を遠ざければ問題ないのですが、近所迷惑になる可能性があるので、今のうちに対策が立てられればと思っています。 経験者や対策の良い方法(ノイズフィルターの取り付け等)をご存知の方がおりましたら、教えていただけますか。 フィルターの選定や回路構成、使用例などがわかるとありがたいです。

  • ノイズフィルタの選定条件

    ロジック用の電源5Vラインにノイズ対策としてフィルタを設けようとしています。 TDK製の3端子フィルタ(http://www.tdk.co.jp/tjfx01/j9611_ach.pdf)にて 対応しようと思ったのですが、品名をみると種類がたくさん有りました。 フィルタの選定方法をどうかご教授してください。 周りの環境は32Vをスイッチングレギュレータ(発振周波数300kHz)にて12Vに落としているのですが、このスイッチングレギュレータが影響するのでしょうか・・・?。

  • ノイズ対策について

    パルス発生器を製作しています。発振回路(TLC555)で発振させた500[kHz]の信号をシュミットトリガインバータ(TC4584)を通してさらにトランジスタで増幅させています。各ICの電源(12[V])はモジュールタイプのスイッチング電源から取っています。最終的に500[kHz]の矩形波を作成したいのですが、実際にはかなりリンギングを含んだ波形となっています。前段を確認したところGNDにかなりのノイズが重畳していました。同様に電源ラインにもノイズが重畳していることを確認しました。各ICの電源-グランド間にタンタルコンデンサ(47[μF])とセラミックコンデンサ(0.1[μF])を追加してみましたが全く効果はありませんでした。さらにスイッチング電源は商用100[V]から12[V]に変換しているため一次側にノイズフィルタを追加しましたが効果ありませんでした。GNDはケーブルで渡り配線していますがそれなりに太い線を使用しており可能な限り短くしています。また、元々1本で配線していたものを2本にして変化を確認しましたが効果ありませんでした。何か良い対策案がございましたら回答頂けます様お願いいたします。

  • ノイズ対策のためのコンデンサについて

    電源などの対策でコンデンサを使うとのことですが、ラインとラインの間にコンデンサを置くとノーマルモードのノイズ対策となり、ライン-GNDだとノーマルとコモンノイズの両方だということが記載されていました。 1、なぜ、コンデンサがノイズ対策の役割となるのでしょうか。 2、ラインとラインの間では、コモンモードノイズの対策にはならないのでしょうか。 3、ライン-GNDだとノーマルとコモンノイズの両方の対策になるのでしょうか。

  • ノイズ対策 Yコンデンサーについて

    お世話になります。 ノイズ除去について勉強しています。 コモンモードノイズ対策として、AC電源ラインにY型コンデンサーを 接続することが有効とされる資料があります。 直流ライン+・-間にY型コンデンサーをいれることは、 効果ないものでしょうか? ご意見、よろしくお願いいたします。

  • ノイズ対策

    スイッチングレギュレータから2.4Gのワイヤレスカメラの電源を引いて いるのですが、モニターに細い横線のノイズが周期的に入ります。 これはトロイダルコアとかラインフィルターを電源線に通せば 消す事は可能でしょうか 解る方おられましたら宜しくお願いいたします。 

  • インバータノイズ対策。

    CNCのスピンドルにインバータを使ってモーターを動かす予定です。 使用するインバータは三菱製のFR-D710W-0.4Kです。 入力は100Vで出力は3相200Vになります。 電源側(100V 15A)のノイズフィルタはどれを使っていいか分からず困っています。 ノイズフィルタの品番など分かりましたら教えていただきたいです。

  • ノイズ対策

    基板を作成してノイズ試験を行っています。 DC24V入力でDCDCコンバーターを用いてDC5Vまで落としています DIOとアナログ入力で使用していますが ノイズシュミレーターで1000VP-Pで試験をしていますが オシロスコープで調べると、5V電源に ノイズが入ります 400Vまで 全くノイズ無し 400V~900Vまで 電圧に比例して 5V電源のノイズ電圧が増えて行き、 900V時には パルスピーク電圧で 5V→12Vに達してしまい DIOがチャタリングをしてしまい、問題になっています。 コモンモードの試験でバリスタとかを付けましたが、ちょっとよくなる 程度です。 良い方法をご存じであれば教えてください。 宜しくお願いいたします ノイズシュミレーターを使用し ノイズをかけています。 DCDCは絶縁です。 CPUとDIOには24V→5VのDCDCで アナログはさらに5V-5VのDCDCを使用しています DCコモンモードでの試験をしています。

  • ノイズフィルタについて

    DC/ACインバータのノイズ対策を行いたいと考えているのですが、 ノイズフィルタの選定方法がわかりません。 どんなことに注意して選定を行えば良いかお教え下さい。 後、探してみるとフィルタを見つけたのですが、仕様内容の 『減衰特性周波数範囲』と『パルス減衰特性』の意味が理解 出来なかったので、お教え下さい。 参考HP 対象INV:http://db.sanyodenki.co.jp/ups/sanups_da10s.html フィルタ:http://www.tdk.co.jp/tjfx01/j9131_zag_11s.pdf 宜しくお願いします。