• ベストアンサー

オシロスコープのカップリング

オシロスコープの設定で、 “DCカップリング”か“ACカップリング”かを 設定する項目があるのですが、 どの様に使い分ければいいのでしょうか。 測定する波形によって使い分けるのだと思うのですが、 単に直流波形を測定する時はDCカップリング、 交流波形を測定する時はACカップリング ではダメなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

オシロスコープで観測するものは、交流信号であることがほとんどです。(まれに直流信号も観測します) 交流信号は、グランドを中心に振幅をもっているものもあれば、ある直流電位を中心に振幅を持っているものもあります。 DCカップリングで波形を観測すると、直流成分も同時に観測することができます。 例えば、直流2Vに500mV(P-P)の信号が乗っている波形を観測すると、その信号はグランドラインより2V上昇したところで500mV(P-P)の振幅を見せます。 同じ信号をACカップリングで観測すると、直流成分の2V(DC)が排除されるので、グランドライン上で500mV(P-P)の振幅を見せます。 DCカップリングとACカップリングの使い分けですが、基本的には信号を観測するという特性上、ACカップリングで良いかと思います。しかし、周波数が低くなると(100Hz以下では注意)、カップリングにコンデンサを用いているため、正しい振幅を表現しきれない可能性がでてきます。そのような時は、DCカップリングにします。 DCカップリングで不都合が生じるのは、小さい交流信号が大きな直流成分に乗っているときです。 例えば、直流10Vに100mV(P-P)の信号が乗っていると、VOLTS/DIVは、50mVか20mVにしないと信号をきれいに見ることができません(1倍プローブ時)。しかし、直流成分が10Vもあるので、信号が管面からはみ出して見えなくなってしまいます。 これくらい信号と直流成分に差があると、グランドラインを調整しても、まず、信号を見ることはできないでしょう。 要は、信号が最もきれいに見える状況を作り出せれば良いのです。

masashi1925
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になります。 例えば商用電源のAC100Vを見る時は、DCカップリングにしないと、減衰してしまう訳ですね。

その他の回答 (1)

  • FM-8
  • ベストアンサー率39% (65/164)
回答No.2

カップリングというのは, オシロの端子と内部測定部の間に DCの場合は,何も入らず, ACの場合には,コンデンサが間に入るということです. ですから,直流であろうと,交流であろうと, 「DCカップリング」 で測定できます. ACカップリングでは,直流は測定できません. ACカップリングは,入力信号の「AC成分」を取り出したいときにもちいると考えた方がいいでしょう. 直流と,交流が合わさったような信号で, 交流成分だけを測定したい場合です. ですから, 私は,DCカップリングしかつかったことはありません. もちろん,直流も交流も,過渡応答すべてこれです. 交流成分だけを取り出して見たいという用途がないので そういうことになってます. 未知の波形を見るときは,DCカップリングで 測定し,「直流分を除きたい」ときだけ ACカップリングにするという感じでしょうか. ご質問の使い方は,それで良いと思います. でも,「直流」とか「交流」とかで表現できるような単純な信号ばかりではないですよね.

masashi1925
質問者

お礼

ありがとうございます。 >でも,「直流」とか「交流」とかで表現できるような単純な信号ばかりではないですよね. その通りですね。 自分はオシロを使う前は、確認の為、DC5V波形orAC100V波形を表示させて、 使い方を確認してから使う様にしています。

関連するQ&A

  • オシロスコープのACカップリング測定について教えて下さい

    下記質問について教えて下さい。 オシロスコープでDC成分の含まれた信号をACカップリングで測定する時 波形は常に0点を中心に表示されると思うのですが、V/divで波形を拡大すると上の方にずれて表示されてしまうことがあります。何か理由があると思うのですが教えて下さい。

  • オシロスコープの入力カップリングの意味

    初歩的な質問をさせて頂きます。 私が実験で使っているオシロスコープにはDC50ΩとDC1MΩの入力カップリングが付いています。これはどういう意味で、どう使い分けたらいいんでしょうか。 また、被測定回路(フォトダイオード)に直列にオシロスコープをつないだ場合、回路を流れる電流は観測された電圧を入力カップリングで割った値に等しいんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • オシロスコープでの突入電流測定方法

    あるメーカーのスイッチング電源の突入電流を測定したいのですが、どのようにすればよいか教えて下さい。 入力はAC200Vで出力はDC24Vのタイプです。 今までオシロスコープで測定したのは直流しかなく、交流での取扱いがよくわかりません。 電流プローブでもあればよいのですが・・

  • オシロスコープのDCとAC

     まだ習いたてで、よく分かっていないのか、テキストの取り扱いの説明に、「AC/DCボタンを押すと直流・交流が入れ替わる」と書いてあるのですが、それは測る物によって選択するのですか? 乾電池は直流であるので、DCのモードにしておかないと測定できないということですか?

  • オシロスコープについて

    マルチメータで測定した値と、オシロスコープ上の波形から求めたV_(p-p)値との間の関係式を書き、説明せよ。 という問題で、交流波形の観測実験で、低周波発振器から周波数1kHzの正弦波を発生させ、マルチメータで交流電圧を測定したところ、値は7.23Vでした。 また、オシロスコープ上の波形から求めたV_(p-p)値は20.0Vでした。 この2つの値の関係がよく分からず、困っています。 何かアドバイスなど、頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • オシロスコープの電圧プローブ不具合?

    3相交流を直流に整流している電源をもつ機械の、直流の電圧ひずみ波形を見ようとしています。 直流になっている部分にオシロスコープの電圧プローブをあてて波形を見るようとすると、測定しようとしている機械の漏電ブレーカーが落ちます。 (プローブをオシロのCh1に付けた場合のみ Ch2ではブレーカーは落ちません) 電圧プローブがショートしているのかと思い調査しましたが、問題ありません。 この場合どこに問題があると考えられますでしょうか。

  • オシロスコープ

    ダイオード、コンデンサー、抵抗のついたシャーシを用いてオシロスコープにその波形を表すという実験で 上下に振れる波と上方面だけしか振らない波が観測されるのですがなぜですか。それと直流分と交流分をとったとき波が平行のように見えるのはなぜですか

  • オシロスコープ(AC、DC結合)でAM変調波観測

    オシロスコープでAM変調波をDC結合で観測しました。図(上グラフ)。 このままオシロスコープの設定をAC結合にしたら図(下のグラフ)の様な波形が表示されるのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • オシロスコープ 電流波形測定

    タイトルの通りで、オシロスコープで電流波形の測定をしたいです。 オシロスコープは、電圧波形を測定するものと簡単には習いましたが、電流波形は測定できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オシロスコープのシングルショットについて

    オシロスコープで、交流電圧を変化させて安定するまでの波形をシングルショットでとりたいのですがやり方がわかりません。 マニュアルにはシングルショットのセットアップしか書いてないです。 オシロスコープに交流電圧が変化したときの波形をどのようの記憶させ、またその波形をどのようにして見るのでしょうか? ちなみに、オシロスコープのメーカーはレクロイです。 よろしくお願いします。