• 締切済み

オシロスコープ(AC、DC結合)でAM変調波観測

オシロスコープでAM変調波をDC結合で観測しました。図(上グラフ)。 このままオシロスコープの設定をAC結合にしたら図(下のグラフ)の様な波形が表示されるのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • el156
  • ベストアンサー率52% (116/220)
回答No.3

周波数が非常に遅い場合にはAC結合すると波形が変わりますが、そうでなければ変わりません。又仮に上の波形で周波数が大変に遅かったとしても、少なくとも下のようにはなりません。下の波形は搬送波成分が消えるように変調したもので、アマチュア無線などで使われます。上のAM変調では音声信号がゼロでも電波を出し続けますが、下の波形の場合には音声信号が無い間は電波が完全に止まるので効率良く電波を送ることができます。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.2

ならないでしょうね。AC結合でとっても上のグラフでしょうね。

回答No.1

これは、ならないですね。

関連するQ&A

  • DC結合とAC結合について

    オシロスコープのDC結合とAC結合の長所と短所ってなんですか?

  • オシロスコープで台形を観測!?

    コレクタ変調やベース変調においてオシロスコープで波形をX-Yで観測すると台形があらわれる原理をくわしく教えてください。またその台形から変調度が求められる理由も教えてくれるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • オシロスコープのACカップリング測定について教えて下さい

    下記質問について教えて下さい。 オシロスコープでDC成分の含まれた信号をACカップリングで測定する時 波形は常に0点を中心に表示されると思うのですが、V/divで波形を拡大すると上の方にずれて表示されてしまうことがあります。何か理由があると思うのですが教えて下さい。

  • デジタルオシロスコープのエイリアシング

    デジタルオシロスコープで発生するエイリアシングについて質問です。 サンプリング定理より、サンプリング周波数(以下fs)の1/2以上の入力周波数(以下fin)の場合、波形を正しく表示することができず、エイリアシングが発生するという実験を行っているのですが、よくわからない点が2つあります。 ・図1はfin=9.9MHz,fs=10MHzのときのオシロスコープの観測波形です。 この時エイリアシングが発生し、正しい9.9MHzではなく100kHzが観測されました。 なぜ100kHzになるのでしょうか。 ・ 図2はfin=4.95MHz,fs=10MHzのときのオシロスコープの観測波形です。 こちらもエイリアシングが発生しているのはわかるのですが、なぜこのように変調波のようになるのでしょうか。

  • アマチュア無線機の送信波の波形はどのような波形状態?。

    アマチュア無線機の送信波の波形はどのような波形状態?。 (実際のオシロスコープなどの波形で知りたいです。) 私は、アマチュア無線機の送信波の波形の形を知りたいのですが、 何方かお詳しい方はいらっしゃいませんか?。 AM変調、FM変調、両方の波形の状態を知りたいのですが、 送信波の搬送波、信号波が、どのような状態で変調されているか、 教科書や書籍の図のような綺麗な変調波の図のような形ではなく、 実際の、現実の空間内の電波をオシロスコープなどで測定し、 見た場合の波形の状態、様子を御教えいただきたいです。 例、送信波の中の、搬送波、信号波がどのような状態にあるか、    それぞれの波形の強さ、大きさがオシロスコープなどによって    視覚的に識別出来るかなど。 追記: 参考までに自宅室内にて、バンドパスフィルターの機能を備えた プリアンプを付け、八木型アンテナにてオシロスコープで測定した 測定画面を添付させておいていただきます。 中心のノイズのようなものが送信波の中の搬送波?、 ひげの様な上下に伸びた線が信号波(音声信号)? だと思うのですが、 何方か御教えいただけると助かります。

  • オシロスコープのカップリング

    オシロスコープの設定で、 “DCカップリング”か“ACカップリング”かを 設定する項目があるのですが、 どの様に使い分ければいいのでしょうか。 測定する波形によって使い分けるのだと思うのですが、 単に直流波形を測定する時はDCカップリング、 交流波形を測定する時はACカップリング ではダメなのでしょうか?

  • PWM波形をAM波形に変換するツール(ソフト等)

    オシロスコープはYOKOGAWAのDLM2024を使用しています。 マイコン制御で出力されているPWM波形をオシロスコープで表示させています。 また、オシロスコープのデーターをUSBメモリへwdf形式、csv形式でUSBメモリへ保存し、 PC上でエクセルを使用してグラフ表示ができています。 ここで、PWM波形では変化がわかりにくいので、これをAM波形に変換したいと考えています。 1.オシロスコープからのPWM波形のデーターファイルを読み込ませてAM波形を表示するようなソフトを探しています。 2.その他の方法でもかまいませんので、PC上でこれを行う方法(エクセルのマクロ等で可能であれば)。 3.オシロスコープ上の設定でオシロスコープへ表示する方法。 いずれかをご存知でしたらお教えください。 番号の小さい順に希望しています(1番が見つかれば助かります)。

  • LTSPICE ACのRMSをDCへ

    LTSPICEの初心者です。 送電網でAC 50Hzの電圧降下のシミュレーションをしています。 電圧の落ち具合をグラフでプロットしたいのですが、ACをそのままプロットするとサインカーブで見づらくなってしまいます。 そこでユーザライブラリの .subckt を利用して、50HzのAC電圧入力をDC電圧に 変換しそれをグラフにプロットしたいのですが、サンプルプログラムを ご教授願えないでしょうか。 イメージとしては、AC電圧にテスタを当てて表示される電圧をプロット。 具体的には 60ms(3サイクル)の幅のAC電圧の絶対値の移動平均(またはRMS)をDC電圧に変換して出力。 よろしくお願いします。

  • 変調率の問題なのですがまったく解らないので解答を御願い致します

    下図に示すように、νAMをオシロスコープで観測したら、A=10㎝、B=5㎝であった。変調率は何%か? という問題です

  • オシロスコープ

    乾電池をディジタル変調装置を介してオシロスコープで観測する場合、 乾電池を+,-を入れ替えるとオシロスコープの表示は変わるのでしょうか?? 変わる場合それは何にによって変わるのでしょうか?? よろしくお願いします。