• ベストアンサー

ぶどう酒

buminの回答

  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.3

産地か、せめてボトルの形でもわかれば… あと、お値段は大体(その店の酒の中で)どのくらいのランクでしたか?

noname#3887
質問者

お礼

ボトルの形はですね… ビールびんほど大きくなく、ウィスキーのびんよりは少し大きい、と言った感じです。すいません、ウィスキーのびんという表現がまた曖昧ですね…。 びんの色は透明で、白いラベルに紫色の文字で名前が書いてありました。 値段は、実は聞いていないんです(--;)お店の方にオススメのものを聞いて、「じゃぁそれを」っていう感じで頼んだので。清算の時にお店の人が間違って、「お値段間違ってませんか?」って言ったんですけどお店の方がそれで良いと言うので、そのお酒の値段を抜かした分のお金しか払ってなくて…。すみません。

関連するQ&A

  • 干し葡萄の香りのする赤ワイン教えてください

    ワインに詳しい方教えてください。 先日ワインバーで飲んだ、干し葡萄の香りが強い赤ワインが非常に好みで、探しています。肝心な名前は忘れてしまいました… イタリアワインでグラス1杯850円でした。(地方都市です) 出来れば2000~3000円台で、辛口でミディアムよりの干し葡萄の香りが強いワインをご存じでしたら是非教えてください。

  • 外見がぶどうのようなみかんサイズの果物

    を最近食べたのですがその果物の名前がわかりません。知ってる人いないでしょうか 外見はぶどうのようで、紫色の皮を剥くとうすだいだいろの実が。 味は桃に近かったです。中心には大きな種が一つ 大きさはみかんぐらい の果物です

  • この葡萄の種類は?

    こんにちは。 先日伯母が知り合いにいただいたというブドウをもらいました。 三世代の家族でとてもおいしくいただき、 「また食べたいね」という話になりました。 しかし、何という名前・種類のブドウなのか誰も分からないのです。 伯母も「種なしブドウだとしか聞かなかった」とのこと。 一房:20~30cm 一粒:直径25~30mm 色:巨峰(黒っぽいイメージ)よりやや淡いむらさき色   茎に近い部分は赤みの強いむらさき 特徴:皮と実がしっかりしている    房を振っても一粒一粒があまり動かない    噛むと歯応えが感じられる    酸味は少ない    種なし    皮をむいている時に汁が垂れにくい(実にギュギュッと汁が     詰まっている感じでした。) ご存じのかた、この葡萄の名前をどうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブドウのような実をつける植物の名前が知りたい。

    昔からこのあたり(東京都小平市)の空き地などに生えている雑草?の名前が知りたいんです。夏になると緑色の直径7mmぐらいの実をブドウのようにつけ、秋にかけて巨峰のような濃い紫色に変わっていきます。ブドウのようにたわわにつくんじゃありませんが、見た目、ブドウのような感じです。小さいころ、その紫の実をよく潰して、紫色の汁をべチョッと出して遊びました。その汁は洋服などにつくと、なかなかとれません。ここらへんではその植物のまわりにはたいがい、セイヨウフウチョウソウ(蝶が舞っているように見える花)が咲いています。最近、空き地もなくなり、どちらも全然見なくなってしまったのですが、ある家が壊され、次の家が建つまでの束の間の期間に、そのブドウのような植物と、セイヨウフウチョウソウがその空き地にいっぱい咲きました。懐かしい風景をしばし眺めていましたが、新しい家の建設が始まり、あえなく全部撤去されてしまいました。あのブドウのような植物の名前が知りたいんですが、図鑑にも見当たらず、どうやって調べてよいやらわからない状態です。お心あたりないでしょうか。是非教えてください。

  • 大分県の「天ヶ瀬ぶどう」

    母が、知人から「天ヶ瀬ぶどう」という商品をいただいたそうなのですが すごく気に入ったようで、近所で買えるものなのかどうか調べて欲しいと頼まれました。 大分県にある天ヶ瀬温泉付近で摂れたブドウだと思うのですが 見た目はちょっと巨峰っぽい感じだけど、粒は硬めで大きいのに種が無く 味はリンゴのように甘かったと話していました。 しかしインターネットで調べてみても「天ヶ瀬ぶどう」という商品は見つかりません。 検索すると瀬戸ジャイアンツ(桃太郎ぶどう)という品種が出てきましたが 母が食べたのはマスカットではなく巨峰のような感じだというのです。 白い袋に包まれていて、紫色の文字で「あまがせぶどう」とだけ書かれていたとか。 ブドウ狩りの行われている今の時期しか購入できないと思うのですが 私も大分県民になって日が浅く、地元の名産品の情報などサッパリわかりません。 できれば買って母に送ってあげたいと思うので どこで購入できるものなのか、詳しい品種など、些細な情報でも構いません ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい(*- -)(*_ _) よろしくお願いします!

  • 赤ワインで甘口ってありますか?

    赤ワインが苦手なのですが、メルシャンの500円くらいの赤ワインは好きです。 ほぼジュースみたいな味だけれど、アルコールの入ってる飲みやすい赤ワインを教えてください。 あまり赤ワインで甘口って聞きませんが甘口でフルボディの色がしてたらなお良いです。 ・100%の濃いぶどうジュースのような見た目と味 ・甘口、やや甘口 ・価格は2000円くらいまで(価格関係なくあれば参考までに教えてください。) ・できれば輸入ワイン

  • スパークリングワインの炭酸が抜けたら

    スパークリングワインのセットをいただきました。 が、私はほとんどお酒が飲めません・・・ 小さなワイングラスに1杯飲んだだけでクラクラです。 それ以前に、ワイン(というかアルコール全般)の美味しさもほとんどよくわかりません。 どのワインを飲んでも、香りはいい匂いだなって思うんですが、味のほうはサッパリ・・・アルコールの匂いというか味というか、正直あまり得意ではありません。 ワインに限らず、大抵どのお酒でもアルコールの匂い自体が「ウッ…」となってしまいます。 (たぶんお酒が駄目な人は同じような感じではないかな・・・と思うのですが) というような感じで、1人だと小さなグラス1杯が限界なのですが、スパークリングワインって基本的に一度開けたら飲みきりじゃないとまずくなってしまいますか・・・? もともと大して味はわかってないので、私のような人なら意外と飲めるのかもしれませんが(^o^;) 栓をしても、どうしても徐々に炭酸は抜けてしまいますよね。 微炭酸のワインなので、すぐ飲まないと抜けてしまいそうな気がします。 無理に自分1人で飲もうとしないで、夫婦でワイン好きの人にあげたり、大人数で集まる機会に差し入れたりするほうがいいかなーとも思うのですが、せっかく頂いたのでちょっと飲んでみたい気もします。 といっても、一緒に飲もうよ!っていうような友達も近くにいないのですが(汗) スパークリングワインの炭酸が抜けたら、不味くなってしまいますか? それとも炭酸が抜けるだけで、味は普通のワインになるだけなんでしょうか。 もともとスパークリングなんだから炭酸がある状態が一番美味しいとは思うのですが、抜けちゃうと不味くて飲めたもんじゃない!ってくらい味が変わってしまうのか、炭酸がなくてもそれはそれで別に・・・って程度で結構いけるものなのか、教えてください。 (ワインの味にこだわりのある人はともかく、特別こだわりのない人(私のような人)から見て、ということで教えていただけると助かります)

  • クッピーラムネの味

    さっき子供とクッピーラムネを食べていたのですが、白とオレンジと黄色と紫(ピンク?)の4種類が入っていますよね。 この紫がイチゴかブドウか子供と口論になりました(^^;)大人げない。 この4食、それぞれ何味だと思いますか?白はラムネ。黄色はレモン?しっってる方教えてくださーい!!

  • カンパリによく似たフランスのリキュール

     以前とあるバーでスプモーニを注文したところ、カンパリではないお酒をベースにして作ってくれました。  それがまためっちゃめちゃおいしかったので、なんとか手に入らないかと思っているのですが、肝心の名前を忘れてしまいました。  バーテンさんが、「カンパリはイタリアのお酒だけど、これはフランス版カンパリみたいなもので、カンパリよりおいしいよ」と言っていたことしか手がかりがありません。  味としては、カンパリよりも薬っぽさがないというか、飲みやすかったです。  お酒に詳しい方、もしお分かりでしたらお教えください。よろしくお願いいたします。 

  • アイスヴァイン

    こんにちわ また質問いたしますが 昔のんだワインの中にものすごいおいしい白ワインが あったのですが名前がわかりません。。。 ラベルにマスカットとぶどうがクロスした感じの 絵があったのは覚えています。 あじはものすごくおいしいぶどうジュースみたいな感じで とにかく飲みやすかったです。 一本がぶ飲みしたのを覚えています。 色は白ワインの部類だと思います。 知り合いは甘いのは貴腐ワインかアイスヴァインと 言ってたのですが、貴腐ワインを飲んでみたものの 絶対違うと感じました。 分かる方いましたら教えてください お願いいたします。