• 締切済み

母子手当給付の限度

surf_powerの回答

回答No.2

jfk26さんのコメントに補足しますと、 父親が生活費の負担をいくらかでもしている、また週末ごとに 帰宅している等、父親が児童の養育・監護を遺棄しているとみ られない場合は、児童と離れて暮らしている父子家庭とみなさ れることになり、手当の対象とはなりません。 児童扶養手当は離婚等法に規定する理由があり、かつ児童を養 育・監護する母に対して支給される手当であり、養育者への支 給は児童の両親が不在等の場合にのみ対象となります。 また、養育者として認定できる状況であっても、先の回答にあ ったように、養育者の方や児童が老齢年金以外の年金を受給、 もしくは年金額の加算対象となっている場合は対象外となりま す。(児童扶養手当は年金の補完制度であり、社会保障の2重 支給をさけるためが理由) ご質問の文面だけ拝見すると、当初は制度的に受けられるかど うかについて聞かれて「可能」と答えていたが、次に話を聞き にいって、実態を聞かれたときに、おそらく父親がたまにかえ ってきて、小遣い等を渡しているというお話をされたとか、父 親の存在が感じられる話をしたことから、別の担当者が対象外 と言われたか、父子家庭と聞いてダメといったかと想像します。 この手当自体、戸籍等の公簿上の状況と、生活実態の確認が支 給要件に合致するか判断するかなめとなっているので、実態を すべてお話いただかないと受給できる・できないの判断ができ ません。(そのため窓口で根掘り葉掘り聞かれて嫌な思いをし たといわれるわけなんですが) もう一度きちんと生活実態を話されて、本当に受けることがで きないか、また生活実態にあった事務手続きにより手当が受け られないか等を確認されることをおすすめします。

関連するQ&A

  • 母子手当てって・・・

    以前に知り合いの人が言っていたのですが、気になるので教えてください。 その知り合いの兄が離婚し、子供は妻が引き取ることになり母子手当ての申請をしたそうなのですが、兄の親あてにその妻から連絡があり「役所から“孫(妻が引き取った子供)のことをかわいいと思っていないか?今後金銭面で一切援助をしないと言い切れるか”といった内容の連絡が入ると思うので、かわいくない、一切援助はしないと言ってくれ」と言われたそうです。 後日役所からそのような連絡があったので言われたとおりに答えたらしいのですが、実際は孫がかわいかったので泣く泣く返答したとのことでした。 このような事ってあるんですか?離婚して母子手当ての申請をする人はみんなこのような経緯を経ていらっしゃるんでしょうか? それとも最近になってこのように母子手当ての許可を得るのが厳しくなったのでしょうか?

  • 母子手当について

    母子手当について 質問させていただきます 今年の3月1日に離婚 しました離婚してすぐに 市役所に母子手当の申請に 行きましたこの場合市役所から(認定しました)みたいな 通知が来るのですか? もし来るのであれば 認定されるまでどれぐらいの 日数がかかりますか? 私は仕事をしていますが 毎月八万ぐらいの収入 しかなく元旦那も養育費を なかなか払ってくれない為 出来れば早く支給して いただきたいと思います 4月と8月と12月に 支給されると聞いたの ですが今月から支給 されるのかな?と思い 質問させていただきました よろしくお願いします ※もちろん皆様の大切な 税金から助けていただく のですから仕事もかけもちで 頑張りたいと思っています※

  • 母子手当

    母子手当の受給について満額支給してもらう為には、1か月どのくらいの金額まで働けるか聞かれたのですが、どなたか詳しく教えていただけませんか? ちなみに、この従業員は1月に(2歳と4歳)の子供をつれて離婚しました。 うちの職場には2月から務めています。 それまでは別の職場で働いていて、前年度の所得がある為、市役所からは母子手当は減額されると言われたそうです。 無知な為、ヨロシクお願いします。

  • 母子手当

    1児のシングルマザーです。今月から母子手当を受けるのですが振込日がいつかわかりますか?その地域で違いますか?市役所に電話で聞く暇も無くて… 育児と仕事で毎日忙しい日々です。わかる方お願いします。

  • 母子家庭手当ての不正受給

    こんにちは。僕の近所なんですが、小学生の娘を連れて母親だけが残っている実家へ出戻ってきたバツイチ女(27歳)がいるんですが、前のだんなから養育費をもらいながら、昼は事務職の社員で働き子供は小学校の延長で預け、夜は実家の母親が子供を見ながら深夜までバイトして、母子手当てを受けながら悠々と生活をしている女がいます。実家の母親(祖母)は年収にして一千万近くをマルチの健康食品で稼いでいるのですが、市県民税をほとんど払わなくて済むように脱税しています。実家の親の収入が多いと母子手当てが貰えないからです。市役所にはまるで嘘をついてそれで済んでいる状況です。この親子、毎週土日は買い物三昧です。頻繁に男も出入りしていて夫婦気取りで毎週一緒に買い物に出かけています。ここで質問です。なぜ僕らが汗水たらして税金をはらっているのにこんな奴らのために使われてしまっているのか。と思うと、腹が立って仕方ないです。どうしてやったらいいのでしょうか。

  • 母子扶養手当について。

    先月中旬に母子扶養手当、医療手当の申請を行いました。 児童手当の認定通知書は届いたのですが、 母子家庭関連の書類がまだ届いていません。 手当証か何か頂けると思うのですが。。。 届かないということは審査中だと思うのですが、 大体どのくらい(期間)で認定されるのでしょうか? 養育費等は一切もらっていませんし、専業主婦でしたので認定されるはずなんですが。。。 市役所の担当の人はオウヘイな話し方をするので何となく聞きにくく、こちらで相談させて頂きました。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 扶養手当

    こんにちは。友人から頼まれました。友人は離婚して、子供がいて、児童手当をもらってます。それに当たって、友人が民生委員が来るのが嫌なので、やめようと、思い、市役所に行ったら、ただ止めれると、思ったら、いちいち理由を書かなければならない欄があって、まさか、民生委員が嫌とは書けないので、これから元旦那から毎月養育費がもらえるようになったから。と説明したら、再婚するつもりがないなら大丈夫。もらえますよ。と、いわれて、それ以上おもいつかず、帰ってきたそうです。帰ってきて、いろいろ理由を考えて、男の人と同棲する事にすればいいのかな(友人は彼氏いません)?と思ったみたいですが、止めるための、手続きの書類に同棲や、再婚の場合、相手の氏名を書かなければならない欄があると誰かから聞いて(真相は知りません)、どういう理由にしようか困っています。また、友人の母親の知り合いが市役所で働いてるので、男がどうのこうのと、いう理由はあまり使いたくないそうです。私ももらうための理由ならまだしも、止めるための理由っていうのはちんぷんかんぷんです。どういう理由が一番いいんでしょうか?※後もう一つ頼まれたのですが、民生委員というのは、扶養手当をもらってる、もらってないに限らず、母子家庭だと、強制的に来るのでしょうか?内容がわかりにくくて、すみません。

  • 母子手当の請求について

    2年前引っ越しをし転機届けを市役所に出した所前の住人が転出届けをだしておらず母子手当の打ち切りをされました。 民生委員が2週間後に調査に来ましたがその前日に前の住人が転出届けを出しており市役所から「打ち切られると思ってわざと転出させたのではないか?」と言われました。 しかし引っ越し先を決めた時はすでに前の住人はすんでいなく大家さんの話しだと私が契約する2ヶ月前に退去していたそうです。こうゆう場合もらえなかった母子手当は誰かに損害賠償として請求できますか?

  • 母子家庭で受けられるものとは?

    母子家庭です。子供は生まれて間もなく、頼れる家族もなく私1人で子育てをしています。体調が落ち着き次第就職活動を始め働きたいと思っています。 子育てしていくにあたって、子供の為に国などから受けられるものを知りたく質問しました。 生活保護、母子手当、子供手当など様々あると思いますが、この他にはどんなものが受けられますか? 市役所に行けばいいのですが、身動きが取れないため詳しく知ることが出来ません。 また、学資保険など、子供の為に入っておいた方がいいお薦めの保険などはありますか? その保険などは父親(認知済み)の名義で子供に掛けてもらうことは出来るでしょうか? 保育園もタダで入れることが出来ると聞いたのですが本当でしょうか? 母親になり1ヶ月の為、分からない事だらけです。 質問だらけではありますが、よろしくお願いします。

  • 母子家庭への手当

    なんか納得がいかないことがあったので ちょっと,質問させてください。 私の知り合いに子連れ(小学生の男の子1人)で離婚して,その後, 内縁の夫ができて,一緒に暮らしております。 周囲にも「だんな」「父親」と言っております。 籍をいれないのか,聞いたところ,母子家庭だといろいろ手当がでたり,優遇される部分があるので, 経済的にそのお金がなくなると,苦しくなるから, 籍を入れずに,いるの。という返事です。 そんなのものなんでしょうか。 母子家庭への手当は,一般的に,内縁の夫がいても支払われるものなんですか?月額にすると,いくらくらいでるのでしょう?(自治体によっても違うと思いますが) 私はその話を聞いて,なんと返事をしていいかわからず 「ふ~ん・・」としか言えませんでした。 暇なときで構いませんので,よろしくお願いします。