• ベストアンサー

あなたって○○よねと言われる事

vidiの回答

  • vidi
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

その女性は、自分自身の欠点だと思っている部分を他人の中に(無理矢理)見つけ、それを口に出すことによって、「自分はそうではない」と思い込みたい願望を満たそうとしているのだと思います。 つまり、あなたに言っているようで、実はその女性は自己暗示をかけるために発声しているのではないでしょうか。 相手は誰でも良いはずなので、あなたが気にする必要は全くないと思いますよ。

moosuke
質問者

お礼

なるほど。努力家でもある人なので不思議でしたが納得しました。 しかし相手は弱いタイプを選んでいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法律で禁止されていない事は何をしてもいいとおもいますか?

    法律で禁止されていない事は何をしてもいいとおもいますか? 「法律で禁止されていないからいいだろう」「国土交通省がいいといいと言ってるんだ!!貴様は国土交通省よりえらいのか!!!」とか言いている人がいますがどうおもいますか? 質問は二つで1おねがいします。 (1)法律または憲法などで禁止されていない事は何をしてもいい  イエスまたはノー (2)もちろんあり得ない例えですが、殺人が法律などで禁止されていなければあなたは殺人を犯しますか?法と言う抑止がないと通り魔になりますか?イエスまたはノー イエスノーの率直な意見と理由をおねがいいたします。

  • これからやるべき事

    僕の好きな人は元彼さんの事をまだ思っていて好きと僕は知っていましたが、昨日海遊館に行き観覧車で元彼さんの事好きって知ってるからイエスかノーは答えらんでいいけど、俺は好きやでと告白しました。かなりびっくりしてて恥ずかしがっていました。そこでなんですが、反応的にはそんなに悪くはなかったと思うのですが、これから僕は何をしたらいいでしょうか。もう3回くらい遊んだし、けっこう攻めたりもしてました。今ガツガツ好きと言い過ぎても逆効果だと思うのですが、振り向かせるには何をしたら効果的でしょうか? それと付き合うにはまた告白なんでしょうか相手がいいよと言うまで何も言わない方がいいのでしょうか?結構悩んでます。回答してくれたら嬉しいです

  • 知り合いの事です。

    ・自分から誘ってきたのに自分から話題をふらず、携帯をずっといじっている。 ・自分から言ってきたのに約束を守らない。 ・自分が言った約束の期日を守らなくて、それに対するお詫びもない。 ・こちらが話題を振っても「ふぅーん」で終わる。 知り合いの事です。(同性です) 私からではなく相手から色々言ってくれるのはありがたいのですが 正直「んっ?」と思う事が多いです。 自分では「物事の良し悪しをハッキリするタイプ」と言ってるのですが 彼女自身「それってどうなの?」って思う事をするので(私にだけかも しれないけど)何なんだぁ…とちょっとヤキモキしてしまいました。 前回もちょっとそういう事があり、今回もだったのでもう距離をとろうと 思いますが、彼女は一体どういう心理(と言うとおかしいかもしれないけど) なんでしょうか? もし私の事が苦手とかならばわざわざ彼女から誘ってきたり言ってきたり しなければいい訳で…よくわかりません。

  • 料理の事で

    遠距離恋愛9年目の者です。 彼とは2ヶ月に一度の割合で会っています。 一人暮らしも10年目の彼は普段から健康に気をつかっているせいか、外食も殆どせず、野菜、調味料なども無添加、有機栽培物に拘っています。 また、料理も繊細で、本当に見た目にも、味も美味しいんです。 かたや、私・・・。 一人で育ち盛りの子供達を抱えて働いております。 帰宅すると「腹減った」コールに追われながらせっせと作るのですが、元来の面倒くさがり屋に加えて、早く食べさせねば!と言う思いからついインスタント物や化学調味料を使ってしまいます。 先日も料理中に、私の料理を見ていた彼に 「そんな、身体に悪いものを使っての料理はいけないよ」と言われてしまい、ちょっとした喧嘩になってしまいました。 子供や私の身体の事を考えての言葉だったのですが・・・。 料理以外の事は喧嘩もなく、また、とても優しい人で申し分ないのですが、 料理の事になると色々注文が多く、辟易してしまいます。 みなさん、料理の事で喧嘩や気分を悪くした、って経験、ありますか? そう言う場合、どうしてますか?

  • 旦那の事が好き?すぎて上手くいきません。

    旦那の事が好き?すぎて上手くいきません。 自分の異常な束縛に誰にも上手く相談できず、叱咤してもらいたくて相談しています。 旦那は、付き合うようになって、いつも一緒にいてくれるし、以前色々あって男の人を心から信じられないって事も喧嘩もするけど受け止めてくれて、一緒にいるときはベタベタしたいっていう所も合ったりすごく幸せを感じれました。 しかし、とにかく私たちは喧嘩が多いんです。 旦那はバツイチ子持ちなのですが、結婚前に前の奥さんとのメールを消していたり、子供一人しかいないって言ってたのに、実は二人と前の奥さんの前の旦那の子で三人育ててたとか後から言ったり、喧嘩すると実家に帰れや、前は喧嘩してもこうやれば上手くいくんじゃないかって話し合いが出来ていたのに、最近うるさい、めんどくさい、バカ、もうお前とはやっていけない、他の男を探せ、お前が離婚届持ってきたらいつでも別れてやるとか言われるので 本当は私に隠してることがあったり、本当はもうそんなに好きじゃないんじゃないかとか思ってしまって、私の事好きじゃないのかな→疑う→喧嘩→彼も疲れてそういう言葉をいう 最悪なサイクルです。 第一にはやっぱり私が疑ってしまうことに原因があるのはわかってます。 しかしこんな関係じゃこれから不安で仕方ないです。

  • 愚痴を聞いてくれない事は仕方無い事でしょうか?

    私は既婚者女性ですが、うちの旦那は愚痴を聞いてくれません。 愚痴と言っても人の悪口なのであまり聞きたくない気持ちはわかります。 いつも聞かされれば聞くほうもストレスになると思います。 でも、「知らない人の悪口を聞いてもわからねえよ、悪口って聞いてて気持ちよくない!」と全く聞いてくれません。 他の知り合いの男性は「でも溜めるのはよくねえしな」と言ってくれて、 旦那は私のストレスとかの事等は考えてくれないんだなと悲しくなってしまいました。 疲れているとかならわかるのですがそれは関係ないようですし。 今回は、ある人の行動と発言でストレスが溜まっていました。 それを話し出したのですが聞いてもらえず余計にストレスが溜まってしまいました。 旦那は仕事の愚痴をいつも私に言います。 私はあまり聞きたくないのが本音ですが話を聞くだけでストレスがなくなればと聞いています。 皆さんの彼や旦那様は愚痴を聞いてくれていますか?他の人に聞いてもらえば済むのかもしれませんが それで片付けてしまってよい事なのでしょうか? 良きアドバイスをよろしくお願いしますm(..)m!

  • 彼氏の事が冷めた?自分の気持ちがわからない

    第三者の方から見てどう思うか教えてください。 付き合って8ヶ月の彼氏がいます。 付き合い始めから6ヶ月目くらいまで私がかなり彼に熱してたのですが、ふと好きかわからなくなり、自分の中で1ヶ月距離を置いて、やっぱり好きだと再確認できました。 しかし距離を置いてから彼のことは好きなのですが、前ほどではありません。 冷めたと言うより気持ちが落ち着いた感じになりました。 私は元々恋愛体質ではないのですが、彼に対してはすごく恋愛体質になっていたので、本来の自分に戻ったのだと思います。 しかし最近、彼に会いたいと思うのですが、いざ会えるとなると、会う気を無くしてしまいます。 出来れば会いたくないなと思ってしまいます。 でも会えない時や連絡を取ってない時とかは会いたいと思います。 こう言う感情が1ヶ月ほど続いています。 こう言う自分は初めてで、これがどう言う心理なのかよくわかりません。 自分の事がわからないのに、他人の方が私をわかるわけないかも知れませんが、似た感情になった事がある方や、客観的にこう言う私を見て感じる事があれば教えてください。 お願い致します。

  • 他人の事はわかるのに自分の事だとわからなくなります

    人は他人の事だと客観的に考える事ができるけど、自分の事だと客観的になれずわからなくなってしまう事がよくあると思います。 例えば、心理学やメンタル系のアドバイザー(専門家)が人には素晴らしいアドバイスをしていても自分の事となると悩んだりどうしたらいいのかがわからなくなる事がある等。(人間として当然ではありますが、そこはあまり追及しないで頂けたらと思います) それは何故だと思いますか? 他人事だと客観的に見れるからとかではなく、もっと掘り下げた部分の意見を頂けたら嬉しいです。 私は結構自己啓発本を読んだり心理療法等も独学で多少知識をつけており、人の心理的な部分が少しわかったりするのですが自分の事だと全然ダメなんです(^^; だから、それをなんとかするヒントが「他人事」と「自分の事」で考えるものの違いに隠れているのではないか?と思いそのヒントを考えています。 自分の事だと感情や損得等の他人の問題の場合では考える必要のない事を加味する為、他人事よりも問題が複雑化するのだと思っていて、そういった事を考える事はリスク回避のために勿論必要であり当然だとも思っています。 ですが、 “それを考える度合いが大きすぎる人ほど「自分の事がわからなくなる」といった状態に陥りやすい” という問題がそこに隠れているように思いました。 要は私自身が「他人の事がわかるなら、自分の事ももう少しわかるようにしたい」という事を考えているだけなのですが、そのヒントが欲しくて質問しました。 ★★まとめると質問は下記です★★ (1)人が「他人の悩み」と「自分の悩み」で考える内容はどう違うと思いますか?(例.自分の事だと損得を考えるetc...) (2)自分の事ももう少しわかるようになる為の何かよいアドバイスはありますか? 心理学用語で関連しそうな内容がありましたらそれも併せて教えて頂けると嬉しいです。 実際、心理学者等の専門家は人間の行動学や心理学を勉強しているから自分の事も結構わかっているんでしょうか? 私みたいに「他人の事はわかるのに自分の事だとわからなくなる」という事はないんですかね。 私は人の悩みには心理的な部分からアドバイスができても自分の事となると学んだ知識もまっさらになる時があってなかなか難しいです・・・ 人には偉そうに言ってるのに自分の事だとやっぱり私もダメじゃん。と思う事が多いです。

  • 理解できない!!

    彼氏の女友達の女友達と全く知り合いじゃなかったのにFacebookで友達になってました。 彼氏の女友達とは私も知り合いです。) 私はもともと知り合いの女友達と遊ぶのは言ってくれればいいですが、陰でこそこそされるのは嫌だし、新たな女友達を自ら作ることは嫌いです。 なので一回指摘しました。 で、謝られたので許しました。 その子とは連絡を取らないと約束して。 その半年後、その女友達のタイムラインで3人のやり取りが見られました。 それも半年に渡って何回も。 言い訳がタイムラインは連絡とってるうちに入らないと思ってた。 です。 まぁそれはいいとしてこそこそしてたのが嫌です。 飲み行く約束もしてたので、問い詰めるとそれは社交辞令で行く気はないといわれました。 そこも意味がわかりません。 ノーならノー、イエスならイエスといえばいいじゃないかと私は思います。 でもそれは性格だから治せないといわれました。 そもそもどういう心理でその子と連絡をとっているのでしょうか??

  • 友人と知り合いの違いは何ですか?

    人と接する事で気になることがあり、みなさんにお聞きしたいがあります。 友人と知り合いの違いは何か、それを教えてください。 以前、ここで友達の作り方で質問し、良いアドバイスを頂きました。そこでも書きましたが私は、人付き合いが苦手な方で、むしろ人と接する事を避けていました。でもこのままは嫌なので、人と接したいと思うのですが、変なところで人と距離を置くのか、よく行く店で親しい店の人と世間話をして笑っても店以外で接点が無いのでこれは知り合いなのか友人なのかと気になるのですが、人付き合いの経験が乏しいので人ととの心的距離感が掴み難いのでよくわからないのです。 本当はこのような考えは人付き合いの邪魔になるかもしれませんし、線引きはしない方が良いのかもしれませんが、みなさんにとって友人と知り合いの違いは何ですか?また知り合いから友人に変わるとしたらどんな事で変われたといえるのですか?教えてください。