• 締切済み

キャベツ切り機について教えてください♪

pho-CATの回答

  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.2

こんにちは。 質問の製品は使ったことがないのですがほかのスライサーを使った感想を(^^: 隠れた短所(^0^) 切り始めは良いですけど最後のほうは切れずに葉っぱのまま残ってしまう。 包丁で切るより水分がでてしまう。切れ方はやっぱり包丁にかないません。 掃除が大変(^0^)なんといっても電化製品ですから水をかけて洗うというのも、なかなかできず、分解掃除も大変(^^:使用の仕方によっては衛生的に問題も発生しそうです。 でも大量に、あるいは時間的な処理能力も魅力的なんですけども。 >機械で切ることには抵抗がありますし・・・(苦笑) お客にこだわりをはっきり伝えればそんなに文句言う客はいないと思います。 ちょっと調べてみたらSS-250Aの方は厚みを変えられない代わりにオプションの刃が数種類あるので刃を別途購入してもSS-350Aよりも低価格で買えそうな気もしますが。

参考URL:
http://www.chubu-net.co.jp/food/f_files/series/index.html

関連するQ&A

  • 極薄 キャベツスライサー

    貝印のキャベツの千切り用の幅広のスライサーを買ったのですが、千切りの厚さが1mmでした。 1mmよりも細かいのものが好みなのでもっと薄く仕上がるものを探しているのですが、幅広のものは1mm以下のものが見当たりません。 幅12cm以上のもので、1mm以下の仕上がりのものを使っている方、教えてください。

  • クイジナートでキャベツの千切りって?!

    キャベツの千切りってみなさん上手にできます? やっとこの冬のボーナスでクイジナートのDLC-10PLUSを買ったんですが、 どーーーーしてもキャベツの千切りがうまくいかないんです(T_T) もっとお店で出てくるかのように細くいくかとおもってたんですが・・・ どうしてでしょう?付属の2mmスライサーディスクで挑戦しました。 説明書をみてもキャベツについてはふれていないようなんです(T_T) 中には理想的に細くきれているものもあるんですが、自分で切ったほうがマシなくらいの大きさのものもあって・・・ 投入口への置き方が悪いのでしょうか? 過去の返答を見てみるとみなさんクイジナートをお持ちのようなんで是非ともどうやってお使いか教えて頂きたく・・・ よろしくお願いしますm(__)m 昨日届いたばっかりでまだ使いこなせないので他にも何かアドバイスがあったらゼヒゼヒよろしくお願いします。

  • キャベツの千切りのためピーラーが欲しい!

    ヘタなほうではないと思うのですが、 やはりお店のようなキャベツの千切りはできません。 でも、本当に細い千切りは、味が違いますよね。かなり美味しいです。 そこで、どうしても千切りしたいので、ピーラーを買おうと思うのですが、 そんなに安いものでもないですし、 本当にお店のような千切りができるのか不安でもあります。 実際に使用した方の意見を聞きたいです。

  • イワタニのあっとスライス通はおじいちゃんでも使いこなせますか?

    65歳を超えた父が体の事を考えてキャベツの千切りを良く食べるそうです。 しかし、やはり千切りをするのが大変らしいのです。 手動のスライサーはどこのメーカーの物を使用したかはわかりませんが、うまく出来なかったそうです。 そこで、父の日のプレゼントにイワタニのあっとスライス通をあげようかなぁと思ったのですが使用後の後片付けを含めて使いこなせるでしょうか? 後片付けが面倒だとだんだん使わなくなると思うんですよねぇ。 使用している方がいらっしゃったらご意見お聞かせください。

  • フードプロセッサーとスライサーの違い

    最近料理をするようになってきたのですが、包丁がニガテで、(刃物系がどうしても怖くてダメなんです(><;カミソリやカッターなんかも苦手で…(^_^;)とりあえずできるだけ包丁は使わないようにしているのですが、さすがに料理の幅に限界がでてきました…(^^A;(料理とは言えないかも。。。) そこで、フードプロセッサーやスライサーというものの存在を知り、便利そうだなぁと思うのですが、この2つの違いがイマイチよく分かりません。 キャベツの千切りや大根おろし、きゅうりをスライスしたり、たまねぎのみじん切りまでできれば使えそうだと思うのですが、この機能を持っているのはスライサーの方なのでしょうか? ミキサーなら家にあるのですが…。 また、手動と自動があるようなのですが、やはり自動の方が便利なのでしょうか。 実際に使ってみての感想などでも構いませんので、アドバイス頂けましたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • オススメの床材は?

    エアパス工法の家を新築することになり,契約を済ませました。そこでは,無垢の床材が4種類から選べます。 「杉(厚さ31mm)」「檜(24mm)」「赤松(24mm)」「松24(mm)」です。 どれも一長一短があり,どうしたらいいか悩んでいます。一応,1階は「檜」2階は「赤松」にしようと思っているのですが,実際に使用している方の感想やオススメなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • どのトイカメラを買うか迷ってます。

    トイカメラを使ってみたいと思っているのですが、 LOMOとHOLGAで迷っています。 LOMOは色が鮮やかでトンネル効果も出やすいしフィルムも35ミリでいいとのことですが ちょっと値段が高いかな、というのとどこに売ってるのかわかりません。ほとんど在庫切れなどで・・・ HOLGAはお手頃価格だし、売ってるのもたくさん見かけるのですが、あんまり鮮やかに写らなそう(?)だし、トンネルも出るのかあいまいで。。フィルムも値段が高そうなので。 どっちも一長一短って感じですが、どっちにしようか迷ってます。 決めかねているので、できたら実際に使っている方のアドバイスがあればお願いします!

  • グリルパンを買うなら蓋は必要ですか?鉄、テフロン?

    初めて買いますのでご質問させてください♪^^ 1 蓋はあった方がいいのですか? 2 鉄だったりテフロン加工のものだったり…一長一短かもしれませんが、無難なのはどれでしょうか? 3 実際お肉やお野菜を焼く以外にもいろいろ使えるものですか?(使ってみえますか?) 買ったら長く使うものでしょうし、大事に使いたいです。 是非アドバイス、簡単なご意見でもお願いします。^^

  • 液晶かプラズマかどちらが良いのか?

    今度TVが壊れたので液晶かプラズマのどちらかを買おうと考えています  一応液晶とプラズマの違いなどはわかっているのですがやはりどちらも一長一短のようで実際にお使いになっている方の意見など聞きたく質問させていただきました。  さらに液晶だとどこが良い プラズマだとどこが良いなども聞かせていただくとうれしいのですが。  よろしくお願い致します

  • 機種の選択について

    機種の選択で悩んでいます。 具体的には、エアスキッパーの50CE(旧タイプ)にするか、タイプIICFにするかです。 エンジン機を始めようと行きつけの模型店と話していたところ、50CEお安く出来ますよ。とのこと。 いろいろ調べていますがそれぞ、一長一短があるようで、実際使用されている皆様のご意見を伺いたいと思います。 当は、3Dなど行えるレベルでなく、上空を流せる程度です。