• ベストアンサー

婚約中の彼とケンカ後。

MALTSUPERの回答

回答No.6

私もよく喧嘩をするほうです。どちらかというと、私は彼の立場に近いです。こちらから連絡を絶ったり・・・(^_^;) そして別れも・・・ ただ、なぜ私がそういう行動をとったのか考えて欲しいときもあり、そんなときは、連絡の取れる方法を一つはとっておきます。 例えば、着信拒否や電話に出ないがメールは拒否しないとか(^_^;) それに、気付かずに本当に別れてしまうことも・・・そんなときはただ、運命かななどと簡単に割り切ってしまいますけどね。 いずれにしても、やれるだけのことはやってみたらどうですか?(^^)/

rinrin0407
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと気持ちはわかります。 考えて欲しくて、少しいじわるしたくなったのかも。 出来ることはやっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 婚約して悩み事…

    はじめまして♪ 先日、7年付き合っていた彼から プロポーズをうけ婚約指輪をもらいました。 それでいくつか疑問があり、この場を借りて 質問させて頂きました!! (1)付き合いが長いこともあってお互いの両親とは仲もよく 結婚の挨拶を改めてというのもなんか変な感じですが 私の父は単身赴任のため彼との会話量は少ないかもしれません。 前もって、両親に結婚するから挨拶にくるということを伝えるべきなのでしょうか? それとも普通に彼がきて、なんの前触れもなしに切り出してもらうのが よいのでしょうか? (2)彼の両親は離婚していていろいろ複雑なので 一般的な顔合わせはできないと考えています。 私の家族に2度顔合わせをしてもらうのは変でしょうか? (3)母は私たちの結婚を考え私の結婚資金を 貯めてくれていると私にこっそり言ってくれました。 彼の母はそんなことはしていないでしょうし、 結婚に関してお金を払うことはほぼないと思います。 (彼の兄の時がそうだったので…) 母からしたら、結納もない上に挙式もさせないなんて ありえないと言っていますがやはり母の意見は正しいのでしょうか? 付き合いが長いのに結婚について考え始めたのが遅く 2人で貯蓄しているのは少しなので、来月から今までより多めに 貯蓄していくことは決まっています。 (3)婚約指輪のお返しについて調べてみたのですが いろいろ書いてあり困惑しています。 指輪の1/2~1/3に金額分のお財布やスーツ、腕時計などで返す が多かったのですが、みなさん指輪の金額を訪ねるんですよね? もし結納などない場合でもしますか? 家庭環境が違うのが当たり前ですし、親に甘えるなと意見がごもっともです。 しかしお金のことはクリーンで始めたいのもありよかったら お話を聞かせていただけたら嬉しいです。 長々失礼致しました。 ぜひよろしくお願い致します。

  • 婚約中の彼とケンカしてしまいました。

    私29歳、彼30歳です。 来年秋ごろ結婚予定で、双方の両親には挨拶がすみ、先日婚約指輪も予約してもらいました。 そんな彼と今日電話中にケンカをしてしまいました。 もともと、私は甘えん坊気質、彼はやや俺様が入ったクール気質で、彼からの連絡の頻度が少ないことや会ってる時の愛情表現の乏しさに私が不満を募らせ爆発させてケンカ・・・という毎度の流れがありました。 その度に私は少しずつですが我慢を覚えていき、彼も少しずつ私から甘えた時にちゃんと受け止めてくれるようになっていきました。 ただ、彼は仕事が忙しい上に、ここ数カ月はケータイゲームにはまっていて、私への扱いが雑になってきたような気がしていました。 会っていても雑談などの会話は私から積極的にしなければほとんどなく、ゲームに集中してばかり。 連絡も、ご両親へのご挨拶や指輪探しといった大事な用件の時にはちゃんと取りあっていたのですが、それが済んでからは私のメールすら見ていないことが今日話していてわかりました。 彼は私とのやり取りを無料通話にするために別携帯でやっていて、意識していないと忘れてしまうため、充電されていなかったりメールを見てもらえてなかったりすることは日常茶飯です。 普段は我慢しているのですが、今回は前日に私が寂しくなって23時半頃に1分だけ「会いたい」と電話したことを彼が覚えていなかったことと(本当に会いに来てほしいという意味ではなく、気持ちの問題だけでした)、加えてメールも見てくれていなかったことが重なり、日頃のことも含め不満が爆発したのがきっかけでケンカになりました。 彼は仕事から帰ったばかりで、残業で同期飲みに参加できなくて機嫌があまりよくなかった時に私に不満を言われ、「仕事帰りで疲れてるのにそんなこと言われてもしらん」「婚約指輪も買ってすべきことはしたのに何でそんなことをいわれなきゃいけないんだ」と怒りました。 私は大泣きしてしまい、彼は沈黙を貫く時間が数分間あったのですが、彼から「もう限界。切るで」と言われ、電話を切られてしまいました。 仕事疲れの彼に不満を伝えたこと、内容が幼稚なことは自分に非があると思います。 (ただ、私は遅くに電話しても彼の次の日に支障がないように、電話を金曜か土曜にするようにしています。いつもなら残業後でもずっと長電話している時間です) ただ、私が辛かったという思いに対してなにも反応や謝罪がなく、ただ自分の主張だけを言い、私が泣いても反応なし(むしろ眠たがっている)というところや、婚約指輪を買ったから文句言うなとでもいうような考えが見え隠れする発言をされたことにショックを受けました。 私が幼稚でわがままなんでしょうか。 これくらい耐えるのが当たり前なんでしょうか。 彼とも言いあっていましたが、こんなことで不満を言いあって不仲にはなりたくありません。 でも辛いです・・・ 共感してくださる方や、そうではない方もみえるかもしれませんが、今後のアドバイスなどお願いします(叱責は重く受け止めますので、できたらお手柔らかにお願いします…すいません)。 長文になり失礼しました。

  • 婚約指輪を渡すタイミング

    先日彼女のご両親に結婚の挨拶を済ました者です。 ご両親の家に伺い、私たちの結婚の意志と今後の予定(当方の両親への挨拶、両家顔合わせ、入籍、式の日取り等々)について話をし、無事挨拶を終えました。 ・・・ところが、私が婚約指輪を事前に彼女に渡したことを挨拶の際に説明すべきところ、話そびれてしまい、それを後ほど知った彼女のご両親が怒ってしまったものです。 確かに、婚約指輪は結納品の一つであり、ご両親の承諾を得ずに購入、 渡していたとなれば、ご両親の意向を伺うことなく、本人同士で勝手に 結婚を決められたと思われても仕方がないかと思います。 大変失礼な行動をとってしまったと今では深く反省しており、近日中になるべく早くお詫びしようと考えています。 そして、一旦彼女から婚約指輪を返してもらい、両家顔合わせの食事会の際に、改めて彼女に正式にお渡ししようと考えています。 このような失敗をしてしまった方はいますでしょうか? そうでない方も、皆様方のご意見をお聞かせください。

  • 婚約中の彼のご両親とのお付き合い方

    婚約中の彼のご両親との付き合い方についてアドバイスください。 うまく説明できませんので、箇条書きで書きます。 ・去年秋頃に結婚話が上がり、今年6月に挙式する ・彼のご両親は当初結婚に大反対(ここでは理由は伏せさせていただきます) ・彼の説得があり、一応許してくれた ・挨拶と両家の顔合わせは行った ・お互いの実家は車で20分くらい。新居もその中間地点 ・私は結婚するんだから、自分の親と仲良くしてもらいたいと思い、彼を誘い私の親と食事に何度も行っており、仲がいい ・同じように彼にも自分の親と私の間を取り持って欲しい ・私としては、いくら反対が強かったにせよ、許してくれて結婚後付き合っていくのですから、少しでも距離を縮めたいと思っている    ・前撮りに一緒に来てもらいたい    ・衣装決定の最終段階でドレス姿を見てもらいたい    ・彼の家族を招いてご飯を食べないか などと彼に提案していますが、「そんな必要はない」と言われてしまいます ・私から直接ご両親に電話などで誘おうとも思ったのですが、でしゃばらない方がいいのかなぁとも思う ・彼としては、結婚承諾したとはいえ大賛成ではないので、面倒なことを起こしたくないようです 長々と書きましたが、アドバイスいただきたいのは、 1.普通の花嫁さんは挙式までの間に彼の両親とどのように付き合うのか? 2.私の場合、これからも彼に場を作ってもらうようがんばった方がいいのか、彼の言うとおり、何もしなくていいのか アドバイスよろしくお願いします。

  • 婚約指輪について

    結婚までについて質問したいんですが、プロポーズをされた時に指輪をもらっていいのでしょうか?もし、プロポーズにこたえ指輪を受け取ったら、お互いの両親のところへ結婚しますという報告にいきますよね?その時って、プロポーズの時にもらった指輪をつけていっていいのでしょうか?それともしまっておいて、両家で顔合わせ(結納というかたちはとりませんが)の時に彼にもう一度2人の両親の前で渡してもらった方がいいのでしょうか? はじめてのことなので段取りがよくわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「婚約」「結婚」…どう違うんですか?

    婚約と結婚…どこで境目になるのですか? 私達の場合… ・プロポーズの言葉はありません。 ・結婚式や披露宴はしません(よって、儀礼的な指輪交換も無し) ・婚約指輪と結婚指輪は、今探しています。 ・両家の両親顔合わせ(兼結納)とほぼ同時(遅くとも2週間以内)に入籍します。 ・先週からやっと動き出したばかりで、年末には決着させる予定です。 (10月上)互いの両親に会う→(12月上)指輪完成・両家両親顔合わせ→(年末)入籍予定、と言う感じなのです。 すごくバタバタの中で、ふと考えたら「婚約」と「結婚」の違いもわかっていません。 そう考えると、「婚約指輪」なるものの存在意義もよくわからなくなってきました。 互いにプロポーズもなく、結納からほとんど日を空けずに入籍するのに、「婚約」指輪ってのも変だなぁ…と。 どなたかお詳しい方、教えて頂けないでしょうか。

  • 婚約破棄????

    来年、結婚すると二人の中で話ができていました。 私の両親にもあいさつに来ています。 ですが、些細な事でケンカ別れになってしまいました。 彼ときちんと会って話をしたいのですが、私とはもう会うつもりは無いと言われました。 彼から直接別れたいと言われた訳ではなく、私の兄の職場に電話をして来て「妹さんとは別れたいと伝えて下さい」と電話があり、兄から「元彼から電話があり、別れたいと言っていた」と言われました。 婚約指輪ももらっており、結婚式は来年にはしたいね。 と話していました。私の家族は結婚するとばかり思っていました。私の態度があまりにも酷かったのかもしれませんが、私は彼が結婚すると言う言葉を信じて、自分の友達や親、会社の同僚に話をしています。 彼と別れたと会社の同僚に話をしたら、婚約破棄になるのでは無いだろうか?と言われたので質問をしてみました。 誰かこう言う事に詳しい人教えて下さい。

  • 婚約指輪

    初めて相談させて頂きます。 来年夏に結婚を控えている26歳女性です。婚約者は1歳年下の25歳です。 付合って2年半、比較的順調に今までお付き合いしてきました。 一時期、遠距離だった時期もありましたが、お互いを信頼して、良い関係を築いてこれたのではないかと思っています。遠距離も経てお互いにこれからもずっと一緒に居たいという気持ちが変わらず強くあり、彼の就職を期に、結婚の話が具体的に出てくるようになりました。彼は大学院卒で、社会人になってまだ1年目なので、私としては、彼が仕事に慣れて経済的にも余裕ができるまで焦らず待つつもりでした。しかし彼は、出来るだけ早く結婚したいということで、今年の夏に私の両親に挨拶に来てくれ、先日は両家顔合わせも済ませました。(私の父から、結納はしなくていいとお断りしたので、結納金等一切頂かず、お食事だけしました) 顔合わせ自体はとても良い雰囲気で進んだのですが、、 その後、明らかに顔合わせの翌日から私の母親の機嫌が悪くなり、理由を聞いてもなかなか話してくれません。何か、顔合わせをして嫌な部分でもあったのかと思い、しつこく母に質問し続けたところ、「結納金ももらってないのに、婚約指輪まで無しとはどういうことか」と、母は腹が立っていたようでした。婚約指輪をもらって、喜ぶ私の姿が見たかったそうです。 私は、「彼はまだ就職して間もなくて貯金もないだろうし、別に指輪が欲しいから結婚するわけじゃないから、私は気にしてない」と話をしたのですが、「そんな考えは幼稚よ。少しは大人になりなさい。向こうの家族から、バカにされたのが分からないの?物欲がないのをうまいこと利用されたのが分からないの?」と言われました。値段は安くてもいいから、指輪くらい用意してくるのが常識だと。 「プロポーズしてもらって、婚約指輪をもらう」 素直な気持ち、そんなシーンは憧れています。 一生に一回の、特別なことだし、憧れています。 でも結局、どんな指輪をもらったって、「彼が私の事を好きでいてくれないと意味がない」「彼が私のパートナーとして、隣にいてくれないと意味がない」、そう思う気持ちが強いです。 それに、デート中に、デパートで婚約指輪や結婚指輪の売り場を通ったとき、「お金貯めて、いつか買ってあげるね。親には一切頼りたくない。僕が、買ってあげたいから」と、何気なく言ってくれたことがあります。私は、彼は誠実な人だと思っています。だから、「ちゃんと考えてくれてはいるんだな。いつか貰えたら嬉しいな」と、その言葉を信じています。それに、就職して1年目に、何十万ってするものを買うのは、相当な重荷だというのは、想像できます。 だけど、私の母親(格式、とか、ケジメ、とかすごく気にするタイプ)からすると、両家で顔合わせまでしておいて、結納金すらもらってないのに(父が要らないって言ったからなんですが。。)、指輪もなしなんておかしい。彼の家族は非常識だと、言ってきます。私の事を想って、言ってくれてるんだというのは分かります。 私にとっては、今まで私を支えてくれた母の気持ちも大事ですから、「指輪はきっと、いつかくれるから大丈夫。それに私は別に気にしてないから、お母さんも気にしないで」と、何度も話をしました。 しかし、顔合わせ以来、ほぼ毎日、婚約指輪の話、結納ももらってないっていう話を、聞かされて、、、、私の心ももう限界、本当に辛いです。もう、黙って!!!口はさまないで!!と、叫びたくなります。 なんだかもう頭がおかしくなりそうで、ついに彼に、「婚約指輪だけど、、、いつかくれるんだよね?」なんて失礼なことを聞いてしまいました。「君から指輪のことは話さないで欲しい。プレッシャーだよ」と言われて、「変なこと聞いてごめんね」、という会話で終わったのですが。。。 結婚する時には、母には笑顔で送り出して欲しいし 彼から指輪が貰えるかもしれない日を、楽しみにしていたいです。 母の機嫌のために、買って、買って、って焦らせたりせずに。。。 母の言う通り、指輪とか結納金とか、そんなものどうでもいいじゃないって思う私は幼稚なんでしょうか。社会的に、結婚する時は、やっぱり「お金」って大事なんでしょうか。家の格式って、一体なんなんでしょうか。婚約指輪って、そんなに大事ですか?私は、世間知らずで、幼稚でしょうか。。。 似た様な経験をお持ちの方、結婚されている/される予定の方、 アドバイス、お言葉を頂けると嬉しいです。 顔合わせ会以来、指輪にこだわる母と、まだ指輪は買えないであろう彼と、、、両方の前で普通に振る舞わないといけず、心労がたまってしまいました。彼にも、母にも、誰にも言えず、苦しくて、、、ここに書いてみました。 長くなりましたが、読んで頂きありがとうございます。

  • 婚約破棄の慰謝料について

    教えて下さい。 現状:同棲半年・婚約指輪はもらっていて、挙式の日取りは2ヵ月後。 結納という形ではなかったが、両親同士の顔合わせも終わっております。 婚約破棄を考えた理由は、コミュニケーションに対する考え方の不一致や、性生活を求めても断られることなどからです。不満や不安を打ち明けましたが、相手はそれに対し改善をしようとしてくれません。このまま結婚に踏み切っても、同じ事で不満に思うくらいなら、結婚自体をやめた方が賢明かと思い、悩んでいます。おそらく破棄を訴えれば、彼の方はごねることなく承諾してくれると思うのですが、その際指環代や式場のキャンセル料などの負担や、そのほかの慰謝料等、どのくらいの金額を払うことになるのでしょうか?また、何も求められなければ何も支払う必要はないのでしょうか?法的にも、客観的にも意見をいただけたらと・・・ お願いします。

  • 婚約~新婚生活までの費用

    婚約指輪、結婚指輪、両家顔合わせ、挙式、新婚旅行、家具購入、家電購入、引っ越しなど色々とありますが、いくらくらい費用が発生しましたか?