• ベストアンサー

里親探しについて

はじめまして。 いま家で元気な男の子のフェレットちゃんを1人飼っています。  今度結婚することになり、新居に一緒に連れて行くことが出来ません。 実家の母は『私が見てあげるから、大丈夫よ』と言ってくれています。 ですが…。家には猫ちゃんが3匹います。 かなり負担になると思います。(フェレットは私の部屋で私が飼っていて、猫は家族みんなでかっています。) 母の言葉に甘えるべきか、里子に出すべきか悩んでいます。 私は元々6年前から、3匹のフェレットちゃんを飼っていて昨年・一昨年と続けて亡くしました・・。 最後まで飼ってあげるのが、私の責任なのはわかってます。 長々と書きましたが、どうしたらいいでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemo715
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.7

お母様が普段フェレちゃんのお世話をしているのでしたらお願いしてもいいと思いますが、 猫ちゃんと同じようなお世話~と思ってるようだったら…里子に出すのが一番だと思います。 食事やフンの世話は出来ると思いますが、 放し飼いの時の遊び相手(猫ちゃんと遊んでるなら別ですが)、 病気の早期発見など普段きちんと見てもらえるのなら心配いらないのですが…。 それならフェレ好きな人に面倒見てもらった方がフェレちゃんは幸せなのでは? と思います。 実はうちも老齢のフェレ2匹いるのですが若い子を預かった時、とある理由でうちの子になったんです。 でも年寄りには若い子の相手は重労働で、若い子にしてみれば遊び相手が年寄りで~でどっちも満足してないような気がして、 結局若い子はネットで里子に出しました。 すぐに沢山の引き取り希望がきまして、何度かメールのやりとりをしていい里親さんに巡り会いました。 今でもメールなどでフェレの動向を教えてくれたりしてます。 気軽には会えないけど元気でやってるよ~というのがわかるので、 私は里子に出せて良かったと思います。 ネットで里子に出すと業者っぽい人もいますし、初心者の好奇心でというのもあります。 うちの場合ですがそういうのは避け、且つフリーメール使用してる人も避け、文面もしっかりしてる人…と色々振るいにかけました。 最終的には直接引き渡すわけですから、相手の身元も判明して自分が満足したカタチで里子に出せ一安心しました。 出来れば最後まで一緒の方がsatoazuさんの為にもフェレちゃんの為にもいいと思いますが…彼にも頑張ってもらうしか? またはご家族の方にフェレちゃんを知ってもらうのがいいかもしれませんね。 satoazuさんにとって安心できる答えが出るといいですね。

satoazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は私初めて飼ったフェレちゃんは、里子サイトでみつけて里親になったんです。 そんな自分がまさか里子に出そうか悩むなんて思っていなくて・・・。 だけど自分の経験上、里親さんになってくれる方で良い片はいらっしゃいますよね。 もう一度母と話し合い、よく考えてみます。 里子に出すことになりましたら、相手の方をよく見てみてからにしたいとおもいます。 とても参考になりました。 こんな私に、ご回答下さりまして本当にありがとうございます。 心より嬉しくおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#62522
noname#62522
回答No.8

フェレットと猫ちゃんを一緒に飼っている人のホームページ見ましたす。 また、親戚が猫と鳥を一緒に飼ってました。 どちらも事故はないようです。 猫に襲われないよう工夫すれば大丈夫だと思います。 ちなみにときどき野良フェレットが庭を走っています。 かわいそうですが、捕まえれません。 どうか、捨てないで下さい。

satoazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんとか里子に出さない方向で行きたいと、考え直します。 私は、フェレットちゃんをとても愛しているので捨てるなんて… 絶対にしません!! 私の中で、捨てるなんてありえない言葉なのでそこは安心して下さい。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

やはり実家のお母様にお預けするのがいいのでは??気軽に連絡を取り合えるというのもありますし・・・。 その後もし、不具合がありましたら里親様を探されてみてはどうでしょうか?? 新居にいつ行かれるかは分かりませんが、それまでにお母様にお世話の仕方や注意点を覚えてもらって・・・良い飼育書を何冊か渡されてもいいかも。 お母様にお世話を任されても、猫と一緒の空間に置かれたりされるわけではないですよね??

satoazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実家の母に預ける場合、猫ちゃんと同じ部屋になってしまうと思います。 実はゲージの中とはいえ、同じ空間なのは心配です。 母と話し合い、里子に出すことへの検討もしたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • you226
  • ベストアンサー率35% (84/235)
回答No.5

本来なら質問者さんが一緒にお嫁に行けるのがベストなのでしょうけど…(質問者さんも連れてきたいことでしょう)。 婚約者の方のアレルギー症状はどの程度ですか? 空気清浄機や部屋を分けるくらいでは対処しきれないほどでしょうか? 「どう頑張ってもムリ」だったとしてここからのお話をします。 ご実家の猫ちゃん達とフェレちゃんは、これまでに対面したことはありますか?その時の双方の反応は如何でしたか? 相性に問題なければご実家にお願いするのも良いかと思います。 それだと質問者さんも帰省時に会うことができますし。 一旦お母様に甘えて預かって頂き、フェレちゃんもしくは猫ちゃん達がストレスを感じているようならば里親さんを探してあげれば良いのではないでしょうか? 里親になっていただく方は、先の方も書いておられるように飼育経験者のほうがベターでしょう。mixiに参加されているならばフェレ飼いのコミュニティ等へ書き込むと、見つかりやすいと思います。 質問者さんにとっても、フェレちゃんにとってもHAPPYな方法が見つかりますように☆

satoazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼のアレルギーは、だいぶひどくてとても一緒にはいられません。 本当は愛するフェレと一緒に、生活したいのですが・・・。 自分勝手な人間です。 もう一度母と良く話し合い、里子に出す検討もしたいと思います。 とても参考になりました。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pouyo
  • ベストアンサー率28% (48/166)
回答No.4

お母様に見てもらうと言う意見が多いですが 私はまず里親を募集して見るべきだと思います。 欲しい人誰にでも譲るのではなくて 昔フェレットを飼っていた人など飼育経験がある人で 今は別の(競合する)ペットがいない人 面倒見れる時間の長い人 子供がいない家 などなど 出来るだけ良い条件で引き取ってくれる家を探してはどうでしょうか? それでお母様以上の条件の人が現れなかったら実家において行くのもやむをえないと思います 本来なら途中で手放すべきではないはずだと思うので その分次の飼い主選びに力を尽くしたらどうでしょうか?

satoazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母と話し合い、里親さん探しもしてみたいと思います。 いつまでも母に甘えていてはいけないですね・・・。 こんな私に、ご回答下さりまして本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0672
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

こんばんは、satoazuさん お母様に見て頂いて、どうしても負担になるようでしたら里親さんを探してみてはどうでしょうか?それからでも遅くないと思いますよ。

satoazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 もう一度母と話してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.2

こんにちは。 え~と、難しい問題ですが・・・ 一番イイ方法は、このまま貴方が飼い続ける事でしょう。 なぜ、連れて行けないのですか? 2番目は、お母様に頼んで、ご実家で飼い続ける事でしょう。 フェレットの寿命は6~12年と言われていますから、こんな事を言うのもなんですが、そろそろ寿命ですからそんなに永くは無いでしょう。 3番目は里子に出すと言う事ですが、口では簡単に言いますが、なかなか難しいのでは? 特にフェレットは、外来生物法の特定外来生物に指定はされていませんが、未判定外来生物になっています。 http://www.env.go.jp/nature/intro/9list.html#honyu 安易な方法でごまかして、屋外に出ると厄介です。 どうしても飼えないのでしたら、可哀想ですが動物病院や保険所での安楽死をお勧めします。 これもペットを飼うものの責任だと思います。 では!

satoazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 新居に連れて行けない理由は、彼がアレルギーがあるからです。 何度も話し合ったのですが・・・。 やはり母に、頼んでみるのが最良ですね。 回答頂き嬉しくおもいます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どうして新居に連れて行けないのですか?相手が受け入れてくれない、もしくはアレルギーとかなのでしょうか? まったく知らない人にお譲りするよりは、お母様に見てもらうのが最良と思います。豆に様子を聞けるし、会いにも行けますし。猫ちゃん達だって最初は新入りに戸惑うでしょうが、だんだん理解します。私だったら一緒にお嫁入りします。やっぱり最後まで飼うべき、と思います。

satoazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 新居のつれていけない理由は、彼がアレルギーなんで・・・。 何度も話し合ったのですが・・・。 自分でも無責任な人間だと、思います。 もう一度母と話をしてみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 里親探しをした事がある方いらっしゃいますか?

    ワンちゃん猫ちゃんの里親さんを探した事がある方いらっしゃいますか? 当方一ヶ月ほど前に動物愛護施設の猫ちゃんの里親になりました。ですが二週間ほどで子供が猫アレルギーである事が発覚。試行錯誤しましたが悪化するばかりで、施設の方に相談したところ再び引き取っていただける事になり泣く泣く手放しました。 もう私達が関与する事ではないですが、猫ちゃんのその後が非常に心配なのです。 元気にしてるかな?優しい御家族の里子になれたかな?いじわるなお家に貰われてたらどうしよう? たった二週間でしたが忘れられずずっと気にしてしまっています。 私達が猫ちゃんをいただいた所は、 責任者の方が猫ちゃんを我が家まで連れて来て下さり 我が家で猫ちゃんの写真を撮り 契約書を書き去勢手術代とワクチン代を支払い 猫ちゃんの好きな餌や好みのトイレ、脱走防止方法を教えてきただき 猫ちゃんが脱走した、体調を崩した、猫ちゃんの世話が難しくなったら気兼ねなく何年先でも連絡ください と名刺を置いていかれました。 主人は、 飼育放棄をした私達が言うことじゃないが、真剣に家族になりたい人じゃなければお金を支払ってまで引き取らないのできっと幸せになってるよ。人なつっこい甘えん坊だしまだ1歳だったから大切にしてくれてる人がきっといるよ。責任者さんも色々細かく教えてくれたしちゃんとした人じゃないと渡さないと思うよ と言っています。動物愛護団体の方や動物レスキューをしている方は、里子に出された後はどんな気持ちなんでしょう? 里親希望の方と面会をした時、少しでも不安を感じたら里親をお断りしますか? 主人が言っている通り、幸せになっている可能性の方が高いでしょうか?

  • 父が新居に老猫を連れて行かないと言っているのです。いい説得方法はありませんでしょうか。

    姉妹は全員家を出て、今は両親と猫2匹、フェレット1匹で暮らしています。 父が定年を機に新たに土地を購入し、新居を建てることを決めました。 しかし猫2匹をこれを機会に野良にすると母に言っているようです。 母は猫をかわいがっていたのでとても悲しんで、新居を建てることはやめたいと思っています。 母は父を説得しているようですが、全く聞かない様子です。 新居に猫を連れて行くためにいい説得方法はないか、お知恵を拝借できるとありがたいです。 お願いします。 現状は下記の通りです。 ■連れて行かない理由としては新居が汚れてしまうため。 ■2匹とも10歳以上の老齢でおしりにウンチをつけて歩いていたり、それが床にボロボロ落ちていたり、場所をかまわず口からえさを出してしまう状況です。 ■父は性格は細かいので、猫とフェレットの世話は毎日きっちりやっています。多少愛情もある様子。 ■しかし最近は「ネコはあまり好きではない。本当は犬が飼いたかった」と言ってます。 ■猫を置いていくことについては、家族から反対され無慈悲だと言われるのを父自身も理解しているようで、母以外には直前まで言わないつもりらしいです。 ■フェレットはゲージに入っているので連れて行くとのこと。 ■姉妹はアパート住まいで引き取ることは不可能です。 私と母が考えていること ■ゲージに入ったフェレットは連れて行くなら、ネコもゲージに入れる?せめて部屋の一角をオリで覆う。でもそんな広くはとれない。 ■ペットの部屋を決め、その部屋以外には出さない。ただ、新居が汚れるのを嫌ってのことなので難しいかも。 ■老猫を清潔に飼う方法をなんとか探す。 言葉が足りない部分もあろうかと思いますが、何卒宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • フェレットを飼っていますが、子猫を拾いました。

    生後2ヶ月位の子猫を拾いました。 が、我家には1歳になるフェレットがいます。 二匹を部屋に放し飼いにすると、 猫がフェレットにちょっかいを出し、フェレットが猫を追いかけ、 絡まり合うと、フェレットが猫を噛み、 猫は「うみゃうみゃー!」と言ってなんとか逃げる、 そんな感じです。猫は、その後も元気で、 何度も猫がちょっかいを出し、それの繰り返しです。 家が狭い事、それとフェレットが戸を開けてしまう事で、 別々な部屋に放しても、致し方ない事ですが、ちょっと大変です。 人には絶対噛まない大人しいフェレットです。 子猫だし、フェレットはやり返してるだけだし、と、どちらも叱れません。 そもそも、そういう躾が必要なのかもわかりません。 猫とフェレットを一緒に飼われてる人にアドバイス頂きたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコとフェレット

    先週捨て猫を拾い、今家で飼っているんですが、 もともと我が家にはフェレットがいます。 今のところはフェレットの部屋と仔猫の部屋は分けていますが、 今後一緒に遊ばせたりしても大丈夫でしょうか? フェレットと他の動物、または猫と他の動物を 一緒に飼われている方がいたら、どのようにしているのか教えてください。 仔猫は、獣医に連れて行ったところ、生後1ヶ月くらいだと言われました。 フェレットは現在3歳過ぎで、いつも元気です。

    • 締切済み
  • 保護猫の里親探しを諦めるタイミング

    以前、こちらで子猫を拾った際に、我が家(マンション、自由にできる部屋が一部屋しかない)で飼えるかどうか質問させて頂きました。 結果として、その子は良いご家庭に貰われていきました。 それからは私が野良猫問題が気になりだし、近所の猫ボランティアさんと連絡を取り合い、お手伝いをするようになりました。うちでは犬が2匹いるため猫は飼えないので、捕獲してTNRや、子猫の一時預かり、里親探しがメインです。 そして先月、ボランティアさんのお宅がもう一杯なので、私が自宅に子猫を保護し里親探しをすることになりました。順番に決まっていっているのですが、どうにも余りそうな子が2匹おります。 1匹は今すぐでも応募が殺到しそうな、ルックスも最高級に可愛くて大人しい女の子です。もう1匹が、引っ込み思案な、でもスイッチが入ると力が強くて暴れてしまう男の子です。私には慣れてくれていますが、抱っこも嫌いです。見た目も、あまり人気のない容貌をしています。(私は猫はみんな可愛いと思うのですが、一般的に…です) 猫ボラさんには、絶対に2匹セットで募集をかけるように言われています。兄妹一緒の方が安心だし幸せなのと、可愛い女の子だけ先に行かせると、男の子が貰い手がなくなってしまうから、と。 里親詐欺には十分注意していますが、女の子だけ欲しいという方が後を絶ちません。男の子も一緒に…というと、分かりましたそれでもいいです、という方も居ますが、どうも男の子の方は可愛がる気がないのでは…と心配です。また、あまり条件が良い方はいません。(お留守時間が長い、若すぎる同棲カップル、単身者、など…) 他の子猫たちはすごくいい家庭に貰われていったのに、この2匹を不安があるところにお渡しするのはイヤなのです。どんな性格や見た目の猫でも平等に可愛がってくれるお宅がいいです。が、今のところ、応募は来ていません…。 私はもう変なところに渡すくらいなら家で飼った方が…と思っているのですが、前述してます通り、犬が居ます。我が家で飼うにしても、限られたスペースしか猫ちゃんにあげられません。家族はうちより他が幸せだと言います。前の質問でも、犬と一緒に暮らせるという回答を多数頂きましたが、冷静にうちの犬の性格では無理なので、隔離することが必須です。 やはり良い里親さんを探したい…でも、出来る限りのことはやっても見つからない場合、みなさんどこで諦める=自分で飼う決断をされるのでしょうか。 猫ボラさんはお忙しく何度も質問できないのと、とても前向きな方で「信じていれば絶対見つかります!!1年でも2年でもがんばりましょう!!」という考えです。私は1年も家に居るのなら、もう飼う決心をした方がいいのでは…と思ってしまいます。今でも十分情が湧いてしまっています。 そもそも保護に踏み切ったのも、猫ボラさんが2~3カ月の子猫はすぐ貰い手があると仰ったからです。が、確かにお申し出はありますが、いい条件の方が来ません。ボランティアさんのせいにしているわけではなく、今はどこも子猫があふれているのも実情だと痛感しています。 ぜひ、猫ボランティアをされている方のお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 迷いフェレットについて

    はじめまして。 フェレットについて質問させてください。 昨日、私の実家の庭にフェレットが1匹、迷い込みました。黒っぽい模様でまだそこまで大きくないようです。人に飼われていたのか人懐っこく、ものの1時間程でダンボールで眠るほどでした。実家には犬が1匹、一昨年捨てられてたのを連れて帰った猫を2匹飼っています。3匹は何とか共同生活してますが、フェレットとなるときっと餌食にされるような気がします…。なので実家で飼うことは不可能ですし、かといってフェレットを引き取ってくれる方はなかなか居ないと思います。実家は小さな村なので近所に聞いて周りましたがフェレットが脱走した家はありませんでした。 長くなりましたが、ここで質問させて下さい。 ・私達夫婦の家で引き取るとなった場合、壁や床等イタズラはどの程度、覚悟すればいいか? ・真夏の留守中、必ずクーラーでなければいけないのか? ・共働きで家を開けることが多いが大丈夫か? ・種類が分からないこともあるので、獣医で健康状態や相談等もしてくれるのか?(フェレットOKな病院) たくさんの質問と読みづらい長文、大変、失礼しました。まだ幼いフェレットのために私ができることを教えてください…!宜しくお願いします!

  • 【里親探し】私は考えすぎでしょうか?(長文です

    こんにちわ。現在 子猫の里親探しをしております。 里親になりたいと言ってくれた方がいたのですが なにかすっきりしないのです。 私自身 大事な子猫を手放すということで警戒心が強くなっているのかもしれません、皆様がどうおもわれるか質問させてください。 いとこのおばさんに母が里親探しの依頼をし、いとこがそれを聞いて まわりで里親を探してくれました。 まず一人目、いとこの直接の友人(Aさんとします。ちなみに名前はしりません)が 引取たいと申し出てくれたのですが、結局住居の問題で話がなくなりました。 それから2,3週間後 新しく里親になりたいといってくれる方がいると いとこのおばさんを通じてうちに連絡が入りました。 今度はAさんの友人だそうです。 私は直接本人と連絡を取るため、いとこに連絡をして 本人の連絡先を教えてもらえるよう頼みました。 (こちらからは携帯番号、メルアドを送ったのですが、帰ってきたのは本人の携帯番号だけでした。) そして その時Aさんの友人ではなく Aさんの友人の友人(Bさん)と聞かされました。 いとこも面識はないそうです。 初めての里親探しということで 色々不安となり調べたり 手順を考えたりと 教えてもらってから1日は連絡はしませんでした。 そして次の日、一件のメールが入りました。見知らぬアドレスです。 名前はメール内に書かれていました。 要約すると、「急だが今日子猫を引き取りにうかがいたい」というものでした。 聞いていた里親さんとも名前が違うし Aさんかな?と思い 「里親になりたいと 最初に言ってくれた方ですか?」とたずねたのですがそれに関する返事はなし。 もちろん 急な引き取りは丁重にお断りし、Bさんが連絡がとれない理由がなにかあるのかと聞きました。 聞くと急いでいるのはAさんの都合によるものだそうで  Bさんは猫を今飼っている、Bさんに連絡をしてみると返信がきました。 (ちなみにAさんはBさんをあまり知らないそうです) 猫を飼っているときいて私の 不安は大分解消されて「安心できるかもしれない!」とほっとしていたのですが、その後Bさんに電話をしてとても驚きました。 「飼うのは私じゃない」というのです。Bさんの友達の友達だそうです。 頭が真っ白になりました。 いとこの友人(A?)の友人ときかされ、次はそのまた友人(B)、そしたら今度は友人(B)の友人の友人。 あっけにとられていると「今更 もらえないなんていわれても困る」と言われ 「もらう予定の人もとても楽しみにしていて 名前も考えている」とも言われました。 最後に「間に人が入るとややこしくなるから 本人同士で話をしてください。あなたのアドレスはきいてあるのでそこに本人の連絡先を入れて送ります」 忙しかったようで あっというまにきられました。 私は本人と話がしたいといって Bさんの連絡先をききました。 いとこもBさんだといっていましたし、メールをしてきたAさんだと思われる人もBさんだと言っていたのです。 私はBさんの名前を聞いた時から 猫の幸せの事だけを考えて 別れに覚悟を決めて必死に考えてきたのに。 急な引き取りのメール、愛想もなくえらそうな態度の電話、そしてまた「友人の友人」だといわれ、 騙された様な 馬鹿にされた様ななんとも言いようのない怒りがこみあげてきました。 その後、確認の意味をこめてメールをしてきたAさん?に 「引き取って頂くのはBさんではないのですか?」とたずねた所 「Bさんのお知り合いの方のようですね!」と数時間後に元気な返事。 じゃあ この人は誰に言われて「今日引き取りたい」と言ってきたのか。 しかも 本人の都合ではなくこの人の都合で。 本当に引き取りたいと言っている人の事は 名前も何もわからない状態です。 里親詐欺じゃないのかと疑ってしまいました。(いとこに大変失礼なのですが) 母に相談しましたが 連絡をうちにくれたいとこのおばさんには世話になっており あまり邪険に扱わないように、そして本当に里親になってくれる本人とだけ連絡を取るようにといわれました。 おばさんや いとこの顔に泥を塗るようなことはしたくないのですが、 振り回されているような気分です。 信用しろといわれても難しい。 正直断ってしまいたいです。 まだ1日しかたっていませんが本当の引き取り相手からの連絡も その人にかんする情報もまだきていません。 Bさんの発言にもかなり敏感になっています。 皆さんはどう思われますでしょうか? 私は警戒しすぎなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫の里親

    子猫の里親について。 いま、子猫(生後1ヶ月半くらい)の里親になろうか悩んでいます。 私はフリーターで、バイトをしています。時間は不定期で短いときは3時間ほどで帰宅しますが、長いときは8時間ほど家をあけます。 実家暮らしなのですが、家の構造が特殊で祖母の持ち家であるアパートの一室が私の部屋です。 飼うなら、その私の部屋(約10畳)で飼うことになります。ちなみにペットを飼った経験はありません。 父は猫が大好きですが「死んだときがかわいそうだから」と良い顔をしません。 母は「犬ならいいけど猫はあまり好きじゃない」とノリ気ではありません。 飼ってしまえば一番嫌がっていた人が可愛がる場合があるから大丈夫!という人もいますが、そんなに簡単に決めてしまうのは子猫が可哀想だと思います。 金銭的には里親になれるとは思いますが、心配なのは両親と私がほぼ毎日家をあける為、子猫がひとりぼっちになってしまうということです。 元々猫を飼う気はなく、たまたまなんとなくネットサーフィンをしていたらたどり着き、子猫の写真を見て「この子の里親になりたい」と思ってしまいました。 しかし、このような状況では飼わない方が子猫のためなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫の里親

    子猫の里親について。 いま、子猫(生後1ヶ月半くらい)の里親になろうか悩んでいます。 私はフリーターで、バイトをしています。時間は不定期で短いときは3時間ほどで帰宅しますが、長いときは8時間ほど家をあけます。 実家暮らしなのですが、家の構造が特殊で祖母の持ち家であるアパートの一室が私の部屋です。 飼うなら、その私の部屋(約10畳)で飼うことになります。ちなみにペットを飼った経験はありません。 父は猫が大好きですが「死んだときがかわいそうだから」と良い顔をしません。 母は「犬ならいいけど猫はあまり好きじゃない」とノリ気ではありません。 飼ってしまえば一番嫌がっていた人が可愛がる場合があるから大丈夫!という人もいますが、そんなに簡単に決めてしまうのは子猫が可哀想だと思います。 金銭的には里親になれるとは思いますが、心配なのは両親と私がほぼ毎日家をあける為、子猫がひとりぼっちになってしまうということです。 元々猫を飼う気はなく、たまたまなんとなくネットサーフィンをしていたらたどり着き、子猫の写真を見て「この子の里親になりたい」と思ってしまいました。 しかし、このような状況では飼わない方が子猫のためなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 数年前に里親に出した猫が飼い主に怪我をさせた

    閲覧ありがとうございます。 5年くらい前に母が猫風邪をひいた子猫を拾いました。 完治した後、実家の猫と反りが合わないことがわかり、里親を探していたところ、飼い猫を亡くしたばかりの旦那(そのときは彼氏)のおばあちゃんが引き取ってくれることになりました。 ところが最近、その猫に噛まれたことで足が腫れて、おばあちゃんが入院したそうです。 退院してから聞きました。 実家の母にも話したのですが、少し悩んだ後、「もうあちらの猫として5年も生活しているし、今更飼い主ような顔をされるのも自分なら微妙な気持ちになる。何があったかもよくわからないし、会う機会があったときに謝るようにするよ」とのことでした。 おばあちゃんもあちらの家族も、猫に怒ってはいましたが手放そうとか憎んでるとかいう感じは全くなく、笑って話していました。 その場では謝りましたが、改めてお見舞いやお詫びを渡したりしなくていいものでしょうか? 母の言うこともわかるし、でも義家族だし...と悩んでます。 猫飼いの方、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • UA-25EXのドライバーはWindows11セキュリティのメモリ整合性設定に対応する予定はありますか?
  • メモリ整合性設定をオフにすれば読み込めますが、オンにして使いたい。
  • UA-25EXのドライバーについての質問です。Windows11のセキュリティのメモリ整合性設定に対応する予定があるか知りたいです。
回答を見る