• 締切済み

減価償却資産の種類はどれ??

国税のHPからネットでの確定申告書類を作成中です。 昨年買ったテレビとバイク(250ccスクーター)があるのですが、 それぞれ、種類はどれに相当しますか? 減価償却資産の種類を選択する以下メニューがあるのですが、 どれを選択したら良いのか良くわかりません。 ちなみに耐用年数は、テレビは5年、バイクは3年でよろしかったでしょうか? よろしくご教授下さいませ。 (1)建物・車両等(定額法) (2)建物・車両等(定率法) (3)無形固定資産(営業権) (4)無形固定資産(営業権以外) (5)一括償却資産(平成18年度所得分) (6)一括償却資産(平成17年度所得分) (7)一括償却資産(平成16年度所得分) (8)中小企業者の特例対象資産 (9)繰延資産 (これ以降は家畜類や果樹植物なので省きます)

  • THUBAN
  • お礼率76% (771/1002)

みんなの回答

  • driverII
  • ベストアンサー率27% (248/913)
回答No.1

まず無形ではないので、(3)(4)ではないです。 それぞれの金額が不明ですが、両方とも 20 万円以上で(5)~(7)一括償却資産ではないのではないかと思います。 30万円未満のものがあれば、(8)中小企業者の特例…でしょうが、それ以上なら(1)(2)になります。 定率法・定額法については届け出をした方でしょうが、法律では一般的に定額法になっているようです。 http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kanpu/2100.htm 耐用年数については、それで良いようです。

参考URL:
http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/E04/E400100
THUBAN
質問者

お礼

先ほど補足したのですが、国税局に質問してみました。 共に「建物・車両等(定額法)」で良いそうです。 お騒がせしました&ありがとうございました。

THUBAN
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 テレビは約39万円、バイクは約45万円です。 届け出では出していないので定額法のようですね。 一括償却資産は、20万未満だと認識していたのですが・・・ http://cpa.make-7.com/2006/10/post_15.html どうなんでしょうか??

関連するQ&A

  • 減価償却資産の5%分の償却忘れについて

    減価償却についてですが、1000,000円の固定資産を購入して、その後、継続して使用してました。3年前に残存価額100,000円まで償却が終了し、なおも事業の用に供しています。 最近ですが、事業の用に供していれば、10%まで償却が終わってもなお5%まで償却できるということを知りました。 そこで2点質問をお願いしたいのですが、(1)3年間まったく償却していなかったとして、残りの5%分を今年度から再度償却しても良いのでしょうか?もしくは、廃棄時に廃棄損として一括計上すべきでしょうか?教えてください。 (2)もし今年度から償却できるとした場合に、5%分を一括で償却できますか?それともこれまで定額処理でしたので、この5%分についても定額処理を継続するのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 減価償却

    有形固定資産についてのみ減価償却という表現を使うのでしょうか? 無形固定資産についても減価償却という表現は使ってもよいのでしょうか?

  • 減価償却

    20万円未満の資産を一括償却資産として選択した場合に、三年間で三分の一ずつ均等償却になりますが、年度によって償却したりしなかったりということは可能なのでしょうか?それとも一旦選択した以上は取得してから三年間で償却しないといけないのでしょうか?

  • 減価償却は一律で実施しなくてはいけませんか

    一括償却の1年分が残っています。 また無形固定資産(ソフトウェア)の減価償却も残っています。 しかし今期は赤字であるため、この二つは任意償却の考えから 実施せず、来期に持ち越そうかと考えています。 しかし、有形固定資産の減価償却は小額であるため今期で 実施しようかと思います。 このように減価償却を行うものと、行わないものを 混在させることは可能でしょうか。 基本的なところで恐縮です。よろしくお願いいたします。

  • 少額資産(一括償却資産)

    経理を担当する者です。決算に当たり固定資産の整理をしている最中なのですが、少額資産(一括償却資産)について疑問があります。 システムのアップグレード費用が20万円未満のものは無形固定資産に計上せず、少額資産(一括償却資産)に含み処理しても良いのでしょうか?

  • 無形固定資産の減価償却

    本を読んでいて気になった事があるので質問します。 以下のような記述がありました。 無形固定資産 営業権、電話加入権、工業所有権(特許権や実用新案権)等が該当する。・・・これらは価値が減少した分だけ減価償却を行って費用化される。 営業権はなんとなく解る気もするのですが、電話加入権なんて減価償却しませんよね? それに工業所有権なんてどうゆう風に減価償却するのですか? 是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 無形減価償却資産について

    専用のシステム(プログラム)を40万円で導入しました。 5年で償却するのだと聞いたのですが、どの様な仕分けをするのでしょうか? 1、無形固定資産は貸借対照表の何処に入るか? 2、固定資産と同様に減価償却計算簿を記入するのですか? 経理に疎いSOHOにつき宜しくご教授下さい。

  • 無形固定資産の償却

    他社と共同開発しているソフトウェアがあります。 その著作権を共同で保有しているため、開発に要した費用を無形固定資産に計上しています。 このたび、その権利を売却する事にしましたが、この無形固定資産は全額を一括で償却をしなければならないのでしょうか。 売却損が出るので、一括償却は避けたいのですが、税法上可能でしょうか。 売却したときから、ソフトウェアの耐用年数で償却する方法は取れるのでしょうか。

  • 固定資産除却損/廃業/減価償却

    はじめまして。 個人で飲食業をしておりましたが、昨年の9月で廃業しました。 そこで、固定資産について教えていただきたいと思います。 平成2年購入 未償却残高545.090 車両運搬具 昭和49年購入 未償却残高37885  ジュークボックス 平成14年購入 未償却残高88.928/今年度償却費27.295 と、固定資産があるのですが、廃業するにあたり、 上記のものはすべて、廃棄をし、車はただで人にあげました。 現金の支出はありません。 貸借対照表には期末固定資産が、0になり、 上記、未償却残高すべての金額を合計して、 損益計算書に固定資産除却損として計上していいものでしょうか? 上記の方法で間違いがないとすれば、所得金額(損益)が、マイナスになってしまいますが、問題ないでしょうか? 言葉足らずで、うまく説明できているか、わかりませんが、 よろしくお願いします

  • 減価償却について

    平成18年とか19年に取得金額95%に達した資産については、廃却まで従来通り5%の未償却残高として残さなくてはならないのですか? それとも、平成21年度分からでも均等償却できるのでしょうか? 下記説明文でも、理解できなくて・・・。 平成19年3月31日以前に取得した減価償却資産については、旧定額法または旧定率法により計算した減価償却費の累積額が償却可能限度額(取得価額の95%相当額)に達するまで償却し、その達した年分の翌年分から未償却残高を5年間にわたり均等償却し、1円まで償却します【均等償却は平成20年分以後の所得税から適用】

専門家に質問してみよう