• ベストアンサー

夫が出社できない状態です

noname#37097の回答

noname#37097
noname#37097
回答No.6

No.2です。 むりやり出勤は・・・どうなんだろう。行きさえすれば解決ではないと思います。多分。 行かなきゃというプレッシャーはあるんですよね。お礼の内容が私と少し似ているんですけど・・・ 心療内科で言われたんですけど、「仕事を休職する必要はない。」「仕事をやめる決断などをしてはいけない」「結婚、出産、引越しなどもうつの原因となる」などです。 仕事を休むほどの療養は必要ないけれど、でも行けない。私はつらかったです。私は職場の環境がとても悪く、会社の人たちに同情というか共感してもらっていたので少しは気が楽になれました。夫にいまいち理解されなかったのがつらかったですが。そういう立場にならないとわからないというのはしょうがないのですが。。 参考になりますか??

yumi000999
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日に心療内科へ行ってこようと思います。 主人の会社は環境が悪く、理解もあまりないように思えます。 まずは、専門家の話を聞いてきます。 また報告します。

関連するQ&A

  • 本人がうつ病を認めてくれません

    主人の話ですが、頭痛・胃痛・腰痛・倦怠感で1ヶ月前から出勤できなくなり、内科では「異常なし」という診断でした。 特に朝が調子悪く、布団から夕方まで全く出れない状態です。 私も勤めてますので、休みの日は比較的調子がよく、一緒に出かけたりすることもあります。 平日は全くダメです。夜は元気でも、朝になると身体的症状が出てしまうようです。 心療内科へ行き、うつ病と診断されて数ヶ月の休養が必要と言われました。 しかし本人は「うつ病」であることを受け止められておらず、 「明日には出勤できる」と思って毎日をすごしています。 またうつ病に対する偏見があり、そんなことを会社に行ったら二度と出勤できないと言っています。 会社への連絡も私がしていますが、もうこれ以上ごまかすのは無理です。 会社へうつ病と伝えて、長期休暇をもらいたいと考えています。 しかし本人が納得していないため、それもできません。 勝手に物事を進めるのはよくないので、どのように進めていけばいいのでしょうか? 結婚してすぐにこのようになり、新婚生活も楽しめていません。

  • 夫が自立できてない

    新婚1年目です。 自立できてない夫について相談です。 とにかく甘えん坊で私と一緒にいたがります。 私は毎週末に実家に帰っているのですが、夫は「寂しい」「もっと一緒にいたい」と言ってきます。 平日は一緒の家にいるのに、土日に離れるだけでこの有様です。 子供ができたら女性はもっと実家に帰るわけですが、このままだと思いやられます。 どうしたら良いでしょうか。

  • 夫の盗撮について

    30代後半の夫、20代後半の妻(私)、2歳、生後1ヶ月の子供2人の4人家族です。 昨年末に夫がipodで女性のスカートの中を盗撮していました。 たくさん話し合い、もう2度としないと約束し、反省してくれました。 当時、私は妊娠中といこともありかなり精神的に不安定で鬱状態になりましたが 今は元気になり、夫婦関係も良好です。 が、昨日、主人が超小型カメラ(動画、静止画が撮影出来る防犯用カメラ)をネットで検索していることが判明しました。購入したのかは不明です。 やはり、また盗撮する可能性は高いのでしょうか? 今のうちにこのことを話し、釘を打っておくのがいいのか、しばらく様子を見るのがよいのか悩んでいます。

  • 夫がうつ状態

    夫とは4年前に知り合いました。夫は当初”うつ状態”と診断され、半年間、薬をのみカウンセラーにもかかっていました。京都出身で、東京に転勤し、慣れない環境と孤独感からうつ状態になってしまったようです。付き合い始めてから少しずつ良くなり、3年前に結婚した時にはもう薬ものまなくて良い状態にまで回復していました。 結婚してすぐ、京都に引越してきました。この半年程、夫の様子がおかしく、悩んでいます。もともとそんなにおしゃべりではないのですが、最近は私が話しかけないとずっと黙り込んでいます。週に4回でも行っていた大好きなゴルフの打ちっぱなしにもこの3週間1度も行っていません。夜もベッドに入ると前は腕枕をしてくれ少しおしゃべりをしてからおやすみ、と寝ていたのが、今はすぐに背中を向けられてしまいます。 どうしたのか聞き出そうとした時、私の性格に疲れた、と言われましたが、それだけが原因とは思えないんです。 仕事が終わるとすぐ家に帰ってきますし、週末も家にいるので、浮気はしていないと思います。(携帯を隠したり電源を切ったりという行動もありません。) 夫は医者をしていて、医局の都合でこの3年で3回勤務先が変わっています。どの病院も古く患者数も少ないので、仕事面でのストレスが大きいようです。ただ私にも親にも友人にも相談してくれません。 4年前に知り合った時の夫に戻ってしまっているような気がしてなりません。(その頃も、何かあると私に辛くあたっていました。)もう一度心療内科に行ってみたら?と言ってあげたいのですが、私がそんなことを言ったらおこりだすのが見えています。夫は義父母ともあまり仲良くしていないので、義父母に相談もできません。もし本当にうつ病になってしまっているのなら、早めに病院にかかった方が良いですよね。。。?でも本人が気付かない限り、どうしようもないのでしょうか。。。

  • 優しすぎる夫

    私は叩かれることの多い30代前半の子供のいない専業主婦です。 夫は40代離婚歴があります。 小さいながら会社を経営しています。 仕事が忙しく帰りが0時近くになることも多いですが、飲み歩くようなこともなく家に帰ってから食べてくれます。 私は、月に1~2日ほど仕事の雑務と、毎月末に簡単な事務作業を自宅で手伝うくらいしかしていません。 夫はこわいくらい私に優しいです。 私の疲れてるところやしんどい顔を見たくないからゆっくり家で過ごしてほしいと言います。 自分が疲れて帰ってきたときに、元気に笑顔で迎えてほしいそうです。 土日や休日は私の好きなものを食べに連れて行ってくれ、欲しいものを買ってくれ、行きたいところに付き合ってくれます。 土日は主婦業はしなくていいそうです。 といっても、 平日は平日で お弁当は、朝起きるのがしんどくない日だけでいいと言い(でも病気でもない限り作ります)、エステにも行かせてくれます。習い事も行っていいんだよと言います。掃除や洗濯にも厳しくありません。 なんでも美味しいと言ってたくさん食べてくれます。 可愛い可愛いと言ってすごくすごく大切に扱ってくれます。 はっきり言って、私はすごく幸せです。 でも夫には私といてもなんのメリットもないと思うんです。 今はまだ結婚して3年なので思いっきり優しくしてくれるのかもしれませんが、私も年齢を重ね、夫のいう「可愛い」ではなくなりつつあります。 こんなにバランスの悪い関係で この先何十年も一緒にいられるものでしょうか?

  • 夫に甘えすぎですか?男性のご意見も伺いたいです。

    知り合いの既婚女性に、『自分が体調を崩した時夫に会社休んで欲しいって言ったけど、夫は私を置いて出勤してしまった』と言う話をしました。 そうしたら「ご主人が会社を休んだら貴女の病状が良くなるの?病院に行くべきか様子見をすべきかの判断は本人の貴女ではなくてご主人?貴女が子供であるとかご主人がお医者様ならともかく・・・。貴女は甘すぎ。」等を言われました。 体調が悪い時夫に側にいて欲しいと思うことはそんなにいけないことですか? 夫に甘えすぎなんでしょうか? 男性の方、夫にとっては妻にこういう風に甘えられるのは負担なんでしょうか?

  • 福岡で胃カメラが上手い病院を教えて下さい

    胃腸が弱く、現在も胃痛に悩まされている50歳代の女性です。 胃カメラは何回か受けたことがあり、その度に半分寝ている?状態(安定剤の静脈注射だと思うのですが)でお願いしていて、それなりに お上手な先生で安心して受けていました。ところがその先生が急遽辞められ代わりにこられた先生に胃カメラをお願いしたのですが、 正直苦痛だけが残る結果となりました。 どなたか福岡(出来れば福岡市内)で胃カメラがお上手なお医者様をご存知の方はいらっしゃいませんか? 因みに鼻からのカメラは楽だと聞きましたが出来ることなら胃カメラでお願いできればと思っています。

  • パキシルの退薬症状と期間について

    パキシル20mgを1年近く服用した後、うつの症状も安定してきたため、一ヶ月ほど前から20->10mgに減薬をしました。減薬2日目くらいから軽いめまいと胃の不快感などがありましたが、めまいの方は10日くらいで治まりました。ただ胃の不快感(胃痛)が1ヶ月経った今でも続き、つらいです。先日耐え切れずに、胃腸科の門をたたき、胃カメラの検査まで受けたのですが、特に異常は見当たらないとのことでした。医者いわく、うつも持っていることだし、心身症的な胃痛なのではないか、上手にストレスをコントロールしながら胃薬を飲んでしばらく様子を見てください、とのことでした。パキシルのとの関連性は特に指摘されなかったのですが、パキシルの離脱症状で胃痛に悩んだ、という方はいらっしゃいますか?またどれくらいの期間続きましたか?あるいは、パキシルとは特に関係ない、医者の言うとおりの単なる心身症的な胃痛なのでしょうか?同じような経験をされた方、ご回答を宜しくお願いします。

  • ピロリ菌の除菌後

    ピロリ菌の除菌後 ピロリ菌の除菌をしました。2~3ヶ月後に成功かどうかの胃カメラの予定です。 薬を飲み始めて 5日目までは胃がすっきりして食欲もあり、副作用も無く順調でしたが 6日目から、胃が張る感じと少しの胃痛が出てきました。 強い痛みではありませんが、いつもドーンとした感じですたまにゲップも・・・ 7日間飲み終わって お医者に行き伝えましたが、「様子を見ていて、スッキリしたって言う人が多いんだけど・・。」と薬は出ませんでした。 そろそろ1週間ですが、その症状は続いています。除菌が出来てないか・・とも思いますが、 除菌をした方で、その後の様子を教えてください。

  • カイロプラクティックの弊害?

    当方、いわゆる頭痛持ちで、腰痛も患っております。 最近までカイロプラクティックに行っていたのですが、目に見える治療効果は得られず、逆に施術後に普段よりひどい頭痛に悩まされることもしばしば…。 前回の施術後、あまりにも頭痛がひどかったため、頭痛薬を乱用してしまい、今度は吐き気を伴うようなひどい胃痛に悩まされることとなりました。それから1週間ほど経つのですが、胃の状態は一向に良くなる傾向もなく、仕事・食生活・睡眠、いろいろな部分に支障をきたしています。 単に胃が傷んでいるだけなら時間が解決してくれそうなものですが、ふと考えるに、施術によるさらなる骨格の歪みが生じ、内臓に負担を掛けているのでは…と考えると、心配になってきました。 このような症例、どのように考察されるでしょうか?また、少しでも楽になる良い方法はないでしょうか?