• ベストアンサー

自分のバカ正直な性格をなおしたいです。

10ken16の回答

  • ベストアンサー
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.2

これはどこでもそうでしょうが、 会話でも文章でも、情報にはそれを出すものの 利益を図ろうとする成分や、願望などが含まれています。 ある情報があった場合、 その辺りを差し引いて読みとることで より正しい事実に近づけるでしょう。 あるいは、事実と情報が食い違っていたときには その違いに注目することで、、情報主の願望などを 読みとることが出来ます。 そんな風に見ていくのもいいと思いますよ。

dabada
質問者

お礼

日本では不確かな情報にもかかわらず、たぶん何々といってしまいがちで、アメリカでは分からないときは分からないとはっきり言う傾向にあると本で読みました。 自分もそうですが、情報を確認せずに曖昧にしたまま、主張に混ぜ込めてしまいがちです。 曖昧な情報を流すときは、主観に頼って判断していると思います。 情報を客観視して確かめてから、相手に伝えることが大事だと思います。また、相手の情報も正しいかどうか考えていこうと思います。 特に情報主の願望や主観による情報の修飾がなされてないか、判断してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バカ正直な人と、狡賢い人

    恋人や配偶者がバカ正直な人と、狡賢い人とどちらがいいですか? 狡賢ければ、出世もできるかもしれないし 人間関係もうまく構築できる人かもしれません バカ正直な人であれば、 なんでもかんでも素直すぎて、社会からはじかれるかも知れません。

  • バカ正直 直す

    性格なので難しいかもしれませんが バカ正直な性格を変えるにはどうすればいいでしょうか? 自分から言い出す事は基本的に無いのですが、 尋ねられると問いに対して確実に本音で答えてしまいます(汗 プライベートや学生時代はそれでもよかったのですが、 裏表が当然の社会人になってからというもの あヤバいな・・・という状況になることも多々、このまま続けばもっとヤバい状況に・・・ 「口から出れば世間」 ・・・・怖いですね

  • 「ばか正直」と「ずる賢い」と

    人から 「ばか正直」と「ずる賢い」とどちらを言われた方がムカつきますか?

  • バカ正直、いいひとが出てくる小説

    バカ正直な人 憎めないな~な感じや、こんなバカ正直ではダメでしょ・・などなど 自分が、このままではいけないと思っているので、そういう主人公が出てくる小説を読んでみたいと思っています。 又、いいひとが出てくる小説も教えてほしいです。 このままではダメだ。 こうしたらいいのでは?とか 自分でも共感しつつ勉強?になるようなものだと嬉しいなぁと思っています。

  • 人をバカにしなければ、自分もバカにされない?

    「人をバカにしないようにすれば、自分もバカにされない」 という事をよく耳にしますが、本当にそうなのかなあと思います。 自分自身は正直、他人が失敗しようが変な成績をとろうが、その人が人間的に優れた人間ならバカにしたりすることはないです。 それなのに、自分は最近は変なミスをしたりしてる訳ではないし、人をバカにしている訳でもないのに、バカにされます。特に男(質問者も男です)からバカにされることが多いです。 自分自身も、日頃から自分の欠点は改善しようと努力しているし、実際に年上の人(教授や先生等)は、「良くなった」と認めてくれました。 今まで生きてきたなかで、人をバカにしない人というのはほとんど見た事がありません。みんな、精神的に病んでいるのでしょうか? みなさんは、「人をバカにしなければ、自分もバカにされない?」は正しいと思いますか?

  • 自分の気持を正直に? それとも軽いメールの方がいい?

    ここ一月足らずですが、仲良くしている人がいます。 (私だけがそう思ったいたのかもしれませんが…) 最初に会った時、今月末に旅行に行くという話をしていて、 流れで冗談っぽく一緒に連れて行ってあげるという話になりました。 なので、一昨日の晩先日本当に連れて行ってね、 という内容のメールをしたところその後返事がありません。 忙しい中、私のために時間を割いてくれたりもしてくれたので 今はかなり落ち込んでいます。 返事のないことが答えだとは解っているのですが、 しばらくぶりに本気で好きになった人です。 今までの気持を正直に伝えるか、返信しやすい 軽いメールを送るのがいいのか迷っています…。 自分自身で答えがわかっているのだから、 最後に正直に伝えた方がいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分の心に正直になりたいのに、わかりません

    30代の会社員(女)です。人間関係について鬱になりかけるほど悩んでいて、どうしたらよいのか,わからないでおります。自分の選ぶ道は今のところ二つ考えられるので仮に a,bとします。 a :多くの人がこちらを選ぶと思います。常識的で世間的に安定した平穏な道です。でも私にとって魅力の感じられないものです。 b: 正直な気持ちはこちらにしたいですが、今までの経過からみて将来にわたり苦しむことが予想できます.自分の努力や我慢がそうとう必要で、ストレスが多くなり身近な人を傷つけることもわかっているような道です。 今までBの方法できました。でもストレスに弱くてわがままなので、だんだん疲れてきました。世間でよくいうような男女関係ではありませんので、実利的なこととか人生設計的なことは外して考えております。どうかお含みおきください。 心の中はBのままでいきたいけれど、気持ちの半分はBをあきらめAを進んだ方が、精神的に安定できるのではと思うようになりました。 二つの折衷や他の方法も考えましたが、私の力や性格ではうまくいきそうにないです。結局選ばなかった道については、どちらもあとで後悔するんじゃないかと思いますが。 進むも地獄、退くも地獄といった感じで、いくら考えても良い結論が出ません。自分に正直に生きる、とはどういうことでしょうか。自分でも気持ちがどこにあるのか、どうしたいのか、心の迷路に入ったようです。 くわしい説明ができなくて申し訳ありません。ケースバイケースとはわかっていますが、なにかアドバイスを頂きたいので、宜しくお願いいたします。

  • 自分の性格

    自分は、ある人たち(自分のなかで勝手に見下げてる人とか、むかついてる人、昔バカにしている人など)にとっていいことがあったのを聞いたりしたら、嫉妬したり、妬んだり、イライラしてしまいます。 こんな自分を直したいです。もっと寛大になりたいです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 自分に正直な生き方

    こんにちわ。私は就活を終えた大学4年生の者です。 就職活動中、いろいろな人と話をしました。その中で、「自分に正直に生きる」という言葉がありました。 自分のやりたいこと、思っていることをストレートに出来れば、自分としても満足できるのですが、現実はそうはいっていません。 過去、大学受験の結果に満足(納得)しておらず、今の内定先にも満足していないのだと思います。 結果的に高望みしている部分があって、それが解消しきれないでいるのです。 自分は公務員試験を受けました。地方警察職内定です。しかし、試験難易度の高い、行政職にチャレンジしたいという正直な気持ちもあります。 今年、地元県庁と市役所も併願し受けましたが落ちました。 現実は甘くないです。もう1年やって、どこにも内定がもらえない=無職というリスクもあります。 自分に正直にという生き方、皆さんどう考えますか?

  • 非処女ということを正直に話すか。。。。

    彼氏に私が非処女なことを言うか迷っています。 なぜなら、1度彼氏に私は処女といってしまっているからです。 かなり黙っているのもつらいのですが、今正直に言って、彼氏が受けるショックはかなりだと思っていえません。。。。 元カレと今彼は、友達の友達って感じで、もしかしたらばれる可能性もあるんです。 今の彼氏は優しくて、今までで1番大好きな彼です。 今、とても幸せで、初めてこの人と結婚したい。と感じることが出来たような人です。 もし、たいしてすきでもなく、1・2年付き合えればいいやって人なら言わないでもいいと思うのですが、 結婚したいって思う人に、黙っているのも心苦しくて。。。。。 ずっと騙したままいきていくのかなとか思うと、彼に申し訳なくて。。。。。 最近「元カレとHせんだん?」とか冗談で「元カレが自分とHしたって言ってたで」とか言われます。 冗談で言われたときに、やってないのわかったわって言われて余計にいえなくなりました。。。 彼氏は過去を結構気にする人で、もし私が非処女と知ったら、どんな気持ちになるか。。。。(´・ω・`) 言いにくい。でもばれるのも怖い。 心の中でこの葛藤が毎日のようにあります。 私はどぅすべきなんでしょうか?゜(゜PД`q゜)゜。 よきアドバイス、よろしくお願いします。 厳しい意見でも何でも嬉しいです。 ありがとうございます!!