• ベストアンサー

バカ正直、いいひとが出てくる小説

バカ正直な人 憎めないな~な感じや、こんなバカ正直ではダメでしょ・・などなど 自分が、このままではいけないと思っているので、そういう主人公が出てくる小説を読んでみたいと思っています。 又、いいひとが出てくる小説も教えてほしいです。 このままではダメだ。 こうしたらいいのでは?とか 自分でも共感しつつ勉強?になるようなものだと嬉しいなぁと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217196
noname#217196
回答No.2

ばか正直さにも色々あって自分の欲望にしたがう者もあれば任務だからと従う者、公憤のため行動する者、法には従うべきという者、命惜しみする者、法に罰せられたくない者、愛のため信条のため命を捧げる者、取り混ぜてみました。 太宰治著『走れメロス』。夏目漱石著『坊っちゃん』。森鴎外著『高瀬舟』『最後の一句』。井原西鶴著『好色五人女』(八百屋お七)。遠藤周作著『おバカさん』『沈黙』。佐木隆三著『慟哭』。プラトン著『ソクラテスの弁明』。幸田成友著『大塩平八郎』。新田次郎著『怒る富士』『八甲田山 死の彷徨』。ドストエフスキー著『罪と罰』。ラディゲ著『肉体の門』。鳴海風著『美しき魔方陣』。真山青果著『元禄忠臣藏』。奥田英朗著『最悪』。池井戸潤著『空飛ぶタイヤ』。パトリシア・ハイスミス著『見知らぬ乗客』。山崎豊子著『華麗なる一族』。三浦綾子著『塩狩峠』。なかにし礼著『長崎ぶらぶら節』。水上勤著『沢庵』。

zxcvfdsaq
質問者

お礼

奥田英朗さんは好きで『最悪』は読んだことがありました。 なんてこっちゃ・・って思いながら読みました。 他の小説も読んでみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • choibaka
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.4

川口松太郎作 「人情馬鹿物語」 私が持っているのは、講談社の大衆文学館・文庫コレクションです。 短編集ですし、何より文章が素晴らしいので、読みやすいですよ。 江戸の人情ってのは、こんな感じなんだなぁ、と心があったまります。 例の「一杯のかけそば」の元ネタらしきものも、入ってますしね。

zxcvfdsaq
質問者

お礼

短編だと、いろいろ楽しめそうですね。 一杯のかけそば・・はじめて知りました。 落語かな?と思いましたが違うようですね。 内容気になります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0128t
  • ベストアンサー率13% (65/475)
回答No.3

浅田次郎の 『壬生義士伝』 バカ正直で泣けます

zxcvfdsaq
質問者

お礼

小説で泣けるのもいいですね。 気になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>自分が、このままではいけないと思っているので、そういう主人公が出てくる小説を >読んでみたいと思っています。 貴方の希望にぴったりな作家、武者小路実篤の各著作をお勧めします。 小説家・詩人・劇作家・画家であり、自分の著書の表紙絵なども描いています。 私も昔愛読した作家の一人です。一度読んでみて下さい。きっと納得されると 思います。 下に小説の代表作のリストを書いておきます。 『荒野』  1908年 『お目出たき人』  1911年 『世間知らず』  『その妹』 1915年 『幸福者』 1919年 『友情』 1919–1920年 『人間万歳』 1922年 『或る男』 1921–1923年 『愛慾』 1926年 『わしも知らない』 1926年 『母と子』 1927年 『棘まで美し』 1930年  『愛と死』 1939年 『大東亜戦争私観』 1942年  『真理先生』 1949–1951年 『馬鹿一』

zxcvfdsaq
質問者

お礼

たくさん教えていただき、ありがとうございます。 少しずつ探して読んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バカ正直な人と、狡賢い人

    恋人や配偶者がバカ正直な人と、狡賢い人とどちらがいいですか? 狡賢ければ、出世もできるかもしれないし 人間関係もうまく構築できる人かもしれません バカ正直な人であれば、 なんでもかんでも素直すぎて、社会からはじかれるかも知れません。

  • 「ばか正直」と「ずる賢い」と

    人から 「ばか正直」と「ずる賢い」とどちらを言われた方がムカつきますか?

  • バカ正直 直す

    性格なので難しいかもしれませんが バカ正直な性格を変えるにはどうすればいいでしょうか? 自分から言い出す事は基本的に無いのですが、 尋ねられると問いに対して確実に本音で答えてしまいます(汗 プライベートや学生時代はそれでもよかったのですが、 裏表が当然の社会人になってからというもの あヤバいな・・・という状況になることも多々、このまま続けばもっとヤバい状況に・・・ 「口から出れば世間」 ・・・・怖いですね

  • 自分のバカ正直な性格をなおしたいです。

    自分はバカ正直で、言われたことをすぐ信じこんでしまいます。正直はいいことだという人がいますが、社会の中で生きていくには、ストレスをうまくかわすにも、ある程度正直ではいけないと思います。実際、どこまでが正直にして、どこまで冗談と考えるのか分かりません。アドバイスお願いします。

  • バカな人って魅力的!→どうすればバカになれる?

     自分は人から、「冷静でマイペースだよね」といわれますが、自分の冷静さがあまり好きではありません。なんというか、ガキくささがなくて、ハジケられない性格って感じです。  いい意味でバカな人は、そんな自分からしたら、ものすごく魅力的です。今が楽しければいいじゃん的オーラが出ていてキラキラに見える反面、自分は暗黒世界にいる感じがします。  こんな自分もちょっとでも、バカになりたいと思うようになりました。今自分は四月から大学生の19です。バカな人って魅力的ですよね??どうやったら、少しでもバカになれますか??やっぱり、環境ですかね?自分は、中学受験をして、進学校に行って勉強はソコソコになったかもしれないけど、ツマラナイ人間になてしまった気がします。お笑いは大好きですが、しゃべりは苦手な自分です。ダウンタウンと長井秀和を尊敬してます。

  • 彼女がいる人を好きになってしまう小説を教えてください。

    彼女がいる人を好きになってしまう小説を教えてください。 2年越しで気になっている人がいます。ところがつい先日その人に彼女が出来たそうです。結構うまくいってるみたいで私の入る隙間はありません。なんだかな~です。ちょっと毎日つらいので同じようなシチュエーションを描いた小説でも読んで激しく共感したい心境です。 何かいい本をご存知だったら教えてください。

  • あいつ、バカだなあ!

    あいつ、バカだなあ! と思うようなことってありますよね? あなたには、 どんな「あいつ、バカだなあ!」の経験がありますか? 特に、 (1)自分もやってしまいそうな、「共感を誘う」バカとか、 (2)どことなく「ペーソス(哀愁)を漂わせている」バカとか、 (3)思わず「吹き出してしまう」ようなバカとか、 (4)ますます「あいつが好きになる」ようなバカ などに分けて教えていただけるとうれしいです。

  • 人にばかにされやすい、嫌われやすい

    30代前半男性です。 年上にも年下にも軽んじられやすくばかにされやすく、どうしていいのか分かりません。 もう少しふてぶてしくなったほうがいいと、言われています。人に愛想良くしようと、にこにこしているのですが、ニヤニヤしている、といわれます。 頼りなさそうに見られ、直したいと思っています。えらそうにするのは好きではないのでできれば人には下手に出たいのですが、それが返ってばかにされるようになっているみたいです。 30代前半ならば、人からも頼りにされたりすると思うのですが、私はそれがありません。自分には自信がないし、誉められるのも居心地悪いのです。誉められた経験が自分の自信につながり、人に尊大な態度をとったり卑屈に取ったりする態度もなくなると思うのですが、私は人にどう接していいのかよくわかっていないのです。本当に悩みです。 人に笑顔を見せなければ偉そうにしているといわれ、ニコニコしていればばかにされ、結局人に嫌われやすいようです。 今同棲している彼女がおり、私の作った料理など、ほめてくれたりするのですが、本当ならそういう小さなことから自信をつけていくのでしょうが、誉められると居心地が悪く話題を変えたくなります。 人に卑屈になることもなく、偉そうに見られることもなく、ばかにされることもなく自然に人と付き合いたいです。どういう風にすればいいでしょうか? 仕事でミスばかりしているので(やるべきことを上司と共有できていない、人とコミュニケーションがとれない、など、口数が少ない、話題が少ないことも社会人として自分の欠点だと思っています)ばかにされたりするのかもしれません。 仕事ができるようになればばかにされたりしないでしょうか? 頭のなかで色々な思いがごちゃごちゃになってしまっていて、考えるのをやめたい(=死にたい)と思うことが良くあります。 30代から変わるのは難しいのかもしれません。このままの姿勢でいき続けるのは、人と付き合い続けるのは非常につらいです。いつも自分が悪いと思ってしまったり、こちらから挨拶をしてもしてもらえなかったり(後輩などからされないことがある)することがあると、自分は人間として価値がないんだと思うのです。 いま一緒に仕事をしている上司は人間的にも仕事的にもできる人なので、そういう風になりたいと思うのに、怒られたりすることが多く、自分はやっぱり駄目なんだと再認識します。 アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 子供が「バカ」と言ったときに対する対処について

    7歳の男の子です。軽度の発達障害を持っています。 本人の前では直接言いませんが、ひとり言みたいに小さい声で「ばーか」「だってバカめ」と言ったりします。 例えば「あの先生嫌い」と言うので「どうして?」と聞くと「だってあのバカめ」と言うのです。 そういう時、私は「ばかって言うとね、言った人もバカになっちゃうんだよ。」とか「自分が言われたら嫌でしょ。されて嫌なことはしちゃいけないよ」とやんわり言うのですが、主人はそんな言い方じゃだめだと言います。 「今度バカって言ったら、山へ捨ててくるぞ。いいのか。(子供は当然嫌だと言うと)だったらもうバカって言うな。」と半分脅迫するように言ったり、「今度バカって言ったら(大嫌いな)ピーマン食べるんだぞ」などと、つじつまの合わないことを言います。 主人の叱り方はこんな風にいつも大声で「○○しないと○○するぞ」「○○と○○とどっちが嫌なんだ」など、子供が「もうしません」と言う答えしかできないような叱り方です。 子供のしたことを叱ると言うより自分の言うことを聞かせると言う感じなんです。 子供がしてはいけないことをしたり言ったりした時、皆さんはどんな叱り方をしていますか。

  • ハーフの女の子が主人公の小説ありましたら教えてください。

    ハーフの女の子が主人公の小説ありましたら教えてください。 読書感想文を書こうと思ってます。 自分ハーフなので共感しやすいものを…と思って質問しました。 ハーフの子がそれについて悩んだり成長したりしてるとなお良いです。(わがままですみません;) 知っている本がありましたら是非教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 印刷がピンク色にしか印刷されない状況に悩んでいます。EPSON社製品に関する質問です。
  • ピンク色にしか印刷されない問題について、EPSON社製品に対する質問です。
  • EPSON社製品で印刷すると、なぜかピンク色にしか印刷されません。ご教示ください。
回答を見る