• ベストアンサー

友人に依頼した設計費の仕訳はどうしたらよいですか。

Tsunechanの回答

  • Tsunechan
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.2

掛かった金額や完成した場合の『価値』にもよりますが、無形資産とする必要はありませんか? もちろん費用だけ使っても物にならないも有りますから、業務委託料や研究開発費でも良いのではないでしょうか。

nakaita
質問者

お礼

「業務委託料」か「支払い手数料」にしようかと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外注費の仕訳

    お世話になります。 外注費の仕分けについてお尋ねします。 作業を外注さんにしていただき、 \100,000銀行振り込みにて支払います。 そこで振込み手数料は外注さんで持ってもらう (振込み手数料\525)とした場合です。 私より外注さんの銀行へ振込むときに 振り込み手数料を含めた金額で振込みます。 源泉徴収税10%預かり金とします。 借方金額:\100,000 借方科目:外注費 貸方科目:○○銀行 貸方金額:\89,475 摘要:作業支払 貸方科目:預かり金 貸方金額:\10,000 摘要:源泉徴収税 貸方科目:支払手数料 貸方金額:\525 上記の仕訳で良いのでしょうか? \100,000が作業報酬ですので、 それに対して源泉徴収税10%の\10,000を預かり金。 外注さん持ちの振込み手数料\525を貸方へ。 お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • 初心者です、仕訳について

    この度、会社を設立しました。 初心者ですが仕訳についてお聞きします。 今回外注へ作業を依頼しました。 銀行への振込み手数料を当社または外注負担についてです。 それぞれ確認していただけたらと思います。 外注へ作業を依頼、請求は税込\105,000 (1)振込料は外注にて負担。 外注費の作業検収完了時(支払が確定したとき)、 借方:外注費  \105,000 貸方:買掛金  \105,000 ↓ 外注費の支払いを銀行振込。 借方:買掛金  \105,000 貸方:○○銀行 \105,000 --------------------------------------------------------- (2)振込料は当方にて負担。 外注費の作業検収完了時(支払が確定したとき)、 借方:外注費  \105,420 貸方:買掛金  \105,420 ↓ 外注費の支払いを銀行振込。 借方:買掛金  \105,000   :支払手数料(振込手数料)\420 貸方:○○銀行 \105,420 また、この支払手数料(振込手数料)\420は 立替金の方がよいのでしょうか?? お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • 外注さんの振込み手数料の仕訳

    過去の質問も検索しましたがよくわからないので、よろしくお願いします。 外注費が発生した時の仕訳、実際に支払った時の仕訳、 更に翌日に普通預金より引き落とされる振込み手数料 の仕訳がわかりません。 外注費 300,000円 振込み手数料 600円 振り込み手数料の消費税 30円の場合の仕訳を教えて下さい。 ※外注費発生時の仕訳には、未払費用を使います。  支払いは普通預金から支払います。 振り込み手数料は外注費より預かり、支払うことになっています。 宜しくお願い致します。  

  • アルバイト代の仕訳について

     会社に勤めている知合いに、アルバイトとして設計をお願いし、支払をするのですが、この場合、アルバイトと同じ雑給として処理していいのでしょうか?もしくは、外注費とかした方が良いのでしょうか?  また、源泉徴収はどれだけになるのでしょうか?  教えてください。

  • 開発職と設計職(主に電子回路について)

    現在某精密機器メーカーへの就職活動をしている者です。 このメーカーで募集している職種の内、開発職と設計職に興味がありますが、これらの正確な違いが解りません。設計職と言っても、単に図面を引いているだけではないという気もします。 具体的には電子回路に関する開発に取り組みたいと考えているのですが、「電子回路設計」という職種もあります。このような電子回路の設計職の場合、開発職とはどのように異なるのでしょうか?

  • コンサルタント業の収入他における勘定科目(仕訳)を教えてください。

    今年、法人を起こしました新人です。 業務内容は不動産の仲介、コンサルタント他です。 先月初めての仕事が入りました。 (1)開発にかかるコンサルタント (2)上記の設計 (1)は毎月一定額の入金になり (2)は他の会社へ外注しています。 その入金時の仕訳ですが・・・ (1)現金/売上 (2)現金/??(預り金??)売上にはできませんか? (2)の支払の仕訳は・・・ 外注費?預り金?/現金 教えてください!お願いします。

  • ◆仕訳科目について教えてください◆

    鉄工所経営(個人)の経理で仕訳を終えて下さい。 くず鉄の処分料の費用科目は何にすればいいのでしょうか? ◇雑費? ◇支払手数料?

  • 外注時の仕訳について教えて下さい。

    お世話になります。 以下は日常の取引の流れです。 仕訳方がわからなくて悩んでいます。 いろいろ調べましたが、普通に外注費を払う仕訳例は 見つけられましたが、外注費を顧客から一時預かる場合などの 仕訳方が見つけられませんでした。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 1) 顧客からの依頼を受けて、外部に外注する。 2) 外注先から納品と同時に請求があがってくる。    (例 : 請求額 ¥10,000)        外注費 10,000 / 買掛金 10,000 3) 外注先からの請求額に少し上乗せして顧客に請求、納品する。    (例 : 請求額 ¥11,000) 4) 顧客から現金で入金される。    (例 : 入金額 ¥11,000)    現金 11,000 / 預り金 10,000              / 売上高  1,000 5) 翌月末にまとめて外注先に外注費を支払う。         ??? 途中、分かる所だけ仕訳してみたのですが、 上記の外注発生~外注費支払までの取引の 仕訳方がわかりません。 (この外注というのは、毎月数件あります。) 分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • ロボット設計技術者になるには

    私は、ある職業能力開発大学校へ行こうと考えています。 制御技術コースと電子技術コースがあるのですが ロボット設計技術者になるにはどっちのコースがいいですか?

  • 勘定科目を教えて下さい。

    初めまして、よろしくお願いします。 経理初心者なので、くだらない質問ですが、困っておりますので、よろしくお願いします。 1.サイボウズなどのグループウェアの契約料、月々の使用 料金は、通信費ですか?支払手数料ですか? 2.外注費と資産の区別がよく分かってないのですが、研究 開発用に特別な基盤を外部に作ってもらいました。その 請求書には、「設計・制作一式として。」と記入されて おりますが、これは、資産??建設仮勘定??外注費?? 3.源泉税は、アルバイトに支払ったときも、必ず天引きし なければいけませんか?6月1日に支払ったときに、しな かったのです。 3.は、科目ではありませんが、よろしくお願いします。