• ベストアンサー

現金出納帳について

noriyurinanamanaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは 個人事業ということで回答しますね。 (1)水道光熱費/事業主借 (2)事業主貸/預金 (3)預金/事業主借 個人事業の場合、私用の分を事業の会計から支出した場合は、事業主貸を使用し、事業の経費を私用のお金から使用した場合は事業主借を使用します。 個人事業では通常は、家計のお金と事業のお金は入れ混じっている事が多いのでこのような処理をします。 ただ、この事業主貸や事業主借は簿記では習いませんので実務の中で慣れるしかありませんけど。

natugakoisii
質問者

お礼

とても分かりやすい解答ありがとうございました とても役に立ちました 確かに最近簿記をならった人に聞いてみたら 事業主借 貸を知りませんでした 実践あるのみですね

関連するQ&A

  • 現金出納帳について

    我が家では 下宿と 新しく駐車場を経営する事になりました お聞きしたいのは (下宿Aの)通帳(駐車場専用B)の通帳があります。 Bに振込みに成るべきお金1万円がAの通帳に入金になり Aの通帳から1万円現金で引落とし Bの通帳に入れ直した時の 現金出納帳に書き入れる仕分け、科目などを教えて頂けませんか? 親が25年程 下宿を営み 知り合いに頼み 青色申告をしてきましたが 相手の方もかなりの 年で今年の申告で辞めたいと言われ 今まで通帳が私用と混ざっていたのも その方の処理で帳簿を付けていたので突然 帳簿付けを親にお願いされ13年前に簿記を習ったのですが 忘れてしまって 困っています 分かりにくかったら すいませんがお願いします  

  • 現金出納帳のつけ方

    経理超初心者です。 会計ソフト「会計王」を使用しています。 現金出納帳のつけ方の基本を教えていただきたいのですが。 例えば、消耗品を個人で立て替えて購入し、後日精算するとします。 ちなみに決算月は11月だとします。 その場合、 ・領収証の日付(11/28) ・実際に出金した日付(12/5) どちらの日付で入力すべきでしょうか? 簿記のことはよくわからないので、これまでとにかく出金日に合わせて 現金出納帳をつけ、小口現金の残高や預金通帳の残高と合っていればよし。 と思っていたのですが、例のように決算月をまたぐような場合は決算書の 数字も変わってきますよね? (未収とか未払とかの仕訳のつけ方をイマイチ理解していません。) きちんとした質問になっていないと思いますが、このあたりのことを 詳しく教えていただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • どの出納帳に記入すれば良いですか

    個人用の通帳から電気代が引落されてしまいました 仕訳は 水道光熱費 ××/ 事業主借 ×× にしましたがどの出納帳に記入したら いいですか?

  • 現金出納帳

    文房具などはまさに現金で買うことが多いから問題が無いのですが、高額な消耗品はカードで買います。そのような時は、買った(契約した)日付で払ってもいない金額を記帳するのか、銀行引き落としの日付で金庫から口座に金を入金したことにして記帳するのか、それとも、ほかに正しい記帳の仕方があるのか?エキスパートの方のご回答をお待ちしております。

  • 現金出納帳の書き方

    以下の場合、現金出納帳に記帳が必要なのですか教えてください。 (1)広告代をお客から現金で集金して、銀行預金に入金した場合。 (2)広告代をお客から小切手で集金して、銀行預金に入金した場合。 (3)外注印刷への支払で、銀行預金から出金して現金で支払った場合。 (4)家計費として、銀行預金から出金して妻に渡し場合。(広告業個人事業主で、今年から青色申告する予定です。妻は専従者としています)また、その場合、領収書は妻名義ですか?私名義ですか? (5)預金出納帳はつけずに、預金通帳に「○○売上」「○○へ支払」と書き込んでいるだけですが、不備なのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 現金出納帳 繰り越しについて ※生活費

    現金出納帳で生活費でお金を使用する場合、事業主貸と 聞いたのですが、質問としまして、 仮に経費等は0円としまして、1月に売上入金が50万上がったとして、生活費で50万円使った場合、事業主貸 出金50万円 2月度 繰り越し0円で宜しかったでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 仕訳方法を教えて下さい

    私の実家では下宿と駐車場を経営しています 簿記を学生の頃少し習っていただけなのに 小さい事業だからと税理士には頼まず私に仕訳など頼むと言われて困っています何より 私用と事業の通帳が一緒なので助けて下さいAの通帳を下宿の基本通帳とし A通帳  12日 振込 Bさん 1万4千円 駐車場代  残14791円 13日 振込 Cさん 5万円 下宿代入金   残64791円 20日 引落 64000             残  791円 引落した64,000円はBさんの14,000円は 駐車場専用通帳に入金 Cさんの5万円は手元に残して毎日の下宿の食事代に当てたこの時の仕訳を教えて下さい あと いろいろ見ていたら現金で買っても現金と記入しないで事業主貸?借と記入するとありました、そして期末(12/31)で相殺するとありましたが どういう意味ですか教えて下さい 

  • 現金出納帳と預金出納帳の違いについて

    はじめまして。 事業規模外の不動産所得がありまして、今年から青色申告をしようと考えております。 税務署に問い合わせしたところ 簡易簿記で、備付帳簿は現金出納帳、預金出納帳、経費帳、固定資産台帳といわれました。 (1)お金の入金や修繕費の支払はすべて振込でおこなっているので、現金を扱うことは全くないのですが、それでも現金出納帳が必要なのでしょうか? (入金先と支払先の口座は違います・・・) (2)家賃の入金先の口座はプライベートと一緒になっています。預金出納帳は不動産に関係した項目のみ記入すればよいのでしょうか? また、税務署で預金出納帳は通帳そのものでもよいと言われたのですが、この場合プライベートといっしょではまずいでしょうか?

  • 現金出納帳について(かなり初歩的です)

    こんにちは。 過去の回答などを参考にしていたのですが、わからないことがありましたので宜しくお願い致します。 今現在、現金出納帳をつけていますが、出金伝票の場合「出金伝票を書いた時」と「出金伝票を書いた人にお金を渡した時」どちらになるのでしょうか? もう一つあるのですが、領収書が回ってきたのでもうお金は払ってあると思い現金出納帳に記入したのですが、どうやらお金を払っていないうちに相手の会社が 領収書を発行したらしく「未入金です」という連絡が来ました。急いで入金したのですが、領収書は4.5月分であり、もう現金出納帳に書いてしまった後でした。その場合はどのように処理したらいいのでしょうか? 大変、初歩的なことで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 仕訳

    個人で下宿を営んでいます 今まで通帳は個人用、事業用に分けないで使っていたので 18年度の青申を気に通帳を別々にしようと思い 家計簿的に付けていた仕分けも 本格的に貸借対照表で書こうと思ったのですが 十何年も前に簿記を少し習っただけで 通帳目の前にしてもまったく仕訳できませんでした どうか助けてください 下宿は税務署に届け出ていますが 駐車場の帳簿はAの通帳を下宿用通帳 B個人通帳 C駐車場通帳です 下宿の帳簿に仕入れの時現金が足りなくなるから駐車場の売上げを使うようにと言われました 下→下宿代  駐→駐車場 Aの通帳 1/22Dさん下代入金50000 1/29Eさん駐入金7000 1/29Fさん駐入金7000 2/5 64000引落 5万円は仕入れの為に手元に残し1万4千円はCの通帳に入金 Bの通帳1/29電気代引落 22532 2/28Gさん下入金60000 3/1 60000引落 事業用財布に入れた  貸借対照表などを付けているのは基本的に下宿のみで 駐車場は年間売り上げの金額だけです  とても面倒だとは思いますが お願いします