• 締切済み

ニュース番組の「字幕スーパー」

kennta111の回答

  • kennta111
  • ベストアンサー率7% (12/151)
回答No.1

その方言を理解できない人も見るからでは?全国放送だと・・・  知らない土地の方言は分かりません (?_?) 

k-chan
質問者

お礼

ご回答(ご意見)ありがとうございます…、 質問文にも書きましたが「なんぼか」「買っちょった」… さほどキツイ方言でもないし、一般的に通用している?方言だったので、 むしろ、その地方の雰囲気がよく伝わって微笑ましいのになぁ…、と思いました。 まるで何がなんだかわからないような、通訳が必要なほどの方言は別ですけどね。

関連するQ&A

  • テレビ朝日のニュース番組における字幕スーパーについての疑問

    テレ朝系のニュースを見ていていつも感じる疑問があるのですが、テレビ業界に詳しい方、ぜひお答えください。   1)字幕スーパーの出し方が、他局に比べて圧倒的に下手なのは何故?(例を挙げれば、ぜんぜん違うニュースのテロップをだす、ニュースの順番とテロップの順番が違う、なんか変な文章の時がある、出すタイミングにセンスが感じられない。等)技術的にかなり稚拙な感じがするのですが、ベテランの数が足りないとか組織的な問題があったりするのでしょうか? 2)インタビューの回答者の発言内容に対応する字幕の内容が意図的に改変されているような感じを受けるのですが、何処かの団体から抗議されたりしないのでしょうか?(改変の例としては、インタビュアーの質問が「~のことをこう感じませんか?」で、回答者が「そうですね」と答えると、字幕スーパーでは「~だと思います」みたいに、あたかも能動的に(テレ朝の都合のよい)意見を言っているように出るときがあります。) 以上2点について、ご回答お願いします。   

  • テレビのニュース・バラエティ番組のような字幕

    うちで撮った動画に、テレビのニュースやバラエティ番組みたいな 字幕をつけて、面白おかしくしたいんですが Adobe PremiereやAfter Effectsで テレビくらいのクオリティのものが できるんでしょうか?

  • 英語の字幕について

    (1)BS1の、アメリカ・PBSの「ジム・レーラー・ニュースアワー」という番組で、テレビの画面に英語の字幕が出るのですが、それをテレビやビデオ録画せずに活字で見たり、残しておく方法は有りませんでしょうか? (2)これは、話した人の言葉を誰(どんな人)が、書き取って流しているのでしょうか? 又、瞬時に書き取っているのですか? (3)この番組以外で、英語の字幕が画面に出る番組をご存知ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • なぜニュースなどの字幕の沈黙を表す点は“…”ひとつだけなのか?

    テレビ番組(ニュースなど)の字幕で沈黙を表す点が表示されてるのを見てると、 “…”(三点リーダー)ひとつだけですが、正しくは“……”(三点リーダーふたつ)ですよね? どこのテレビ局の、どんな番組の字幕の沈黙を表す点を見ても、 “…”ひとつだけなので、単に間違っているだけのようには思えません。 なぜテレビ番組の字幕では沈黙を表す点は、 “…”がひとつだけ使われないのでしょうか? わかりにくくてすいません、回答よろしくお願いします――

  • ニュース番組

    こんにちは、最近勉強が忙しくテレビを見ません。しかしニュースを知らないのは恥ずかしいのでニュース番組を見ようと思ってます。夕方から夜にかけて1番よいニュース番組(芸能などはいらない)ってどれだと思いますか?できれば短いほうがいいです。よろしくお願いします。

  • 英語と英語の字幕でニュースを聞きたい

    表題の通りです。 有料で構いません。 英語力のリスニング力の維持向上のために 日常的にテレビ等で時間がある時に流しておけるニュース番組のような 有料チャンネルをご存知の方、そういうものがあれば教えてください。 英語で話していて、英語の字幕が出ているもの。 もしくは、英語でニュース番組をやっていて、英語の字幕表示が可能な番組。 もしくは 日本に在住している外人が、日本のニュースを英語字幕&英語吹き替えなどで 見れるものなど。 インターネットの無料サイトなどもあるとは思うのですが、 テレビでみたいです。

  • 日本人の発言になぜ字幕スーパーが必要?

    最近はNHKニュースでも、日本人のコメントを紹介する時に、発言内容を画面下に字幕スーパーで文字にしていますよね。 以前は外国人の発言や、日本人でも方言が強くて聞き取れない場合などに、よく用いられた方法なんですが、最近では何と小泉首相の会見も字幕になります。  首相の言葉は、たしかに早口だけど、一応キチンとした標準語で話していると思うのですが ・・・ 最初は、耳の不自由な人たちに対するサービスかな、と思っていたのですが、それではアナウンサーの声も全て字幕にしないといけません。  首相の発言だけを字幕にしたって、前後の関係が分りませんよね。 また、政治家のコメントなどを視聴者に対して強調させるため、という意見もあるのですが、局が希望する部分だけを字幕にして強調すれば、独断的・偏向的な報道になるおそれがあるので、それも違うなと感じています。 また、民放などのバラエティー番組などでは、字幕スーパー乱発です。  音量を消して見ていても、ある程度は意味が分るくらいです。 なぜ、こんなに字幕スーパーが多く使用されるようになったのか、不思議です。 欧米のTV局も同じように、政治家の発言内容を字幕で紹介するのでしょうか?

  • ニュースの番組について・・・

    テレビのニュース番組(スーパーニュース)などで、 動くCGでニュースのタイトルを表示していますが どのようなソフトを使っているのでしょうか? ほかにも、動くCGを作れてるソフトがあったら教えてください。 よろしくお願いします

  • ☆お勧めのニュース番組を教えて下さい☆

    いつもここのサイトでお世話になっております!18歳女です。 最近社会の動きや出来事などに少しずつ関心を持ち始めたので ニュースを見ているのですがいろいろなニュース番組がやっているので どれを見たらよいのか迷ってしまいます…^^;そこで皆さんにお聞きしたいのですが 朝(できれば8時から10時頃まで)と夕方(できれば4時から7時までまで)のニュースで 私の年代でもわかりやすく,たくさんのニュースが報道されている面白く見応えのある ニュース番組がありましたら教えていただきたいです!よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 中国のテレビの字幕について

    こんにちは。 中国(杭州)を旅行してきたのですが、ホテルや空港でテレビを観ていたら、中国語の番組にもことごとく字幕がついていました。なぜなのでしょうか? 中国語は方言が多彩だということですので、標準語(or共通語)が表示されているのでしょうか? あるいは聴覚に障害をもつ人のためのものなのでしょうか? 教えていただければと思います。