- ベストアンサー
日本人の発言になぜ字幕スーパーが必要?
最近はNHKニュースでも、日本人のコメントを紹介する時に、発言内容を画面下に字幕スーパーで文字にしていますよね。 以前は外国人の発言や、日本人でも方言が強くて聞き取れない場合などに、よく用いられた方法なんですが、最近では何と小泉首相の会見も字幕になります。 首相の言葉は、たしかに早口だけど、一応キチンとした標準語で話していると思うのですが ・・・ 最初は、耳の不自由な人たちに対するサービスかな、と思っていたのですが、それではアナウンサーの声も全て字幕にしないといけません。 首相の発言だけを字幕にしたって、前後の関係が分りませんよね。 また、政治家のコメントなどを視聴者に対して強調させるため、という意見もあるのですが、局が希望する部分だけを字幕にして強調すれば、独断的・偏向的な報道になるおそれがあるので、それも違うなと感じています。 また、民放などのバラエティー番組などでは、字幕スーパー乱発です。 音量を消して見ていても、ある程度は意味が分るくらいです。 なぜ、こんなに字幕スーパーが多く使用されるようになったのか、不思議です。 欧米のTV局も同じように、政治家の発言内容を字幕で紹介するのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どうも、No.#7です。 一応また舞い戻ってきましたが、 >NHK全国ニュースに限ったお答えで結構です ↑こう限定されるなら、やはり NHKにお尋ねいただく方が。。 とりあえず乗りかかった手前、民放も含めた見解を書いときますね。 正直、ここを締めていただくまでの回答は持ち合わせてないかも知れません(苦 >「政治家のこの部分の発言を強調させるため文字にしている」 >「違う、耳の不自由な人のため文字にしている」 >何だか、どちらも違う この両意見を否定されると私も行き場がないです。。 ただ、聴覚障害者への便宜という点では、完遂には至ってないとは思います。 ちなみに私の認識では、他の回答者さんも仰る通り、多くのスーパーは強調で、 結果的に聴覚障害者にも理解し易くなっている、というところでしょうか。 どっちつかずで恐縮ですが∧∧; ともあれ、この両方を兼ねたサービスだと考えてはいかがでしょう。 バラエティーなどでは、更に強調したい文字を大きくしたり色を変えたり回転したり飛び交ったりと止め処がありませんが、 制作者としては文字も映像表現の重要なツールとして腕の見せ所なので懸命に趣向を凝らします。 だからバラエティーにおいては【制作者が表現したい事】の強調でもありますね。 まあ、それで視聴者にウザッたがられてたら本末転倒なんですが。 で、ニュースの場合ですが、 補足でサイドスーパーをお分かりいただけたとの事なので、 > 最初は、耳の不自由な人たちに対するサービスかな、と思っていたのですが、それではアナウンサーの声も全て字幕にしないといけません。 首相の発言だけを字幕にしたって、前後の関係が分りませんよね。 以上の件に関しては、先の回答の通り、 コメントの字幕とサイドスーパーの合わせ技で理解できるはず、 という事が説明できたと思いますが、いかがでしょう。 ちなみに私を含めて何人かが、過去何度も音を消してニュースを見てますが、 最低限の情報は理解できるようです。慣れかも知れませんが。 >政治家の断片的なコメントを画面下に文字にして 「強調」 するというのは、ありのまま伝える、という報道の中立性を損なうものだし、 意味の履き違えをしているかのような映像編集は時折確かにあるでしょうが、 私が知る限りは、解釈を誘導するような意図的な強調をしている報道は記憶に無いのですが。 もっとも、 ご承知のように、ふつう撮影したものは丸々全部放送する事はあり得ませんので、 その意味では放送される映像自体がすでに意図的な強調ですが(笑 それと、これは私見ですが、 政治家等のコメントは大抵マスコミ各社ともに同じ場で取材し、自ずと報道素材はみな大差ない事になりますが、そのお陰で、偏重報道に対しては『数多の他社の目』が抑止力になっていると思います。 > 欧米のTV局も同じように、政治家の発言内容を字幕で紹介するのでしょうか? >たしか、米国のTVのニュース番組でそんな事をしていた記憶がありません。 確かめた訳ではないですが、アメリカのような超多チャンネルの中には聴覚障害者用のチャンネルもあると聞いた事があります。 そういう所は視覚的に何かしら工夫を凝らすでしょうから、コメント等をスーパーで表現する事もあり得るでしょうね。 しかし日本は日本なりのサービスを模索するべきで、欧米と比べる必要は無いかと思います。 あと、 >なぜ、こんなに字幕スーパーが多く使用されるようになったのか、 については、No.#9の方が示してくれたHPが概ね当たってるかも知れません。 思わず長くなってしまいましたね。 以上は現場の考え方を反映して一応正解のつもりで回答していますが、最後に。 >ごく単純な質問なのですが ・・・ 職場での疑問に答えられる正解であれば何でもいいんです。 であれば、お礼文には自説をあまり書き込まない方が皆さん気後れせずに回答できて もっとたくさん正解候補が得られるかも知れませんね。 正直私は、否定されるとまずいので回答するのをためらいました。 でも一応『自信なし』とさせていただきます(苦笑
その他の回答 (9)
- tama03
- ベストアンサー率56% (27/48)
ちょいと、本件に関連文章のあるHPを見つけた、以下URL をご参考に。 ここでは、バラエティ関連のことは詳しく書かれている ようですが、ニュースは何とも言えないですね。 一例としては、 政府の発言などで、あいまいにせざるを得ない部分を 「結局、この件を否定したのか?」 「結局、いつまでに何をやると言ったのか?」 なんてことを、はっきりさせたいために、わざわざ 発言の一部を取り上げて字幕まで入れる。 政治家がわけのわからん発言をしている部分を、 「文字にすると、いかに馬鹿なことを言ってるかわかるだろう」 という調子で取り上げる。 ・・・などによって、視聴者がストレスを発散できて、 視聴率が稼げる?というような図式もあるんですかね。 そもそも、活字からの情報は新聞やインターネットの方が 遙かに多く、映像と音声でしか伝えられないニュアンス を伝えるのがTVの良いところであるはずなんですが。 ですが、字幕が不要であるとは決して思いませんし、 タイミングの良い字幕や、いい意味で分かりやすい字幕は どんどん活用すべきだと思います。 しかしながら、現在採用されている字幕の多くは、 センスが悪すぎると思います。 このように感じるのは、少数派なんでしょうかね。 またまた、回答になっていないですね。 すみません。
お礼
いえいえ、とても興味深いサイトをご紹介頂いて有難うございました。 じっくり読ませて頂きました。 報道関係には全くのシロウトなんですが、何となく 「アレ、気がつけば随分字幕スーパーが多くなったなあ」 と感じたのですが、既に専門家の方々も気が付かれ、分析されていたんですね。 メディアのあり方は時代とともに変化するものと考えますので、ニュース番組でアナウンサーの読み上げる原稿を補佐する意味で、タイトルや内容の一部を文字化するというのは、視聴者にとって利益のあるものだし、今後多く使われるようになるでしょうね。
- tama03
- ベストアンサー率56% (27/48)
ごくごく普通の一般人です。 質問者のお気持ち、非常によく分かります。 程度問題です。 いつの頃からか、あまりにも字幕が多すぎます。 まるで、スナックのカラオケ画面のようです。 自然と字幕を追ってしまい、表情などを見る感覚が分散されて しまっている気がします。 もちろん、字幕があって良かったと思うこともない訳では ありませんし、役に立つ方もいるとは思います。 (身内で耳の遠い者がいたので、分からないではありません) それでも、現在のTV全般の字幕乱発はひどいと感じている 一人です。 細かいことはよく分かりませんが、いち視聴者としての 感想です。 質問者への回答になっていないので、申し訳ありませんが・・・。
お礼
ご意見、本当にありがとうございました。 たしかに字幕は乱発されていますね。 そのくせ、ニュースと同じように事前に全て編集が行なわれるドラマでは一切、字幕スーパーでセリフを補う事はやっていませんよね。 私も番組によっては、字幕スーパーだけを追っかけていて、肝心の映像の大事な場面を見過ごす時もあります。 でも一応それなりに理由があれば、健常者としては別に批判や否定をすべきではないようにも感じます。 ところで最初に素朴な質問をしたつもりだったのですが、せっかくご回答頂いた内容を私が誤解したせいで、何だか予想もしないような方向へ展開してしまいました。 ついさっき放送されていたNHKの9時のニュースでは、いつものようにニュースの項目 (見出し) が文字で画面上に紹介されておりました。 その一方、小泉首相がマイクに向かってコメントする内容も文字で画面下部で表示されておりました。 ところがその前後に行なわれた畠山アナウンサーが読み上げる原稿については、何ら文字化されていませんでした。 ですから、音量をゼロにした状態で (こういう人は少ないと思いますが) この番組を見れば、ニュース自体の本質が分からないと感じています。 という事は、聴覚に障害をもった人のために、政治家のコメントを文字化する、という説はボツ。 その一方、政治家のコメントを強調するためという説は、私が述べたような理由で、同じくボツ。 とすれば、何のために文字化するか、という質問に対する答えが無くなってしまいました。 それで、ここに質問させて頂くことになったわけです。 NHKに電話して議論するような大げさな内容でもありませんし、ごく単純な質問なのですが ・・・ 職場での疑問に答えられる正解であれば何でもいいんです。 ただ、当方はスーパーもテロップも全く区別がつかない、全くのシロウトですので、宜しくお願いします。
- minyuryoku
- ベストアンサー率50% (20/40)
たびたびすみません、No.#6ですが。 >お説のようなサイド・テロップで原稿全文が文字として画面上に流れるシステムになっているのかな、また全国ニュースなのに、地域によって内容が違うというのがあり得るのかな、と感じたものでコメント申し上げました。 私は上記のような説を唱えた事は一度も無いのですが、、、 このような返され方をしますと、専門家として回答している手前やり過ごす訳にもいかず困惑してしまいます。 お手数ですが、この文面の意図をお知らせいただきたいのですが。 もし私の読み取り違いなら恐縮なのですが、 文字だけでのやり取りだという事を鑑みて噛み砕いた表現をお願いしたいのです。 それから、 >「ニュース原稿の全文」 が、文字となってテロップに流れるのを見た事がありません もしも字幕スーパー全盛に対しての揶揄なら、議論になりかねませんのでご自分の胸にしまっていただいて、 逆に本当に必要だとお感じなら、ここで問題提起するよりはNHKに直接言った方が良いと思うのですが。。 >テレ朝系の 「報道ステーション」 TBS系の 「ニュース23」 などのように、特定の政治思想をもった番組作りが許されるのとは大きく異なる点です。 そうなんですか?! あれらの番組に特定の政治思想を持ち込んでいるとは知りませんでした! それが本当なら報道倫理にもとる行為でちょっと看過できませんね。 それはどんな思想なのか、どこからの情報なのか、よろしければ是非お教えいただけませんか? 最後に、 >専門家ではないため自分なりの答えは持ち合わせておりませんので、宜しくお願いします。 との事ですが、 一連のお礼文を拝読する限り、強固な持論をお持ちのように感じます。 ゆえに一体どういう回答が得られらばこの質問が締められるのか大変興味があるのですが、参考までにお教え願えないでしょうか? 逆質問ばかりになって恐縮です。 ちなみに私の知るところ、近年NHKでは視聴率をかなり意識しているようですよ。
お礼
重なるご回答ありがとうございました。 どうも私の説明不足、表現不足のようです。 どうかご容赦下さい。 お説のような、強固な持論はございません。 NHKを批判するとかもありません。 ただ、全国ニュースをみていて、政治家や有名人がインタビューに答えたりコメントを出すときに、必ず画面下部に発言とおりに字幕が映し出されるので、「何でこの部分だけが?」 と訝ったものですから質問させて頂きました。 たしか、米国のTVのニュース番組でそんな事をしていた記憶がありません。 それと、minyurokuさんが先ほどご覧になったニュースでもサイド・スーパーで内容が表示されているとのお説でしたので、「NHK全国ニュースでも最近は原稿内容が文字で表示されるようになったのかな?」 と勘違いをしたようです。 実は職場で昼のNHKニュースを見ていて、文字スーパーについてちょっとした議論がありました。 ある人は、「政治家のこの部分の発言を強調させるため文字にしている」 またある人は 「違う、耳の不自由な人のため文字にしている」 という両者に分かれました。 何だか、どちらも違う (気に入らないという意味ではありません) ような感じがしました。 お説のようにNHKの報道担当部門に質問すれば、いいんでしょうが、そんなに大層に考えずにこのコーナーで質問させて頂きました。 もしご存知でしたらお教え下さい。 NHK全国ニュースに限ったお答えで結構です。 理由が分かりしだい締め切ろうかと考えております。 また、民放系の報道番組については、規約違反の議論になりそうですので、どうかご容赦下さい。
補足
また、説明不足をやってしまいました。 友人に指摘されました。 お答えの中に出てきたサイド・スーパーという言葉を、アナウンサーが読み上げる原稿全文を、聴覚障害をもった人のために一字一句残らず文字にして表示するもの、と勘違いをしたのです。 新聞でいうところの 「見出し」 と同じようなものなんですね。 それであれば、お説のようにニュースの項目として放送中に画面上に表示されていますね。 大変、失礼致しました。
- minyuryoku
- ベストアンサー率50% (20/40)
No.#5です。お礼文有り難うございます。 >ところで、NHKニュースでは、サイドスーパーというのを見た事がないのですが、 う~ん、、私の知る限り、NHKでもサイドスーパーは採用されてますし、 現にさっき傍らでやっていたニュースもサイドスーパーが入ってたのですが。。 どちらのNHKを見てらっしゃいますか? そちらの地方ではサイドを入れない、という方針が有るかどうかは知りませんが、 ホントに入ってないなら一度NHKに直接問い合わせてみてはいかがでしょう。 >ニュースの途中で予定外の発言やアドリブなどは存在しない番組ですから、本当に聴覚に障害をもった人たちのためにやろうと思えば、最初から最後まで全て字幕スーパー入りの番組にできると思うので、 突然飛び込んでくるニュースもありますので全てに字幕は入れられないと思いますよ。 そして、予定調和に行かないのもニュース、なのでしょうね。 >最近はアナウンサーが読み上げる原稿内容を全て字幕にするシステムになっているんでしょうか。 仰る意味が分かりませんので補足をお願いします。 あと、たびたびNHKを引き合いに出してらっしゃいますが、 それには何か意味がお有りでしょうか? 合わせて補足お願いします。 ちなみに、テレビは即時性を求められるメディアですから、 要は見易ければ、分かり易ければ、伝わり易ければ、 それで良いのではないかと思うのですが。
お礼
再度のご回答、ありがとうございました。 私の個人的な好みを述べるのは規約上控えますが、短期間ですが在米していた者として、日本の民間放送は見るに耐えないと感じております。 従って、必然的にNHKを中心に見る時間が長くなっておりますので、NHKについての質問になりました。 他意はなく、議論目的の質問でもございません。 まず、ニュースについてですが、英国BBC同様、NHKは公共放送ですので、中立性・正確性が極めて重要視されると思います。 この点、テレ朝系の 「報道ステーション」 TBS系の 「ニュース23」 などのように、特定の政治思想をもった番組作りが許されるのとは大きく異なる点です。 民放の場合は、どれだけ批判されようと、視聴率という正体不明の数値で番組作りをしなければいけない宿命がありますので、かりに恣意的な報道番組でも、ある程度やむを得ない面があろうかと思いますが、少なくとも視聴料を徴収するNHKは、民放とは全く異なるメディアだと感じております。 現在、NHKの定時の全国ニュースは、主に武田真一氏のアナウンスで放送されています。 画面上では 「ニュース毎の見出し」 は文字で紹介されますが、彼の読み上げる 「ニュース原稿の全文」 が、文字となってテロップに流れるのを見た事がありません。 この点、教育放送で見た 「手話ニュース」 では、全て文字化され、おまけにタイトルどおり手話により、ニュース原稿が紹介されれておりました。 ですので、もしかすると (私の知らない) 最近のNHKの全国ニュースでは、お説のようなサイド・テロップで原稿全文が文字として画面上に流れるシステムになっているのかな、また全国ニュースなのに、地域によって内容が違うというのがあり得るのかな、と感じたものでコメント申し上げました。 一方、政治家の断片的なコメントを画面下に文字にして 「強調」 するというのは、ありのまま伝える、という報道の中立性を損なうものだし、聴覚に障害をもった人たちに対するサービスというのであれば、前後を全く切り離してその部分だけを文字化するというのは中途半端 (試しに音量をゼロにしてニュースを見れば分ります) なのでナゼ? と感じましたが、別段NHKに抗議する内容のものではありませんので、このコーナーで賢兄たちのご意見を賜りたく質問させて頂きました。
- minyuryoku
- ベストアンサー率50% (20/40)
すでにあなたは答えを知っている気がします↓ >また、民放などのバラエティー番組などでは、字幕スーパー乱発です。 音量を消して見ていても、ある程度は意味が分るくらいです。 で、ニュース番組でも同じ事が言えます。 例えば夕食の準備に追われている主婦が一瞬テレビに目を向けた時にでも内容が分かる、というメリットがありますね。 >最初は、耳の不自由な人たちに対するサービスかな、と思っていたのですが、それではアナウンサーの声も全て字幕にしないといけません。 首相の発言だけを字幕にしたって、前後の関係が分りませんよね。 サイドスーパーと言って、今流している項目を端的に表現した字幕が画面の隅に大抵付いてるはずなので、例えアナウンサーのコメントに字幕が付かなくとも、 そのサイドスーパーとの合わせ技で一画面で何が伝えられているのかが分かるようになっていると思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 専門家ではないため自分なりの答えは持ち合わせておりませんので、宜しくお願いします。 ところで、NHKニュースでは、サイドスーパーというのを見た事がないのですが、最近はアナウンサーが読み上げる原稿内容を全て字幕にするシステムになっているんでしょうか。 それであれば、「手話ニュース」 のように本当に聴覚障害をもった人たちのために行なっている事になるんでしょうねえ。
この字幕は聴覚障害者のために表示されています。なぜ、アナウンサーやレポーターは字幕が無いのか,何を発言するかわからないし、漢字変換では発言についていけないからです。
お礼
ありがとうございます。 今話題の 「報道ステーション」 のように、一応原稿はあってもアドリブや予定外の発言が多い番組であれば、お説のように全ての発言を文字化するのは時間的にも無理でしょうねえ。 ただ、NHKニュースの場合でしたら、あらかじめ映像も編集され、アナウンサーが読む原稿も一字一句、全て報道の中立性に則っているか、チェックを受けているはずです。 ですから、ニュースの途中で予定外の発言やアドリブなどは存在しない番組ですから、本当に聴覚に障害をもった人たちのためにやろうと思えば、最初から最後まで全て字幕スーパー入りの番組にできると思うので、一部だけ字幕にするというのは何だか中途半端な感じがしています。 もちろん、無いよりマシとは思いますが。
- myu_kaori
- ベストアンサー率50% (489/965)
強調の為に使われていると思います。 耳に入ってくる言葉より、目に入ってくる言葉のほうがインパクトが強い為です。 でも尺度を変えて、私のような軽度の難聴者には非常にありがたいです。 特に「エンタの神様」は皆と同じように笑うことができます。
お礼
ご回答ありがとうございました。 娯楽番組の場合でしたら、できるだけ字幕をいれた方がいいでしょうねえ。 ただ、NHKの全国ニュースでこれをすれば、プロデューサーの個人的政治理念に左右されるおそれがあるように感じています。 自分が強調したい部分だけを字幕スーパーにするんだと ・・・ 同じNHKの 「手話ニュース」 のように、最初から最後まで全て字幕スーパーと手話を織り交ぜて報道するニュースであれば理解できるんですが、もし 「強調」 のためにしているのであれば、偏向報道だと批判されないでしょうか。
- elmar
- ベストアンサー率9% (1/11)
#1さんのいわれているとおり、バラエティ発でテロップを やたらつける風習が始まったという説が有力です。 タレントの「面白い」発言を強調する意味で。 とはいえ、ニュースなどの場合のテロップはさすがに 違う意味でつけているものではないかと思いますが。 うーん、きっとたいしたコストもかからずにできる 「サービス」(のアピール)のつもりじゃないですか? または、最近新聞で他愛もない漢字にやたら読み仮名が 振られるのと同様の、日本人の言語理解能力の低下を 証明(助長?)してるのかもしれないですね。 耳で聞いて、どういう意味か(漢字か)わからないのを フォローするって目的で。。
お礼
ご回答ありがとうございました。 たしかに日本人の言語能力は低下の一途をたどっていると思いますねえ。 それからきているんでしょうか ・・・
- gashin0000
- ベストアンサー率13% (2/15)
最初に字幕が登場したのは電波少年の企画のアポなし潜入かららしいです。アポなし潜入は音声が大変聞き取りにくく、字幕(テロップ)がつきました。それが大変反響を呼び、他局が真似し広まったといわれてます。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 民放の一番組から広まったんですか。 聞き取り難い部分を文字でカバーするのは分るんですが、NHKニュースなどで、政治家のコメントまで字幕にするのは、何の意味があるんでしょうねえ。
お礼
私の執拗な疑問に、重ねて丁重なご意見を頂き本当に有難うございます。 何となく理解ができたように感じております。 おそらく minyuryoku 様のご意見が最も正解かと考えます。 会社の同僚の議論に対しては 「ニュースにおける文字スーパーは、基本的に聴覚障害をお持ちの人たちに、いち早く報道を伝えるため。 その証拠に、試しに音量を消して見ても、サイド・スーパー (見出し) と発言者がマイクに向かって話す内容を表した文字スーパーの合わせ技で、大体の内容が理解できるはず」 との結論づけをしたいと思います。 なお悪いクセで、シロウトの分際で、つい自説を長々と述べ不愉快な印象を与えてしまった事につき、ここでお詫び申し上げます。 今後また何かの質問をさせて頂くかも知れませんが、宜しくお願い致します。