• 締切済み

近隣との塀をめぐるトラブル

隣にワンルームマンションが建設されます。何度か話し合いをしましたが、結局建設されます。ただ話し合いの時に塀の仕様に関しては協議の上決定すると、議事録まで残したのに、一方的に仕様を決めてきました。今の仕様ではプライバシーが全く守られません。あいにく塀は境界線の真上ではなく、相手側です。この場合反対しても効力はないのでしょうか。

みんなの回答

  • nonbi38
  • ベストアンサー率11% (8/70)
回答No.3

反対しても効力はないでしょう。塀は相手側の資金で立てるものでしょうし。。。 仮に境界線の真上の場合は折半でしょう。この場合は協議の上、仕様を決められると思います。 自宅の窓が境界線から1m未満に付いていた場合、反対に相手側から目隠しを要求される場合があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

塀は普通、設置する人が、自分の敷地内に、 隣地境界線から、地中の基礎の施工部分の寸法分控えて設置します。 境界線の真上に(たとえ折半でも)設置するのはトラブルの元ですので避けましょう。 1)マンションの居室の窓は、境界線から1m未満の所に付いているのですか? 2)その窓は、あなたのお宅の中が覗き込めるような位置に有るのですか? 3)塀は、窓からの視界を遮る仕様になっていないのですか? 上記を全て満たしていれば、あなたから要求を突きつけることが可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

事実上は 法的には問題は無いとは思います。 残念な事に ですが マンションのオーナー及び建築会社の考慮の問題だと思います。 このケースでは多分 建設会社に話すよりも 実際の土地の所有者に 再度確認をとられた方が 良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塀から50cm

    この度、隣の空き地に新しく家が建つ事になり建設業者が挨拶にきました。その説明の中で外壁に関しては塀から50cm空ける事は説明にありましたが、その外壁に太陽熱を利用するための水のタンクを取り付けると言われました。そうなりますと境界の塀との隙間がほとんどなくなる状態になります。タンクの横幅は大体150cm程度との説明ですが、これは受け入れなければならないのでしょうか。民法の問題になるのかとは思いますが、お互いの話合いにての解決しかありませんでしょうか。

  • 近隣トラブル(目隠し)

    近隣トラブル(目隠しの設置要望)について教えてください。 質問事項 1.設計士には、近隣との調整を図る義務がないのでしょうか? 2.話し合いをするために、どういった対応を取ればよいでしょうか? 設計士の方など、ご専門の方にご回答いただければ幸いです。 状況 私の家の南側に、現在個人で工務店に依頼して家を建てている方が います。(ご本人は挨拶等に来られていないため、面識はありませ ん。) 新築中の家の窓が、私の家の窓と相対しており、私の家のベランダ から手を伸ばせば、新築中の家の窓に触れる状態です。(新築中の 家は、境界線から20cmぐらいしか離れていません。) したがって、工務店の方が工事の挨拶に来られたときに、窓の位置 を確認し、目隠しなどをしてもらうように依頼しました。 その後も、何度も依頼していますが、工務店は、「自分は設計図に 基づいて建設しているだけだから知らない。」といった態度で、 実際に立てられている建築主の方に、私の要望が伝わっているかも 疑問です。 また、設計士に連絡をしても、「工務店から依頼を受けて設計した だけなので、依頼主を直接知らない。」といった態度です。 双方とも逃げており、建築主と話し合いすらできない状態です。 私も自分の家の北側の窓には目隠しルーバーをつけていますし、 相談に応じる姿勢すらみせない建築業者と設計士の対応に疑問を 持ちます。 今、返事を待っているところですが、このまま逃げとおすつもりの ような気がしますので、次の対応をどうするか悩んでいます。 <解決策として> 1.建築主の方の住所までは調べましたので、直接建築主に手紙を   送る。 2.設計士の協会に相談し、設計士に働きかけてもらう。 3.話し合いのテーブルについてもらえない状態なので、新築中の   家の窓の前に当たる部分に、目隠しの塀を建設すると伝えて、   それでも応対がなければ、実際に建設する。  (この場合、相手の窓は真っ暗な状態になると思いますが。) どのような対応がよいでしょうか。 この3点の問題点と、他に良い方法がないかを教えていただけれ ば幸いです。

  • 共同塀の設置費用

    私AはBと共有地を所有し、通路として利用しています。 この共有地に隣接する土地(所有者C)との間に塀を作ることになりました。 提案はCからです。最初は断ったのですがもう一度検討して下さいと言ってきたので再協議。 共同塀の中心(壁芯)は境界線と一致させることで合意。 塀の仕様は両側とも同じ、土地の高低差もありません。近所とくらべて標準的な仕様です。 最初、Cが連れてきた施工会社の人Dは費用の半分はCが負担すると言ったし、 Bも費用は折半と聞いたと言っています。 さて契約となると、費用は3者等分になっています。 Dは「それぞれに3分の1の使用権があるから3等分になる」と説明。 Cは自分の持ち分は2分の1と認識しています。 AとBは自分らの合計持ち分「2分の1」で塀全体の「3分の2」を使用する権利を 主張することもなければ、持ち分の使用だけで十分と考えています。 共同塀は境界線の目印とみだりに他人の土地に入らないぐらいの機能しかありません。 それ以外の目的に使用するつもりもありませんし、させません。 共同塀の設置費用の案分はAとBが各4分1、Cが2分の1が妥当と思うのですが、 一般的にはどうなんでしょうか。

  • ブロック塀の亀裂

    50年近く前に築いた鉄筋入りのブロック塀です。 2,3日前まではどうもなかった様に思うのですが今朝、上から押さえつけたように、横向きに崩れかかったような箇所を見付けました。反対側から何か衝撃があったかのような感じでお隣の方からも見てみたのですが何の異常も見られません。1カ所だけでなく2,3カ所見られます。塀の上は見たところ水平です。 以前から縦の亀裂は何カ所か見られたのですが等間隔に直角に「つっかい」もしてあり危険を指摘されたこともなく来ております。 ただ、今回の崩れるようなというか一部が剥離しそうな異常は初めての上、お隣が境界線ぎりぎりに家を建てて居られるため倒れたりくづれたりした時のことを思うと不安がつのる一方です。 補強するより壊した方が良いでしょうか。 塀はかなり長く今回異常が見られるのは全体の5分の1ほどの部分です。

  • 業者が一方的に境界線のブロック塀を取り壊したいと言って来ました。

    隣が更地になり、その土地を買い取った業者がうちにやってきて 「境界にある古いブロック塀を取り壊しますから。新しいフェンスはうちが費用負担で  作りますから」とほぼ一方的に言われました。 うちとしては、ブロック塀が古いのは知っていたのですが、勝手にこちらが 望まないような形のフェンスを作られることに反対なのです。 隣の敷地とのちょうど境界線上にあるブロック塀で、それは前の持ち主と 折半して共同で作ったブロック塀なのです。だから所有権は半分うちにあるはずです。 それを業者が「ブロック塀を壊して新しいものにしていいですか?」という 相談の形でなく「やりますから」という言い方をするので少しムッとしています。 そして、心配なのはうちが了承してもいないのに、勝手にブロック塀を取り壊して フェンスをたてたりできるのでしょうか? 古いブロック塀のぎりぎりにうちの敷地には物置があって、物が沢山はいってます。 勝手に業者がブロック塀を取り壊し「この物置が邪魔だからどけて」と言われないか どうかも心配です。 うちが希望する形状の塀を建てるということならば、古いブロック塀を取り壊すことを 了承してもいいのですが。その場合費用は業者が負担しても折半でもどちらでも良いです。 そして、物置を一時撤去してほしいといわれた場合は、物置の撤去にかかる費用 (解体、新設、人手代)なども請求できるのでしょうか。 たしかに古いブロック塀ではありますが、更地の状態で取り壊したら 外からうちの建物が丸見えになるので、本当はブロック塀を壊したくないのです。 それでも、というならかなりの条件を業者が譲歩すべきだと思うのですが。 なにかいい交渉方法がありましたらご伝授ください。

  • 町の道路計画がらみで近隣トラブル

    近隣関係は悪化する一方で困っています。 我が家は3方向を道路に囲まれており、いずれも赤線と言われる道路で道幅は2M程しかありません。 祖父の代から近隣との付き合いを考えて私有地を提供して近隣5軒の車が通れるようにしております。 しかし、その部分の所有権を放棄したわけではなく、 13年前に自宅を建替える際に隣地の所有者立会いのもとで土地家屋調査士に測量してもらい、費用は当家が負担して境界杭も入れました。 建替えの際に北側の道路を4Mに拡張する町の計画があることがわかったため、道路との境界から4M程後退して建替えし、 塀をまわすと近隣の車が通れなくなるため未だに道路拡張を待っている状態です。 今回問題なのが北側なのですが、 (1)道路よりも敷地が1M位高いので土の流出が激しい事と防犯上そろそろ塀を設置する必要がある。 (2)一部杭が抜かれて無くなっている所があり、道が徐々に広がり境界の意識があいまいになりつつある。 (3)近隣との立場が逆転した感じで『いつまでここに住んでるつもりだ』と言われたりあることないこと噂を流されたり、 嫌がらせや行動を監視されるなどして困っている。 応急処置として生垣用の木を植えて支柱を立てたら土曜日の朝6時に苦情を言いに来られました。 当家が境界線に塀などを設置すれば救急車や消防車が通れなくなるので言い分はわからなくもないのですが、 来客があると『工事する人か』と聞かれたり、敷地周囲の見回りをされるなどなんとも嫌な感じです。 町の計画が実行される際に協力するつもりで待っているのですが、町の担当者いわくまだ測量の予算もとれておらず 『道路が拡張されて知らない車が通るようになると防犯面で心配だと反対している家もある』そうで計画自体が実現するものか怪しいようです。 家だけ若い世帯なのでなめられているのでしょうか。

  • 隣家との境界上ブロック塀について

    初めてご相談させていただきます。 ご教授いただければと思います。 隣家との境界上にあるブロック塀について困っております。 当方土地を新規購入し、建築家+工務店に建築をお願いし、先日地鎮祭も済ませ無事に着工する運びとなりました。 三方を家に囲まれ、各境界線上に古いブロック塀が建っております。 そのうち一方のお隣との境界線上にあるブロック塀がいつ建てられたものかはわかりませんが、かなり前に建てられたもので、鉄筋も入っておらず隙間も空いているところがあり危ないので、取り壊したいとの意向を土地購入の際に不動産屋からお隣に伝えてもらったところ、「壊すなら壊して構わない。が、新しいものは自分たちで造ってくれ」との回答をもらっております。 ※取壊し費用はこちら側の負担です。 こちらは取り壊した後に新しい塀(ブロック塀+アルミフェンス→予算の都合上です)をこちらの敷地内に造るつもりでおりましたが、建築家の先生や工務店さんに「境界線上にもっと立派なものを折半で建てられるかどうか交渉するだけ交渉してみれば?」とのことで、地鎮祭後の挨拶回りの際にお隣さんと相談させていただきました。 その際、お隣さんの話としては 『壊した後に新しいものを造るのは、新築する側が造って当然(敷地内に)』ということを最初から言われ、折半の話などとんでもない、というニュアンスだったため、工務店さんも中に入っての話し合いになりました。 話している中で、紆余曲折もあり、(壊すのが嫌だ、との話にまでなってしまい、それならばこちら側からブロック塀を補強させて下さいとお願いしたのですが、それだとお隣側にヒビが入ってしまうからそれは困る、と言われてしまい・・・←お隣側は20年程前にブロックに塗装を施しており、それにヒビが入るのが嫌な様子) そして、こちら側の敷地に造る予定のフェンス塀を実際に示したところ、「今よりも低い塀で、しかもフェンスで丸見えでは困る」と言われてしまい、困ってしまいました。 最後には、私たちが建てる予定のフェンス塀よりも高くて見えないものを造ってくれ、そして高くなった分、かかった金額はお隣さんが支払う、というような話になり、後日見積りを持って行くことになりました。 この場合、塀自体はこちらの敷地に建っているのに、一部分はお隣が金額負担、という何とも曖昧な状態になるので、後々所有権等の問題が出てきたときに心配です。 何か、覚書のようなものを交わしておいたほうがよいのでしょうか? こういったケースはよくあることなのでしょうか? 楽しみにしていた新築を前に不安が募っております。 お隣さんとはトラブルはできるだけ避けたいので、何かよい解決方法があればと思っております。 よろしくお願い申し上げます。

  • 近隣トラブルです。助けてください。

    近隣トラブルです。助けてください。よろしくお願いいたします。 長崎市のみなと坂という,オープンスペースが多く開放的な雰囲気がうりの所に住んでいます。開放的な雰囲気を守るために,地域の「建築協約」に、塀を造ってはいけないこと,見通しが悪くならないフェンスは立てていいが,高さが1,2m以下であることなどが定めてあり,「建築物の外壁、又はこれに代わる柱の面から敷地境界線までの距離は1m以上とする」とあります。その上で「外壁又はこれに代わる柱の中心線の長さの合計が3m以下であるものはこの限りでない」と、許容範囲の記載があります。 隣の土地に建設中の家(5/18(日)棟上げ)は,この許容を使い、法律で許される限り隣の家ぎりぎりに家を建てるという非常識なことをしています。うちは隣と1m80cm離していますが,うちの玄関に上がる階段及び玄関はそこを通過するので,余裕がありません。よりによってその横に,隣家の出っ張り部分があります。そこは,うちの境界線から隣家の外壁まで67cmしか離れていません。そこを通るときは真横に外壁を感じ,かなり圧迫感があります。そこが表側にあるので、全体的に67cmしか離れていないように見え、うちにかなり圧迫感を与え、日当たりを悪くしています。その家は木造なので,今後,お互いに騒音トラブルなども予想されます。 うちも含め後から建てた家は、隣の家に配慮して十分に距離をおいています。違法でないことはわかっています。でも,他の家は許容内容を知っていても隣の家へのマナーとして、1m~2m必ずあけています。だから他の家は、隣の家との間が2m以上はあるんです。うちは両サイドを1m80cmと1m75cmあけています。他の家も広めにあけています。なのにうちの横は67cm…もっと奥のスペースであれば,うちが1m80cm離しているから問題なかったのですが・・・施主も設計士もなんでここを出っ張らすのだろうと,設計力の未熟さが残念でなりません。しかも,通常、建築中に提示しなければいけない建築者の名前や施主の名前、期間、連絡先などは棟上げ後も提示されていなかったので市に連絡すると,後日,B4版の小さな紙に建築者の名前と施主の名前が書かれてるくらいで建築期間などが書いていないものが地上3mの所に貼ってあり,見えません。 先週,住む人たちと話してきました。うちとの距離を見てどう思ったか尋ねると,「別に何とも(感じません)。うちの土地だから自由だし,違法ではない。」と笑い飛ばされました。さらに,「塀を建てたかったのを,お宅への配慮でやめたんですよ」と言われました。近所中が問題視しているのに,うちだけが言っているような感覚で話していました。うちからの指摘後に工事が急ピッチで進んでいますし,工事はずっと継続しています。住む人は私たちとの話し合いの前に建築会社と話し合って対策を練って来ました。初めから,そのまま貫いて工事を完成させようという気持ちがありありです。 工事の方に聞くと,出っ張っている部分は収納庫で,そこを削る工事をすることは可能なようです。うちがお金を出すから出っ張り部分を削っていただけないか聞いても断られたので,「隣の人との関係より収納庫をとるのですか」と聞くと,「はい」と言われました。 ご近所の方がみなさん「非常識な建て方はあそこだけだからね。ここ一軒を許してしまうと、他にもこんな建て方をする人が出てきてしまう。ここの秩序が乱れて、みなと坂の町並みが壊れてしまう。何とか削ってもらわないとね。」と心配してくださり,みなさんで棟梁さんに直談判して下さったりと、うちを応援して下さっていました。ただ,今は,隣家が自分のことしか考えていない人で,近所に配慮をしようという態度が全くないことから諦めています。そういう迷惑な方なので,引っ越してきた後にトラブルになるのが嫌な(なるべく関わりたくない)ようです。 こうなったら,裁判で何とかならないかと考えました。違法ではないらしいですが,建物の近さがうちに与える圧迫感が「受忍限度」を超えていることを理由に,せめて出っ張り部分だけでも削ってもらう(すると,境界線から1mあきます。他の家はもっとあけています)ことはできないでしょうか。 困ることに、間に入っている「みなと坂の管理事務所」の方が、隣家の方が「違法ではないし、自分の土地だから」とひかないので、どうしようもないからと、私たちに「それ以上言うならお宅が悪い」という感じの対応をされます。そして、嘘をつきます。近隣のみなさんから苦情が出ていることを本人たちに伝えず、うちだけが言っているように伝えていました(今は私が伝えたからご存知です)。また、匠工務店はみなと坂に建てるのが初めてだから、よくわかっていなくて今回のようになったのに、「2,3軒目です」と言ったりと、何かとしょうもない嘘をつきます。 こんな状況ですが,「受忍限度」に関して裁判で何とかならないでしょうか。ここのところ,夫婦揃って不眠症で体調を壊しており,切実な問題です。どうぞよろしくお願いします。

  • 近隣トラブルです。助けてください。

    近隣トラブルです。助けてください。よろしくお願いいたします。 長崎市のみなと坂という,オープンスペースが多く開放的な雰囲気がうりの所に住んでいます。開放的な雰囲気を守るために,地域の「建築協約」に、塀を造ってはいけないこと,見通しが悪くならないフェンスは立てていいが,高さが1,2m以下であることなどが定めてあり,「建築物の外壁、又はこれに代わる柱の面から敷地境界線までの距離は1m以上とする」とあります。その上で「外壁又はこれに代わる柱の中心線の長さの合計が3m以下であるものはこの限りでない」と、許容範囲の記載があります。 隣の土地に建設中の家(5/18(日)棟上げ)は,この許容を使い、法律で許される限り隣の家ぎりぎりに家を建てるという非常識なことをしています。うちは隣と1m80cm離していますが,うちの玄関に上がる階段及び玄関はそこを通過するので,余裕がありません。よりによってその横に,隣家の出っ張り部分があります。そこは,うちの境界線から隣家の外壁まで67cmしか離れていません。そこを通るときは真横に外壁を感じ,かなり圧迫感があります。そこが表側にあるので、全体的に67cmしか離れていないように見え、うちにかなり圧迫感を与え、日当たりを悪くしています。その家は木造なので,今後,お互いに騒音トラブルなども予想されます。 うちも含め後から建てた家は、隣の家に配慮して十分に距離をおいています。違法でないことはわかっています。でも,他の家は許容内容を知っていても隣の家へのマナーとして、1m~2m必ずあけています。だから他の家は、隣の家との間が2m以上はあるんです。うちは両サイドを1m80cmと1m75cmあけています。他の家も広めにあけています。なのにうちの横は67cm…もっと奥のスペースであれば,うちが1m80cm離しているから問題なかったのですが・・・施主も設計士もなんでここを出っ張らすのだろうと,設計力の未熟さが残念でなりません。しかも,通常、建築中に提示しなければいけない建築者の名前や施主の名前、期間、連絡先などは棟上げ後も提示されていなかったので市に連絡すると,後日,B4版の小さな紙に建築者の名前と施主の名前が書かれてるくらいで建築期間などが書いていないものが地上3mの所に貼ってあり,見えません。 先週,住む人たちと話してきました。うちとの距離を見てどう思ったか尋ねると,「別に何とも(感じません)。うちの土地だから自由だし,違法ではない。」と笑い飛ばされました。さらに,「塀を建てたかったのを,お宅への配慮でやめたんですよ」と言われました。近所中が問題視しているのに,うちだけが言っているような感覚で話していました。うちからの指摘後に工事が急ピッチで進んでいますし,工事はずっと継続しています。住む人は私たちとの話し合いの前に建築会社と話し合って対策を練って来ました。初めから,そのまま貫いて工事を完成させようという気持ちがありありです。 工事の方に聞くと,出っ張っている部分は収納庫で,そこを削る工事をすることは可能なようです。うちがお金を出すから出っ張り部分を削っていただけないか聞いても断られたので,「隣の人との関係より収納庫をとるのですか」と聞くと,「はい」と言われました。 ご近所の方がみなさん「非常識な建て方はあそこだけだからね。ここ一軒を許してしまうと、他にもこんな建て方をする人が出てきてしまう。ここの秩序が乱れて、みなと坂の町並みが壊れてしまう。何とか削ってもらわないとね。」と心配してくださり,みなさんで棟梁さんに直談判して下さったりと、うちを応援して下さっていました。ただ,今は,隣家が自分のことしか考えていない人で,近所に配慮をしようという態度が全くないことから諦めています。そういう迷惑な方なので,引っ越してきた後にトラブルになるのが嫌な(なるべく関わりたくない)ようです。 こうなったら,裁判で何とかならないかと考えました。違法ではないらしいですが,建物の近さがうちに与える圧迫感が「受忍限度」を超えていることを理由に,せめて出っ張り部分だけでも削ってもらう(すると,境界線から1mあきます。他の家はもっとあけています)ことはできないでしょうか。 困ることに、間に入っている「みなと坂の管理事務所」の方が、隣家の方が「違法ではないし、自分の土地だから」とひかないので、どうしようもないからと、私たちに「それ以上言うならお宅が悪い」という感じの対応をされます。そして、嘘をつきます。近隣のみなさんから苦情が出ていることを本人たちに伝えず、うちだけが言っているように伝えていました(今は私が伝えたからご存知です)。また、匠工務店はみなと坂に建てるのが初めてだから、よくわかっていなくて今回のようになったのに、「2,3軒目です」と言ったりと、何かとしょうもない嘘をつきます。 こんな状況ですが,「受忍限度」に関して裁判で何とかならないでしょうか。ここのところ,夫婦揃って不眠症で体調を壊しており,切実な問題です。どうぞよろしくお願いします。

  • 隣に建設中のマンションのオーナーとトラぶっています。

     隣に建設中の4階建てマンションのちょっとおかしいオーナーとトラぶっています。(電話で、てめーこの野郎なんて暴言を吐くような人)  商業地域とはいえ、今まで静かで日当たりのよい我家だったのですが、急に4階建てのマンションが建つことになり日当たりも悪くなり、防犯、プライバシーの確保の面で、大変心配です。  境界線には、スーッと入れないように180センチ高のブロック塀を、お風呂場を含めてこちらが見える通路側には、目隠しを施してもらいたいという事をずっと言ってきました。建設前は、やってくれるようなことを言っていたのに、境界線や騒音のことなどで、ちょっとしたトラブルがありオーナーが、腹を立てて、今になってやらないと言っています。  2、3日後にそのオーナーと話し合いをする予定です。 泣き寝入りはしたくありません。   法律的には、しなくて良いことになるのかしらと思いますが、どうにかして、全部をそのオーナーにしてもらいたいと思います。  交渉の仕方、法律的なこと何でも良いですから、良い方法を是非教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • PHONES/HEADSET端子にEarPodsを接続しても音声出力が確認できない問題についてお教えください。BRIDGE CAST XのHDMIのゲージは動いていますが、イヤホンから音声が出ません。
  • 初期不良を疑うべきか、正しい設定方法を教えていただきたいです。
  • 質問:BRIDGE CAST XのPHONES/HEADSET端子に接続したEarPodsから音声が出力されない問題について、解決策を教えてください。
回答を見る